冬の新生児向けおくるみの選び方!おくるみを使いこなそう

冬の新生児向けおくるみの選び方!おくるみを使いこなそう

冬生まれの赤ちゃんは、あたたかい部屋の中で過ごすことが多いのですが、お出かけの時に寒さを覚えることがあります。またおなかと外界のギャップになれない赤ちゃんも少なくありません。こんな時にはおくるみがおすすめです。 この記事ではおくるみについての解説や使い方、冬生まれならではのおくるみの選び方をおすすめします。かわいらしいおくるみもピックアップして紹介します!


おくるみって何?

おくるみとは赤ちゃんを包む大判の布をさしています。
季節に合わせたおくるみを1枚持っていれば、新生児の頃から活用可能で、さまざまなシーンで役立ちます。
アフガンという言葉を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、こちらも同じくおくるみです。
欧米では「スワドル(swaddle)」と呼ぶこともあります。

赤ちゃんはママのお腹の中にいたときにはお腹の壁に包まれていました。
生まれてくると外界とのギャップに、不安で泣いてしまうケースもあります。
このおくるみで包んであげることで、お腹の中にいたときのような感覚になり安心することがあるようです。

おくるみの形もさまざまですが、扱いやすいのは正方形です。
このほかにも、長方形や頭を入れるフード付きなどもあり、好みで購入しても大丈夫です。

女の子の子向けおくるみの選び方

出産祝いに最適!何枚あってもうれしい女の子用おくるみ

https://dcolle-mothersbag.jp/articles/42653

女の子が誕生したご家族に、出産祝いとして何を贈れば喜んでもらえるでしょうか。 もしも悩んでいるなら、新生児期に大活躍するおくるみがおすすめです。 今回は女の子のおすすめのおくるみについて紹介していきます。

男の子向けおくるみの選び方

四季を通じて活躍すること間違いなし!男の子用おくるみ

https://dcolle-mothersbag.jp/articles/42173

新生児の退院時や、産まれてしばらくの間は赤ちゃんも不安の時間が続きます。 泣いてばかりいる!という場合、おくるみにくるんであげると安心する赤ちゃんも見られます。 この記事では、産まれて間もない男の子赤ちゃんにおすすめのおくるみを紹介します。

おくるみの使い方ってどうするの?

冬用のおくるみも、包み方はほかの季節に使える商品と一緒です。
ひし形におくるみぬのを置いて、頂点を少し折ります。
そこに新生児を寝かせ、包んでいきます。
赤ちゃんがおなかの中にいた時のような感覚を再現するのであれば、手が動かないように固定することを意識して包んであげましょう。

しっかりと包んであげると、寝ているときも安心してスヤスヤと眠れますし、赤ちゃんの心も穏やかな気持ちになります。
外に出るときなどは特に寒いので、冬はおくるみを上手に使いましょう。
赤ちゃんは自分で体温調整が難しいので、おくるみで外界の寒さから守ってあげましょう。

冬のおくるみ生地の選び方

おうちの中で過ごす場合は、モスリンや6重ガーゼなど柔らかい生地で作られたおくるみで十分です。
冬だから、厚手のものを選ばなければいけないということがありません。
暖房が効いたおうちの中で過ごす際は、オールシーズン対応のもので十分ですよ。
厚手の布は赤ちゃんをくるみにくくなります。

中には、ボアやフリース生地の中にはポリエステルがメインのものがあります。
静電気を帯びてしまいますし、赤ちゃんの敏感な肌に化繊はおすすめできません。
フワフワしてかわいいのですが、おくるみとして使うのは避けたほうがよいでしょう。

お出かけの際など、寒さしのぎのためのおくるみ探しであれば、ベビーパイルやウールなども一案です。
コットンや毛織物などをメインにさがしてみてくださいね。

新生児をやさしく包む!冬用のおくるみを選ぶポイントは?おすすめ3選

https://dcolle-mothersbag.jp/articles/42305

おくるみは、出産祝いにもらって嬉しいアイテムの一つです。特に秋・冬生まれの赤ちゃんには、最適なギフトと言えます。市販されているものは数が多く、どれを選んだら良いのか迷ってしまうという人も、多いのではないでしょうか。 ここでは、適切な冬用のおくるみの選ぶために、用途から選び方のポイント、さらにおすすめのブランドを3つご紹介します。

冬用のおくるみはこちらもご参考にしてください!

冬場のお出かけに最適!おすすめおくるみ2選

出産祝いや我が子のためのおくるみを準備したいというときは、かわいいブランド物を探してみませんか?
おくるみの役目を終えたら、ねんね用のシートやおむつ替えシート、ベビーカー用の防寒具などにも使えます。
長く使えるものを意識して、おすすめのおくるみをご紹介します。

ミャオッティ ふわふわベビーおくるみ

冬でも使いやすい、ボアタイプのおくるみです。
生地も静電気を抑えたフランネル素材を使用しており、寒い日のお出かけにも最適です。
柔らかさもあり、まるでママのお腹の中にいるような感覚も得られる商品です。

フードには耳とお尻のしっぽが付いていて、赤ちゃんをかわいらしく見せてくれる効果があります。
カラーバリエーションもあるので、性別を問わず着用できます。
足がついているので、股ベルトがあるベビーカーやチャイルドシートに乗せるときにも安心ですね。

gelato pique【ジェラートピケ】baby タオルブランケット

おしゃれに敏感な女性に人気があるジェラートピケのおくるみです。
ジェラピケのルームウェアを愛用してる女性も多く、その品質はお墨付きです。
こちらは、手触りも良く使いやすい正方形のタオルブランケットです。
コットン100%の生地で、新生児の肌にも安心して使えます。
もちろん外に行くときなどの体温調節も可能ですし、クマ耳とクマさんアイスの刺繍がジェラピケらしさを出しています。
お風呂上りに使ったり、ベビーベットに敷くなど使いみちもたくさんあります。
出産お祝いにも最適ですね。

冬生まれの赤ちゃんには柔らかい布のおくるみを!

おうちの中で過ごすときは、オールシーズン使えるモスリンやガーゼなど柔らかくて薄手のおくるみがおすすめですが、お出かけする際には少し厚手のものを選ぶとよいでしょう。
ベビーカーやチャイルドシートに対応できるおくるみもありますので、お出かけが頻繁な家族の方は、おくるみも何枚かそろえてみるとよいですね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝いの大定番はやはりベビー服。 実際に出産祝いでもらったママたちの意見を参考に、間違いない!人気のおしゃれブランドを予算別にまとめてみました。


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


【特集|おしゃれなオーガナイザー・ベビーカーポーチ】便利な使い方でおでかけがもっと楽になる!

【特集|おしゃれなオーガナイザー・ベビーカーポーチ】便利な使い方でおでかけがもっと楽になる!

赤ちゃんとのお出かけには、必要な荷物が多くママも大変ですよね。 ベビーカーでお出かけする時は、ベビーカーに付けられる専用のバッグであるベビーカーポーチを活用すると、とっても便利なんですよ。 ベビーカーポーチはデザインや収納力、その他の機能など様々あります。また、ベビーカーポーチの他にも、ベビーカーでのお出かけにあったら便利なアイテムも豊富にありますよね。 ママと赤ちゃんのお出かけが少しでも快適になるベビーカーポーチ・オーガナイザーは、子育て中のママには是非取り入れてもらいたいアイテムです。 そこで今回は、ベビーカーポーチ・オーガナイザーをご紹介したいと思います。


スワドルってなに?スタッフおすすめ3選!ベビーギフトにおすすめ♪

スワドルってなに?スタッフおすすめ3選!ベビーギフトにおすすめ♪

出産祝いを検討している人におすすめしたいのがスワドルです。 今や、入院準備品として持参するアイテムに含まれるのだとか。 では、このスワドルって何でしょうか?選び方や、おすすめブランドなどを含めて紹介します!


赤ちゃんにおすすめのスキンケアグッズ2選!コツや選び方も紹介

赤ちゃんにおすすめのスキンケアグッズ2選!コツや選び方も紹介

赤ちゃんの肌はもちもちでつやつやしていて、「スキンケアする必要はないかも?」と考えていませんか? しかし、赤ちゃんの肌はデリケートなので、きれいに見えてもスキンケアが必要なんです。 今回の記事では、赤ちゃんのスキンケアの重要性から、おすすめグッズ、ケアのコツまで紹介します。 赤ちゃんのスキンケアをどうしようか悩んでいるママは、ぜひチェックしてみてください。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


人気ランキング


>>総合人気ランキング