人気の大容量マザーズリュック8選!きょうだいや荷物の多いママが使えるラクラクお出かけリュックはコレ!

人気の大容量マザーズリュック8選!きょうだいや荷物の多いママが使えるラクラクお出かけリュックはコレ!

子どもとのお出かけには、とにかくたくさんの荷物が必要です。 ・お出かけに必需品の抱っこひもが入ればいいな。 ・必要最低限の物から万が一で持ち歩きたい小物もある。 1歳過ぎたら荷物が減るとはいえ、まだまだ持ち歩くモノが多くて悩むママは多くいらっしゃいます。 今回ご紹介したいのは、「デザイン重視でリュックを選んで、結局何も入らず使わなかったー!」と後悔しないための「大容量」重視のママリュック選びです。


大容量リュックを選ぶわけ、それは荷物がひとつに収まるからとにかくラク!

リュック自体に容量がないと、たくさんの荷物が入りきりません。容量にゆとりがないと中の荷物を探す時も探しにくく、すぐにグチャグチャになるのでママのストレスはMAXに!

だからこそ「大容量」なんです。

日常持ち歩く荷物が入るのはもちろん少しゆとりがあるだけで、増えた荷物もラクラク収納でき小分けにして持たなくても良いので「急いでいて荷物を忘れた!」という心配もなくなりますよね。

さて、大容量リュックの場合どのくらい荷物が入るのか…!?荷物が多くなりがちな女の子の双子ママで検証してみます。

1歳5ヶ月双子ママの荷物を見せてもらいました

【ママの持ち物】
財布、携帯、鍵

【赤ちゃんの持ち物】
オムツ2枚×2人分
おしりふき、ゴミ袋
着替え上下×2人分
紙エプロン×2人分
おやつ×2人分
マグ×2人分
水筒(麦茶)、アップルウォーター
日焼け止め、虫除けスプレー
冷えピタ(すぐ熱を出してしまうそう)
メルちゃん

全て荷物が2人分で多くなるのに加え、双子ちゃんが大好きなメルちゃんまで持ち歩いているんですね!

試しに大容量タイプのハンナフラのリュックに実際に荷物を入れてみると…

全部がきれいに入りました!しかも上部にはまだまだ余裕がありますね。

双子とのお出かけはいつでもこのリュックが一緒だそうです。これまで5つもの!マザーズバッグを持っているというママいわくこのリュックが一番荷物が入って便利でした!とのことですよ。
詳しくは下でご紹介しますね。


抱っこ紐(エルゴ)も入る

大容量リュックを選んでおくと、抱っこ紐もラクラク入ります。ママにとっての必需品である抱っこ紐もエルゴなどのしっかりタイプだと使わない時ものすごく邪魔になりますよね。

ベビーカーなどがある時は荷物入れに入れておけばいいのですが、車や電車に乗るとなるといちいち畳まなくてはならず、その度かさばる抱っこ紐を取り出して持ってというのは結構苦労します。使わない時は抱っこ紐をリュックに収納できる!大容量ならではのメリットです。

検診の資料や絵本もすっぽり収納できる

普段の荷物に大きいサイズの絵本も入るから大容量だと安心!

私自身、ママになってびっくりしたことの一つに、市の検診や、予防接種などが多いことがありました
当然待ち時間も長いので子どもを機嫌よく待たせておくためのおもちゃなどを一緒に持って行っていたのですが、そうなるといつも以上に荷物が多くなります。

また検診では、赤ちゃんの離乳食レシピや歯磨きのやり方などのプリント類をよくもらうのですが、小さいタイプのリュックだとくしゃくしゃになり家に帰ったとき残念なことに…。

大容量リュックだとプリント類も折らずに入ってきれいに持ち帰れます。その場合ファイルなどに挟んでおくのがおすすめですよ。私は図書館に行く時も大容量リュックを使っていたのですが、大きめ絵本もすっぽり入るので、とても重宝していました!

ベビースイミングなどお稽古にも大活躍

子どもと一緒にお稽古に通うママも多いと思います。行き帰り、動き回る子どもと一緒だとリュックタイプが便利ですよね。ここでも大容量だと荷物が全部入って楽ちんです。

私も子どもが2歳の時にベビースイミングを始めたのですが、ママも一緒にプールに入らなくてはなりませんでした。子供の水着、着替えに加え、私の水着やバスタオルに化粧品など荷物は大量に!

大容量リュックは全ての荷物が入るから選んでおいてよかった!と思いましたよ~!あらゆるシーンでとにかく便利な大容量リュック。大容量ママリュックだと子どもとのお出かけがラクにスムーズに変わること間違いなしです!

人気の大容量ママリュック8選!

マルチバッグ スターキルティングリュック

【アットファースト】スターキルティングリュックは、リュックとしてもトートバッグとしても使える2WAY仕様になっています。リュック内外合わせて全部で10個のポケットがあり、どのポケットも大きめサイズで、使いやすいものばかりなんですよ。水筒やベビーマグを入れるのに便利なボトルポケットはリュック外側とリュック内側のサイドにそれぞれ2個ずつあります。


【アットファースト】スターキルティングリュックは、見た感じリュックのサイズが大きく見えますが丸みのあるフォルムとすっきりとシンプルなデザインなので、いわゆる大容量リュックのようにごつい印象はありません。

大容量リュックが欲しいけど、女性らしく持ちたい方におすすめですよ。

スィートマミー

授乳服でおなじみのスウィートマミーのマザーズリュック。大容量でありながら軽量の撥水加工の高密度ナイロン、そして嬉しいショルダーバック付きで一泊旅行にも対応できる優れもの。12個のマルチポケットも便利でおすすめです。


ママカルリュック

ママの負担を軽くするために設計されたリュックです。たっぷり11個ポケットがついて機能的。汚れ物を独立してしまえる底面ポケットや、カラビナ付きストラップなどの充実で、使いやすさも抜群です。
A4サイズの書類がすっぽり入る大容量タイプもメリットの一つ。撥水加工もなされているので、ちょっとの雨なら濡れても平気です。もちろん、おむつを持ち歩く際に気になるにおいも防臭加工で安心ですよ!

容量は約16リットルと一般的なリュックサックと変わらない大きさです。ポケットの多さと軽さでカバーできるメリットも。ママの持ち物もしっかり入るので、これ一つでどこでもお出かけができちゃいますよ!


ハンナフラ

こちらは、ハンナフラの超大容量リュックです。しかも今までなかったエルゴが入る「底ポケット」がついた画期的なマザーズリュック。

万能な底ポケットはこちら!

エルゴにぴったりのサイズ感でした。7歳、6歳、1歳10カ月の3人の子どもとプールへ行くことを想定し荷物を入れてみました。

【ママの荷物】
財布、小物ポーチ、スマートフォン、ハンドタオル
水着&ラッシュガード&帽子、日焼け止め

【子どもの荷物】
オムツ4枚、おしりふき
オムツ替えシート
飲み物2本
薄手バスタオル×3人分
水着&ラッシュガード等×3人分
レジャーシート、水遊びパンツ
バッグインバッグ(ヒッコリー柄)、フェイスタオル×2枚
ゴミや濡れた物用の袋×5枚
救急セット(消毒・絆創膏他)

ママの荷物を含めて、4人分の荷物を入れました。

ハンナフラバックパックベーシックは、しっかり厚さのあるクッション入りのショルダーベルトで何とベルト幅は約6.5cm!ママを優しくサポートする安心設計になっているんですよ。


現役ママのアイデアから生まれたマザーズバッグ

赤ちゃんを連れたママのためのリュックです。シンプルなデザインとアイディア満載の機能性で人気が高まっています。二人目育児中のママにも支持されていることと、カラーを選べば男性の持ち物としてもしっくりなじむので、パパが保育園の送迎をするときにもおすすめです。
上部のふたがガバっと開くので、中に入れたものが取り出しやすいのもポイント。迷子になりやすい小物もすぐに見つかりますよ!

かさばりやすいエルゴ(抱っこ紐)やおむつなどもたっぷり入る大容量サイズ。哺乳瓶の保温・保冷機能のほか、バッテリーパックポケットもあるので背負ったまま安全にスマホの充電もできますよ。
また、軽量設計なので、肩が疲れにくいところもおすすめポイント。背中にリュック、前抱っこで赤ちゃんといったいでたちでも、肩が食い込まず安心です。赤ちゃんを前抱っこしたまま外せるバックルもついています!


THEATHEA リア

おしゃれなキルティング地のマザーズリュックです。カジュアルになりすぎず、スーツ姿のワーキングママにもおすすめです。背負う・肩掛け・手持ちの3WAYタイプ。シチュエーションに合わせて使いやすいので人気の商品です。
底マチが広いので、自立できるのもポイント。安定感があるのでマグや哺乳瓶、おやつを入れたケースなども迷子になりにくいですよ。ママの貴重品も独立して入れられるので、このバッグ1つあればヘビロテで使えます。

小ぶりな印象がありますが、底マチが広い分、着替えやおむつなどたっぷり入ります。A4サイズの雑誌なども形を変えることなくしっかり入りますので、保育所からのお便りなども丁寧に持ち帰れることでしょう。重い荷物も軽減できる肩パッドクッション付き!結構かさばる水筒などママ向けの持ち物もたっぷり入ります。


アーバンリサーチ ドアーズ3WAYマザーズリュック(サコッシュ付き)

たまひよSHOPでも人気の高いアーバンリサーチドアーズのマザーズリュックです。ママ向けリュックとは思えないシンプルなデザインです。パパも使えるので、お散歩やお出かけの時にもおすすめします。リュック本体は400gと超軽量タイプ。にもかかわらずたっぷりと荷物が入るのでママの負担も軽くなりますよ。
貴重品を入れて持ち運びしやすいサコッシュ付き。サコッシュには母子手帳や保険証などを入れておくと便利ですよ。出産前から使えますし、ママリュックを卒業してからも長く使えるアイテムです。

大容量リュックといっても機能的でなければ使いにくいですよね。メッシュポケットや背面ポケットなど機能面もしっかりしているので、赤ちゃんのものやママのものなどをしっかり整理できるところがメリット。大きくふたが開くので底に入れたものも取り出しやすいですよ。取り出しやすさから、整理が苦手な方にもおすすめのリュックです。


哺乳瓶収納 マザーズリュック

オックスフォード生地で作られたカッチリとした印象のマザーズリュックです。メンズライクなデザインなので、男性にも似合いますよ。濡れたものを入れられるスペースや底面のポケットなど大容量のスペースが多いので、かさばるものも入れやすいのが特徴です。とくに、前面のジッパーは大きく開くので哺乳瓶や汚れたおむつなども入れやすいですね。取り出しやすさだけを追求したティッシュケースポケットやスマホポケットなどママが安心して使える機能も充実しています。

ポケットが充実しているのがこのマザーズリュックのポイント。このほかにも背面ポケットや脇ポケットなど収納力が抜群です。リュックがパンパンになるのが苦手な人や、荷物をすっきり収納したいママにおすすめのデザインです。


まとめ

今回は大容量のリュックを特集しました。「大は小を兼ねる」ということわざがありますが、ママリュックに至ってはその言葉が本当に当てはまると実感しています。

おでかけに必要な荷物が全て入りさらに手ぶらで移動できるラクさといったら!下にきょうだいが産まれたら荷物はもっと増えるので、あらかじめ「大容量」バッグを選んでおくと長い期間活躍しますよ~!ママリュック選びに「大容量」ぜひ検討してみてくださいね!

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

マザーズバッグって必要なの?どんなものがおすすめなの?いま人気のマザーズバッグで軽くて大容量で使いやすいマザーズバッグを独自視点で選んでみました!旬のバッグを20種、厳選してお届けします


友達の出産祝いにあげたいおすすめのプレゼント7選を大公開!

友達の出産祝いにあげたいおすすめのプレゼント7選を大公開!

大好きな友達に子どもができたという報告は、まるで自分のことのように嬉しいものです。 喜ばしい気持ちは、お祝いのプレゼントとしてぜひ形で示していきたいですよね。 この記事では、大切な友達の出産祝いに贈る7つのおすすめプレゼントをまとめました。 ママに嬉しいベビーグッズを中心に、こだわりのある品質が高いものを選んでいます。 友達がもらって嬉しい商品を特集しているので、出産祝いのプレゼント選びで参考にしてみてください♪


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング