前開きマタニティパジャマって本当に必要?春夏・秋冬におすすめナイティ!

前開きマタニティパジャマって本当に必要?春夏・秋冬におすすめナイティ!

出産準備をする時の「必要なものリスト」に必ず入っているマタニティパジャマ。みなさん、どのように選んだらいいのか悩んでいませんんか? マタニティパジャマは、丈が長く、前開きでゆったりサイズした物が一般的です。あとはデザインや生地の違いで、自分の好みや出産時期に合ったものをついつい選んで購入すると思います。 そこで今回は出産準備、入院で等で大活躍するマタニティパジャパをご紹介します。


出産準備に必要なものは?

まず初めに、出産準備として必要なものを紹介します。
必要なものは産院によっても違うため、出産する病院でもらう出産準備リストをメインに、こちらを参考にして下さいね。

ママの物

・マタニティパジャマ
・マタニティ・授乳ブラ
・マタニティ・授乳インナー
・産後サポーター(骨盤ベルトなど)
・母乳パッド
・マタニティショーツ・産褥ショーツ
・退院用ウェア(授乳服)

ベビーの物

・退院時のベビーウェアー(ベビードレス)
・ベビー肌着

そもそもマタニティパジャマって必要なの?

マタニティパジャマとは、妊娠中~出産後の授乳期に活躍するパジャマの事です。マタニティパジャマの多くは前が全開にできるようになっている為、普通の前開きパジャマで代用できるんじゃないの?と疑問に思うママが多くいます。

では普通の前開きパジャマではなく、なぜマタニティパジャマがいいのか。マタニティパジャマのメリットと必要性をご紹介します。

ズボンのウエストサイズが調節可能

引用 sweet mommy

マタニティパジャマは、妊娠中からも着れるようにズボンのウエストが調節できるようになっています。妊娠中はどんどんお腹が大きくなるので、普通のパジャマではズボンのゴムが伸びてしまうかもしれません。

また、妊娠中は肌が敏感になっている為、ウエストのゴムがきつければ痒くなったり、妊娠線の原因になったりするかもしれません。妊娠中も出産後も、ママの身体はデリケートなので、締め付ける事なくゆったりした作りのマタニティパジャマがママの体にいいんですよ。

前開きのものがおすすめ

引用 sweet mommy

マタニティパジャマの多くは前開きになっています。今はTシャツのようなかぶりタイプの物や、その他にたくさんの種類、デザインのマタニティパジャマがあり、前開きではない方がパジャマっぽくなく、部屋着としても使えるというメリットがあります。

しかし前開きが主流です。

なぜなら先生に診察してもらう時に、前開きだとサッと診てもらいやすいからです。帝王切開で出産すると、傷が痛み自分で着替えるのも困難になります。前開きのほうが着替えを手伝ってもらいやすいなど、産前産後のママにとって前開きタイプの方がメリットがたくさんあるんですよ。

授乳に便利な授乳口がついている

マタニティパジャマには授乳口がついています。

入院中は病院の授乳室で他のママ達と授乳しますし、完全個室であっても両親の前で授乳しなければならない事もあるかもしれません。授乳のたびにお腹を出すのは抵抗がありますよね。退院後も新生児の間は、何度も授乳する事になります。その為、肌の露出が最小限にでき、胸が出しやすいように作られている授乳口が本当に便利なんです。

上着の丈が長い

マタニティパジャマの上着は丈が長く、膝丈になっている物が一般的です。なぜ上着の丈が長いのか知っていますか?それは出産後もズボンを脱いで検診台での診察があるからです。その為、上着が長いほうが隠せる部分がついています。

その他に、帝王切開の手術傷が痛いなどズボンを履きたくない時でも、上着の丈が長いことで、ワンピースのように着用できるようになっているんです。

肌に優しい素材

産前産後はママのお肌は敏感になっている為、肌に優しい素材が使われている事が多いです。

また、授乳時は赤ちゃんのお顔にママのパジャマが当たってしまう事もあるので、赤ちゃんの為にも肌に優しい素材のマタニティパジャマがおすすめです。

マタニティパジャマはどんなシーンで便利なの?

切迫早産や双子妊娠の場合の管理入院など産前の入院に!

妊娠中は、いつ何が起きるかわかりません。切迫早産の緊急入院や、双子を妊娠されている方は管理入院をしなければならないかもしれません。

本当に、いつ何が起きるのかわかりません!急に入院する事になれば、旦那さんや両親に準備してもらうしか方法はなく、自分でじっくりマタニティパジャマを選ぶ事はできません。

その為、妊娠6ヶ月を過ぎたら事前にマタニティパジャマを用意しておく事をおすすめします。

やっぱり授乳する時は便利

普通のパジャマと違い、授乳口が付いているマタニティパジャマは授乳時に本当に便利なんです。

入院中も、退院後も何度も何度も授乳しなくてはいけません。もちろん、授乳だけの事を考えれば授乳口のない普通のパジャマで代用できると思います。でも授乳のたびにパジャマの裾をめくって、お腹丸見えで授乳するなんて恥ずかしいですよね。

特に寒い冬なんかはできるだけお腹を冷やさないようにしたいですよね。冬の夜中の授乳って、本当に寒いんですよ。授乳口があれば、肌の露出が最小限にできますし入院中の授乳室や、お祝いに来てくれた方の前でもサッと目立たず授乳する事も可能です。

マタニティパジャマならではの長め丈が便利

先程も紹介しましたが、帝王切開で出産した場合はワンピース丈で着られるマタニティパジャマがおすすめです。

「でも、私は帝王切開する予定じゃないし~!」と思っているママ!マタニティ期を順調に過ごせていたから、出産も問題なく終わるなんて思ってたらいけませんよ。急遽、帝王切開での出産をしなくてはいけない状況になるかもしれません。

その他に、出産後は悪露でズボンを汚してしまうかも知れませんし、産後の傷口のチェックなどの検診時にもやっぱり隠せる長め丈は安心です。また、お腹をすっぽり覆ってくれる長め丈は、寒い時期の冷えから守ってくれそうですね。

ルームウェアにもできるデザインなら急な来客にもOK

退院後、赤ちゃんの1ヶ月検診までママは外に出る機会がほとんどありません。
上の子の送り迎えなどがない一人目ママはなおさらです。

産後1ヶ月はママも無理に動いてはいけないので、1日をパジャマで過ごす方も多いですね。でも誰とも会う予定がなくても、地域の回覧板や宅配便など急な訪問があるかもしれません。そんな時は、パジャマっぽくないルームウェアとしても使えるマタニティパジャマがおすすめです。

マタニティパジャマの種類

前開き+ボタン授乳口

前開きのマタニティパジャマの中でも胸のラインに沿った縦の授乳口があるタイプが最も多いのではないでしょうか。ボタンの留め外しが大変というデメリットもありますが、かぶりの物より着替えが楽というメリットもあります。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

カシュクールタイプ

胸元のカシュクール部分をずらすだけで授乳ができます。ボタンの留め外しがないので、授乳時ストレスになりません。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

授乳口スリットタイプ

授乳口用のスリットがあるタイプです。胸元の切り替え下に授乳口用スリットが隠されていたり、デザインのフリル下に授乳口用スリットが隠されていたりと、見た目は授乳用パジャマには見えないタイプです。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

おすすめマタニティパジャマ5選

1.サテンパイピングナイティ

熊田曜子さんも次女を出産された時に着用していたマタニティパジャマです。カーディガンなどを羽織れば年中活躍できる6分袖のこちらのマタニティパジャマは、上品でとても可愛い印象ですね。

また、パジャマの中心にあるシルクサテンパイピングの縦のラインが、すっきりとしたシルエットに見せてくれます。妊娠中にちょっと体重オーバーしてしまった方や、産後の体型が気になる方にもおすすめです。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

授乳口
セットのインナーは脇下に大きなスリットがあるので、パジャマのボタンを外してインナーをめくると授乳ができます。

カラーバリエーション
ラベンダーやピンクなど、優しいカラーがメインの5色展開です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

2.前開きレース授乳機能付ナイティ

モデルの美香さんやMINMIさんも着用された「前開きレース授乳機能付ナイティ」。白色のレースがとても可愛く、女性らしく見せてくれます。付属のズボンではなく、レギンスなどを合わせると退院後の部屋着としても使えそうですね。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

授乳口
こちらのマタニティパジャマも、先程の「サテンパイピングナイティ」同様に、授乳用インナーをめくると授乳ができます。

カラーバリエーション
落ち着いたカラーのベージュと、可愛らしいピンク、上品でおしゃれなターコイズの3色展開です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

3.贅沢なコットンベロア素材のサテンパイピング授乳ナイティ 3点セット

こちらのマタニティパジャマは、最初にご紹介した「サテンパイピングナイティ」の秋冬バージョンです。肌触りが良く暖かなコットンベロア素材で作られているので、寒い冬の授乳期におすすめです。また、ガウン感覚でお手持ちのパジャマの上に羽織るだけでとても上品に見せてくれます。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

デザイン&機能
こちらのマタニティパジャマも授乳インナーが付いた3点セットです。パジャマのボタンはお花の形になっていて、見えないところも可愛いのがポイントです。もちろんズボンのウエストサイズも調節可能です。

授乳口
こちらも、授乳インナーをめくるだけで簡単に授乳ができます。

カラーバリエーション
写真で見ると派手に思うかもしれませんが、実際は落ち着いたお色と評判のローズピンクと
上品で落ち着いた印象の杢グレー、チャコールの3色展開です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

4.フレアスリーブ アンティークレースナイティ 授乳口付き

熊田曜子さんも着用されているこちらの「フレアスリーブ アンティークレースナイティ」は、フレアーになったお袖と、贅沢にあしらわれたレースがおしゃれな大人可愛いマタニティパジャマです。

ボタンもなくチュニックのようなデザインなので、あまりパジャマっぽくないものをお探しの方におすすめのマタニティパジャマです。授乳口も全く目立たないので、授乳期が終わっても長く着れそうですね。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

デザイン&機能
こちらのマタニティパジャマもマタニティ対応でズボンのウエストサイズが調節可能です。

授乳口
フリル袖をめくると授乳口用スリットがあります。ボタンもなく、本当にめくるだけなので完母で授乳回数の多いママにおすすめです。

カラーバリエーション
涼しげなピンクとブルー、落ち着いたネイビーの3色展開です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

5.ツートンミニフリルナイティ 授乳口付(3点セット)

胸元、袖、足首にあるツートーンフリルが華やかなマタニティパジャマです。フリル部分はコットン素材なので授乳時に赤ちゃんのお顔に当たっても安心の素材です。

デザイン&機能
ツートーンフリルがとても華やかですね。胸元にもフリルがあるので、赤ちゃんとの撮影時、写真栄えもしそうです。

こちらもパジャマと授乳インナーが付いた3点セットです。もちろん、マタニティ対応です

授乳口
こちらのマタニティパジャマも、授乳用のインナーをめくって授乳ができます。

カラーバリエーション
華やかなピンクと、定番カラーが揃った4色展開です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

まとめ

妊娠中・出産後は必要なものがたくさんあり、代用できる物があるならば代用したいと思う気持ちがあると思います。でも、普通のパジャマでは代用できないくらいの必要性がマタニティパジャマにはあります。実際、私が出産したときは他のママもみんなマタニティパジャマを着用していました。

出産後、ママもベビーも快適に過ごせるようにお気に入りのマタニティパジャマを探してみて下さいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


出産 入院準備に必要なパジャマは?おすすめの授乳パジャマをご紹介!

出産 入院準備に必要なパジャマは?おすすめの授乳パジャマをご紹介!

出産準備では赤ちゃんの物だけでなく、ママも必要な物がたくさんあります。 妊娠がわかってから出産まで、ママの体型は大きく変わります。 その為、ママが普段着る服から、パジャマ、下着類までマタニティ用、または代用できるものを用意しなければいけません。 その中でも今回は、出産の為の入院準備で必要なマタニティパジャマのおすすめ商品をご紹介します。


【出産祝い】ママが喜ぶプチギフト7選!ご褒美アイテムを贈ろう

【出産祝い】ママが喜ぶプチギフト7選!ご褒美アイテムを贈ろう

出産祝いは、赤ちゃんが使えるベビーグッズを渡すプレゼントもおすすめですが、今回は「ママが使えるプチギフト」を集めてみました。 日頃から頑張るママには褒め言葉と一緒に、心が込められたお助けアイテムを贈ってみてください♪ この記事では、出産祝いにママが喜ぶおすすめの贈り物7選を紹介! 出産祝いのプレゼントを贈る時期やマナーも簡単に解説しています。 「ママが本当に欲しい商品は?」と本音が気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださ


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング