【特集|At First アットファーストの16ポケット マザーズバッグ】プチプラ、かわいい、機能&付属品充実の3拍子!

【特集|At First アットファーストの16ポケット マザーズバッグ】プチプラ、かわいい、機能&付属品充実の3拍子!

マザーズバッグって気になるデザインに限ってお値段が張るのよね…。 様々なマザーズバッグを検討しているうちに気に入ったモデルはやっぱり高価なラインになりがちですよね。 で・す・が!あきらめないでください。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


今回はそんなお悩みが一気に解消する

・税込み5,000~6,000円代のプチプラ
・どの色柄もコーデしやすくカワイイ
・機能も付属品もたっぷり
の三ツ星仕様のマザーズバッグを、いつも以上に張り切ってオススメしていきたいと思います!

入荷次第、即売り切れになるので要チェック!ですよ~。

【At First】アットファースト ママ マルチバッグ

【AT FIrst】アットファーストのブランドはライフスタイルに合わせたコーディネートができる商品展開を日々追求しています。 その中で“マママルチバッグ”としてママが満足できる機能性を惜しみなく搭載した商品がこの16ポケット2WAYマママルチバッグです。

バッグ本体のみの重さは約530gと軽量です。


マザーズバッグ最多の16ポケット

このバッグの最大の特徴は驚きの16個のポケットです。
どのマザーズバッグの中でもおそらくこんなにポケットが付いたバッグがあったでしょうか。

では、各ポケットの説明からいたします。

バッグ外側には6つのオープンポケット

バッグの表と裏に各2つずつオープンポケットがあります。

【バッグ 表側】

ポケットは深めなので、スマートフォンなどの大きさの物を入れてもそうそう落下することはありません。

ポケットの形は巾着のように入れ口がやや狭く、底部は広めです。

〈ポケットサイズ〉
入れ口   :約16.8cm(左右同じ)
タテ    :約23cm
ヨコ底部最大:約18.5cm(左右同じ)

【バッグ 裏側】

裏側のポケットは身体にフィットする側なので入れる物は当たりの少ない小物がおすすめです。

サイズは表側と同じです。

〈ポケットサイズ〉
入れ口   :約16.8cm(左右同じ)
タテ    :約23cm
ヨコ底部最大:約18.5cm(左右同じ)

【バッグ 左右部】

バッグの左右のマチ部にもそれぞれオープンポケットがあります。
500mlのペットボトルならキャップがすこし見えるくらいの深さで入ります。

〈ポケットサイズ〉
タテ:約25.6cm
ヨコ:約18.6cm

バッグ内側には10個のポケット

内側には大小10カ所のポケットがあります。
用途に合わせて使い分けできます。

ポケットが多いのでバッグを裏返して説明いたします。

【ボタン付きポケット】側からです。
ポケット形状はバッグの形に合わせてるので底に向かって丸く広がっています。

※バッグを裏返して撮影しています。

A4クリアファイルのサイズはギリギリ入るようです。
子どもの予防接種の問診票などが折り曲げずに入りますよ。

※バッグを裏返して撮影しています。

〈①ボタン付きポケットサイズ〉
ヨコ(入れ口) :約31cm
タテ      :約26.5cm
ヨコ(底部最大):約39cm

ボタンポケット内にさらに小ポケットが4カ所あります。
小物整理に使えます。

※バッグを裏返して撮影しています。

各ポケットのサイズ表記は省きますが、ポケットティッシュやペン等が入ります。
試しに④⑤のポケットに母子手帳が入るか試しましたが入りませんでした。
うーん、私としてはちょっと惜しい気がしました…!

 

【ファスナーポケット】側の説明です。
こちらのポケットもA4クリアファイルはやや曲がる感じですが入ります。

※バッグを裏返して撮影しています。

※バッグを裏返して撮影しています。

〈⑥ファスナーポケットサイズ〉
ファスナー(開口部):約30cm
タテ        :約27cm
ヨコ(底部最大)  :約38.5cm
 
〈⑦⑧オープンポケットサイズ〉
タテ:約23cm
ヨコ:約16.8cm

 

【⑨⑩側面ギャザーポケット】の説明です。
バッグ内側側面にギャザーポケットが2つあります。
注意点はどちらも高さ・深さが違います。

⑨は浅めのポケット。
⑩は深めで500mlペットボトルや哺乳瓶がしっかり入ります。

※バッグを裏返して撮影しています。

〈⑨浅めポケット〉〈⑩深めポケット〉
タテ:約15cmタテ:約23.5cm
ヨコ:約17cmヨコ:約17cm

安心・しっかりの大容量!

マザーズバッグはまず大容量でないと話になりませんよね。

紙おむつ1パックがすっぽり入ります。

アットファーストのマママルチバッグはしっかり大容量!
おむつ1パックだってすっぽり入ります。

おでかけ荷物も十分入ります。

子どもと1日のお出かけグッズがしっかり入っちゃいます!
写真は1歳の娘とのお出かけグッズです。

〈ママグッズ〉〈子どもグッズ〉
財布紙オムツ3枚
スマホおしりふき
ポーチマルチシート
ハンカチ+ティッシュ授乳ケープ
ペットボトル着替え1組
 おもちゃ+絵本
 おやつ+マグ

ファスナーもマグネットホックもきちんと閉まりました!

抱っこ紐OK!

子どものおもちゃと絵本を省けば抱っこひもも入ります!
抱っこひもが入ればお出かけの自由度も広がりますね。

▲こちらはエルゴの抱っこ紐を入れています▲

【付属品】ショルダーストラップ&ショルダーパッド

バッグの付属品としてショルダーストラップショルダーパッドが付いています。
シーンによってショルダーを付け替えて2WAYで使えると本当に便利ですよね!

ショルダーストラップは長さ調整可能で最長115cmまでOKです。

ショルダーストラップショルダーパッドを付けるとクッション効果があり、重量のある荷物の場合でも肩への負担を和らげます。

ちなみに、バッグの持ち手とショルダーベルトの裏地はもともとすべりにくい生地になっています。
さらに滑り止め付きのショルダーパッドを使うことで、より滑りにくさをキープできます。

また、ショルダーパッドはバッグの持ち手にも付け替える事もできます。

持ち手だけでは着ている服の素材によって肩掛けしても滑り落ちやすい場合もありますが、
滑り止め付きのショルダーパッドを使えば肩にピタッとフィットし落ちにくいです。

【付属品】巾着ポーチ・マルチマット

付属の巾着ポーチには付属のマルチマットやおむつ、着替えなどが入ります。

他の荷物と分け入れたい場合にとても便利です。

マルチマットはおむつ替えでけでなく、プチレジャーシートとしても活躍します。

マルチホック

バッグ内側、ファスナー裏にマルチホックが付いてます。
バッグ内で無くしがちな鍵やパスケースを掛けるのに便利です。


その他ディティール

カラーによって、キルティングデザインや金属パーツの色などが違います。

2WAYで使える

マザーズバッグの便利なポイントとして外せないのが持ち方アレンジ。
ショルダーベルトが付いているので、トートバッグだけでなく斜めがけもできます!

お客様レビュー・口コミ

誕生日プレゼントにリクエストしました!

ポケットがたくさんあるのでとにかく使いやすいです!
前使ってたマザーズバッグは、オムツや着替えをジップロックに入れて詰めてましたが、意外と取り出すのがスムーズにいかなかったりするんですよね。
こちらだとそのままポケットに入れられるので、取り出しなども楽です(^^)自分のメイク道具もポケットに入れられるのでわかりやすいです。
[ターママ様 30代 女性]

安いのに使える!

とにかくポケットがたくさんあり、細かな物もどこに入れたかわからなくならずとても助かっています。外ポケットもたくさんついてて有難いです。
金のプレートもワンポイントとして可愛いしかなり満足してます。
カバンの開け閉めもファスナーと磁石ボタンがあり用途に合わせ使いやすいです
マルチシートもちゃっちくなく厚みもありこのお値段でこのクオリティは最高です!!
[ひよ様 20代 女性]

めっちゃ喜ばれました

妹の出産祝いで購入。
注文してスムーズに商品が届きました。
大きさ◎収納ポケットも沢山あり、使いやすそうと喜んでいました!
選んで良かったです。
[miyu様 30代 女性]

まとめ

こんなに機能充実で、しかも付属品もたっぷり付いていてこの価格は値打ちがありますね!
ちょっとした出産祝いのプレゼントとして、または色違いで親子や姉妹のお揃い使いとしても気軽にお求めできます。

サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

マザーズバッグって必要なの?どんなものがおすすめなの?いま人気のマザーズバッグで軽くて大容量で使いやすいマザーズバッグを独自視点で選んでみました!旬のバッグを20種、厳選してお届けします


アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカのベビーカーのなかでも高い評価を受けている「ラクーナクッション」の最新モデル「ラクーナクッションAF」が、2023年4月に発売されました!ラクーナクッションAEに比べ、さらに快適で高機能なベビーカーに進化しました。乗り心地の快適さはもちろん、使い勝手も向上しているので、ぜひチェックしてみてください!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング