【2023春夏最新】芸能人・セレブママ愛用!人気ブランドマザーズバッグ10選

【2023春夏最新】芸能人・セレブママ愛用!人気ブランドマザーズバッグ10選

おしゃれのお手本となるママタレントやママモデルのバッグやリュックってどこのブランドなの? 今はどんなブランドが注目されてるの? みんなが知りたい芸能人やセレブなママ達の愛用ブランドバッグをmamaeがピックアップしました!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


芸能人・セレブママ マザーズバッグ人気ブランド9選

1.【Qbag】キューバッグ

インスタなどのSNSで人気になり、シンプルで大容量、超軽量と子育てママにぴったり。キューバッグは、とにかく軽く荷物が多いママはもちろん、アウトドアなどでも大活躍です。

ウェットスーツに使われている素材が使用されているので、丈夫で扱いがとってもラクなんですよ。小さな子供がいると気になる汚れも、キューバッグなら丸洗いできるので、毎日気にせず使えちゃいますね。カラーも豊富なので、パパと兼用もできおすすめですよ。

2.【agnes b.】アニエスベー

トートバッグとしても、ママリュックとしても使えるアニエスベーアンファンの2WAYマザーズバッグ。インスタで、おしゃれなママの間で人気急上昇中で、なかなか手に入らないくらい人気のマザーズバッグです。

バッグ底部に収納でき、底板のように安定し型崩れしにくいおむつ替えシートや、ベビーカーフックも付属されています。初めてのお子さんだけでなく、2人目以降のママも使いやすいと絶賛されているんですよ。


3.【HERVECHAPELIER】エルベシャプリエ

田丸麻紀さんが愛用しているマザーズバッグは、エルベシャプリエの舟形トートバッグです。高級感があり、雨にも強くお手入れも簡単なので、使っているママも多いですよね。

大きさやカラーも豊富で、きれいめファッションにもカジュアルファッショにも合うのでママに人気のブランドです。

4.【GOYARD】ゴヤール

ママタレントの先駆けともなった梨花さんも愛用していたのは、ゴヤールのサンルイです。カラーバリエーションが豊富なことと、上質のキャンバス地を使用しているのでママバックとしては最適。軽量で丈夫だからこそ長持ちすると好評です。
価格帯が高額なので「ママバッグ」として汎用的に使うのははばかられることもありますが、おしゃれママならチェックしておきたいアイテムですね。


5.【kate spade】ケイトスペード


アメリカのライフスタイルブランドです。ママバッグのために作られたデザインも多く、セレブママや芸能人ママなど愛用者が多いことでも知られています。ケイトスペードのバッグにはおむつ替えシートがついているので、保育園用バッグやお出かけ用バッグにもおすすめ。
ビニール生地が主体なので、ちょっとの汚れならすぐにきれいにできますよ!レザー使いもおしゃれなので、おしゃれなママにおすすめです。ケイトスペードのママバッグのデザインはたくさんあるので、自分の好きな柄を選べますよ。


6.【longchamp】ロンシャン

イギリスのキャサリン妃をはじめ、海外では男女ともに【longchamp】ロンシャンのルプリアージュは定番バッグとして愛用されています。飽きのこない、使い心地の良いレザーのデザインが秀逸!シーズンごとにも新色が発売されています。


7.【L.L.Bean】エルエルビーン

優木まおみさんの愛用するマザーズバッグは【L.L.Bean】のイニシャル入り2wayトートバッグです。イニシャルや名前の刺繍が入れられるのは限られた店舗だけのようですね。


8.【MudPie】マッドパイ

紗栄子さんが愛用されてるのは【MudPie】マッドパイ イニシャルトートのデニムバージョンです。収納力バツグンでお仕事にもプライベートでも活用されています。

シリーズで可愛らしいキャンバスタイプもあります。

キッズサイズのリュックもお揃いコーデで持つとステキ!

9.【ROOTOTE】ルートート

カジュアルなバッグならルートートがおすすめです。ベーシックなデザインが多く、ユニセックスな使い方ができるところも人気の一つです。かつては芸能人ママとのコラボ商品でも販売されていたほど!
ポケットが多く赤ちゃんの持ち物やパパやママの貴重品も入れやすいのが便利ポイント。通常のルートートをママバッグに使うことができますし、おむつ替えシートやおむつポーチがついた「マミールー」「パパルー」シリーズなどもそろっているのでおすすめです。家族でのお出かけが多いご家庭や、保育園用のバッグを探している人にもおすすめですよ。

マミールーシリーズは素材やデザインを変えてたくさんのラインナップがあるので、好みに応じて選んでみてくださいね!

10.【mama & chouette】ナイロントート

& シュエットの頑張るママを応援するレーベル、mama & chouetteの多機能Bag。
このナイロントートバッグは、頑張るママたちをサポートするために制作されました。ポケットが豊富で、赤ちゃん用品やノートPCなども入る大容量。水に強いPVC加工を施しているため、外出時にも便利です。シンプルで飽きのこないデザインで、オールシーズン使用可能です。自分の生活をより楽に、より便利にするために作られた多機能バッグです。

芸能人ママのバッグから目が離せない!

マザーズバッグは、使いやすさ・収納力・機能性などが問われます。もちろん、ブランドも選択肢の一つですよね。おしゃれに敏感な芸能人ママはお仕事をしながら子育てをすることから、自分にとってよりよいマザーズバッグを選んでいます。自分ブランディングの一環として、ハイブランドのバッグを持つこともありますよね。
芸能人ママの真似をすることもいいですし、コスパ重視で自分にとって使いやすいバッグを選ぶことも正解です。バッグ自体は価格帯が幅広いので、自分の価値観に見合ったバッグを探してみてくださいね!
市場にはたくさんのマザーズバッグや代用可能なバッグが目白押しです。長く使えるバッグを探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか!

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


【2023年春夏版】芸能人・セレブママ マザーズリュックブランド12選

【2023年春夏版】芸能人・セレブママ マザーズリュックブランド12選

芸能人ママのマザーズリュックをご紹介します!トートと違ってマザーズリュックに選ばれているのはシンプルなものが多いようですね。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング