【特集|トートとしてもリュックとしても使える!】新しいカタチのアネロ 10ポケット2WAYリュック

【特集|トートとしてもリュックとしても使える!】新しいカタチのアネロ 10ポケット2WAYリュック

ママの必須アイテムともいえる抱っこ紐。 私の子供も、抱っこ紐での抱っこが大好きでお出かけの時は必ず抱っこ紐を使います。 抱っこ紐で抱っこをしながらリュックを背負い、お出かけしているママをよく見かけますが、抱っこ紐+リュックって、かなり肩がつらいですよね。 でも両手のあくリュックはママにとって、とても便利なものです。 そこで今回は、ママに人気のアネロから新しく登場したトートバッグとしてもリュックとして使える新しい2way仕様のバッグをご紹介します。


画期的リュック誕生! アネロ 10ポケット2WAYリュック

アネロから発売中のこのバッグは、トートバッグにもなるリュックです。

A4サイズもラクラク入る四角い形が印象的なシンプルなデザインですが、ポケットが10個あり、とても使いやすい作りになっているんですよ。


リュックの肩紐がしまえる収納ポケット

アネロ 10ポケット2WAYリュックの背面には、大きめのファスナーポケットがあります。
こちらのポケットは、リュックの肩紐を収納する事ができるんですよ。

まずは、リュック肩紐の下側にあるホックを外します。
そして、先程のファスナーポケットにリュック肩紐を収納するだけです。

リュック肩紐の取り外しも簡単にでき、ファスナーポケットにもきれいに収納できます。

肩紐をしまってしまえば、もうリュックには見えませんね。

とっても簡単にトートバッグとリュックの2wayにできるので、ベビーカーで移動の時はリュックで。
抱っこ紐の時はトートバッグで。
といった使い方も気軽にでき、おすすめです。

実は3つも!3方向から取り出せるポケットが優秀

アネロ 10ポケット2WAYリュックの前面には3ヶ所ポケットがあります。

3つのポケットに、それぞれ荷物を入れてみました。
右、左、そして上側にファスナーポケットがあります。

上側にあるポケットは、横約26cm×縦約29cmほどの大きいポケットです。
左右のポケットは横約14cm×縦約25cmほどで細長い形のポケットですが、長財布もしっかりと入りましたよ。

また、左右にポケットがある事で右利き、左利き関係なくどちらの肩にバッグを持っても使えそうですね。

バッグの容量

見た感じマチが薄い印象のアネロ 10ポケット2WAYリュックですが、どれくらいの荷物が入るのか試してみました。

・おむつ3枚+おしり拭き
・着替え(ロンパース1枚、ズボン1枚、薄手アウター1枚)
・帽子
・赤ちゃんのおもちゃ
・ベビーせんべい
・哺乳瓶+ミルクキューブ
・水筒(お湯)
・調乳用のお水
・お財布
・ミニタオル+ティッシュ
・母子手帳ケース

7ヶ月ベビーとのお出かけの荷物を入れてみましたが、リュックメイン収納の上側にはまだゆとりはあるものの、これ以上荷物を入れるとバッグが重たくなり辛いかもしれません。

ただ、リュックメイン収納部分がぱかっと開くので、リュックの中が見やすくなっています。
荷物がごちゃっとしてても、荷物が探しやすそうですね。


バッグのサイズと重さ

アネロ 10ポケット2WAYリュックは、アネロのリュックで多く使われている「ポリエステルキャンバス」素材で作られています。
「ポリエステルキャンバス」は汚れにくく丈夫な生地なので、全体的にとてもしっかりとした印象です。

底もしっかりしているので、リュックに荷物が入っていなくてもしっかりと自立するんですよ。

まとめ

  • 赤ちゃんが生まれると…
  • 抱っこ紐ばかりでお出かけしていると…
  • 赤ちゃんが歩き出すようになると…

いろいろなタイミングで、トートバッグがいいのかな?リュックがいいのかな?と悩みますよね。

今回ご紹介したアネロ 10ポケット2WAYリュックは、最初はトートバッグとして。
子供が歩くようになったらリュックとして。

どちらの使い方もできるので、どんなバッグがいいか悩んでいるママにおすすめの商品です。
是非、チェックしてみて下さいね。

※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

マザーズバッグって必要なの?どんなものがおすすめなの?いま人気のマザーズバッグで軽くて大容量で使いやすいマザーズバッグを独自視点で選んでみました!旬のバッグを20種、厳選してお届けします


アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカのベビーカーのなかでも高い評価を受けている「ラクーナクッション」の最新モデル「ラクーナクッションAF」が、2023年4月に発売されました!ラクーナクッションAEに比べ、さらに快適で高機能なベビーカーに進化しました。乗り心地の快適さはもちろん、使い勝手も向上しているので、ぜひチェックしてみてください!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング