2023AW|おしゃれママ必見*西松屋のマタニティウェアを紹介!

2023AW|おしゃれママ必見*西松屋のマタニティウェアを紹介!

妊娠してもおしゃれ心は忘れたくないというママも多いのではないでしょうか。 妊娠中だからこそ、できるおしゃれもあるんです。 ママの気分がアガれば、おなかの赤ちゃんも元気に過ごせます。 せっかくのマタニティライフをとことん楽しみましょう。 今回は、リーズナブルな価格でおなじみの西松屋で購入できるマタニティウェアの魅力をご紹介します。 ※この記事は2021年10月下旬現在の在庫で紹介しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


【2021AW最新】おすすめ!西松屋人気マタニティウェア

ファストファッションに近い感覚で、その時々のトレンドを取り入れたマタニティウェアを販売する西松屋。
マタニティウェアの機能面はもちろん、デザイン性にも優れているので人気があります。

それにリーズナブルなので、節約したいママにもおすすめです。
2021年10月現在、人気の高いウェアをピックアップして紹介します。

※在庫限りの商品が多いので、売り切れた際にはご容赦ください。

授乳口付きレイヤード風チュニック

楽天市場 西松屋

2021年下半期のトレンドとなった「レイヤードスタイル」は、さりげないキレイ目スタイルができるのでおすすめです。おなかが大きいプレママさんはもちろん、脇に授乳口があるので出産後も着用できるのがいいですね。

レイヤードのカットソーシャツ部分がお尻をすっぽりと隠してくれるので、妊娠後の体型の変化がなかなか受け入れられないプレママにもおすすめします。


裏起毛バイカラーワンピース

楽天市場 西松屋

きれい目ファッションの好むプレママや、オフィスで産休ギリギリまで働くプレママにおすすめのワンピースです。おなかの出方によって、パンツとトップスというスタイルが厳しい人に最適です。

ヒップに近いところで切り替えがなされているので安定感があるうえ、おなかが目立ちにくくなるメリットも。Iラインを意識できるスタイルなので、すっきりと見せてくれますよ。

目立ちすぎないニュアンスカラーと黒のバイカラーもおしゃれですね。


おなからくらくシームレスパンツ

楽天市場 西松屋

つわりが長引いて、ゴムの締め付けが苦手というプレママもいることでしょう。産後もしばらくゆったり目のパンツをはいていたいという場合におすすめできるパンツです。伸縮ニット素材なので、適度な落ち感がある生地と裾が広がったフレアパンツ風のデザインにゆったり感が得られます。

おなかの締め付けはもちろん、産後の戻りきらないおなかにもしっかりフィット。定番デザインなので、トレンドに左右されず長く使えるところもいいですね。


先輩ママも推奨!魅力たっぷり西松屋

西松屋はこのところでは店舗数も増えており、買い物しやすさや利便性が高いお店となりました。
独立店舗だけではなく、ショッピングモールにも入っていることがあります。
買い物ついでにベビーグッズをお買い上げ、といったこともできますね。

西松屋はプレママ・マタニティー時期から小学生低学年くらいまで使えるグッズが勢ぞろいです。
西松屋のプライベートブランドから、ベビー用品ブランドの商品まですべてそろうのでほしいときに揃えられるメリットがあります。
もちろん、安価で購入できるのでマタニティ下着やウェアをそろえなければいけないというときにも安心ですね。

西松屋は公式ショップもあるので、店舗に出かけにくい時期でも安心して買い物ができますよ。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝いの大定番はやはりベビー服。 実際に出産祝いでもらったママたちの意見を参考に、間違いない!人気のおしゃれブランドを予算別にまとめてみました。


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【2023AW最新】かわいくて安い!普段着に最適なマタニティ服3選

【2023AW最新】かわいくて安い!普段着に最適なマタニティ服3選

妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんが大きくなってくると、妊婦さんのお腹もそれに比例して膨らみを増していきます。 また、赤ちゃんを産んでからも、しばらくの間は体を締め付ける服は避けるべきでしょう。 妊婦さんの体の変化に対応してくれるのは、マタニティ服です。 おしゃれ好きな人は、かわいいデザインのものを選びたい人も多いのではないでしょうか。 この記事では、かわいいデザインながらも安く買えるものをご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング