赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

新生児の服を購入する際に、どのように選んだら良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。 かわいさはもちろんのこと、わが子が快適に過ごせる服を選びたいですよね。 この記事では、新生児の衣服に関して、その選び方や注意点について紹介します。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


お肌が敏感!素材にこだわろう

産まれたばかりのの赤ちゃんは、普通の大人に比べて大変肌が敏感です。
皮膚が薄く、体のバリア代わりになる皮脂が少ないため、わずかな刺激でもすぐに肌がかぶれてしまいます。

もちろん、市販された服は「赤ちゃんの肌は敏感である」ことを前提に作られています。
その中でも、特に素材にこだわっているものを購入し、清潔な衣服を着用させましょう。

季節に応じて生地を変えるのも◎

春から秋は、ガーゼやコットンパイル生地がおすすめで、通気性もよく優しい触り心地です。
特に赤ちゃんは汗っかきですので、あまり通気性がない生地の場合蒸れてしまいます。
しっかりと肌のことを考えて作られているガーゼやパイル生地であれば、汗や熱がこもりにくく、赤ちゃんの肌も快適に保てるのでおすすめです。

秋から冬であれば、コットンフライスやスムースを使用しているものが最適。
保温力があるため、温かさを感じやすくなります。

新生児期の肌には化繊はNG。
できればコットンの比率が高い生地を使った洋服を選んであげましょう。

下着の枚数は多く購入しておこう

新生児期は、おしっこの漏れやミルクの吐き戻しで何度もお着替えすることがあります。
特に、夏場は汗があせもの原因にもなるため、こまめに着替えをおすすめします。

下着は最低でも10セット程度用意しましょう。
産後休暇あけすぐに保育所に預ける場合、20セットは準備しておくと便利です。
ガーゼやフライス、オーガニックコットンを中心に素材を選びましょう。

短肌着などいろいろな種類がありますが、長く使いたいのであれば、コンビ肌着の準備で十分です。
スナップボタンで着脱できるタイプを選ぶと、パパもお着替えに参加しやすくなりますよ。


動きやすいものを選ぼう

ねんねの頃は、お布団の上で眠っていることが長く、お出かけもさほどありません。
だからこそ、シンプルで動きやすいデザインを選ぶのがおすすめです。
レースやフリルなどの装飾がついたお洋服はもう少し大きくなるまで待ってくださいね。
ねんねの時期はゴム付きのお洋服もNGです。
場合によっては、赤ちゃんが動きにくく疲れてしまうこともあります。

一人でお座り~あんよができるようになるまで、フードや襟がついた服もNGです。
ねんねの際に、顔にフードがかかったり、首がしまる危険性があります。
リスクを避けるために、短時間でも避けたほうが無難です。

誤飲の可能性があるため、ボタンはもちろんリボンなどがついたお洋服も避けましょう。

構造やサイズにも着目!

新生児向けの衣服の場合、面ファスナーが肌に触れていたり、前合わせの紐が体に食い込んでいたりと何らかの理由で泣くことがあります。
時折、赤ちゃんの体型と衣服が合わないケースがあり、襟ぐりのバイヤステープがこすれてしまうなどのトラブルがあります。
新しい服は赤ちゃんの様子を確認することが大切です。
また、正しい着せ方をしないと、赤ちゃんの肌に影響が起きやすくなるので、丁寧に着替えをしてくださいね。

赤ちゃんの成長は著しく、生後3週間後には1000グラム近く体重が増えていることもあります。
体重が増えると、衣服がきつくなっていきます。
体型によってはサイズアウトが原因で擦れが発生することもあるので、サイズアウト間近に気づいたら、大きめサイズの洋服を準備しましょう。

高級品じゃなくて大丈夫!

ブランド品の新生児衣料は、赤ちゃんのために作られているため、吟味された生地を使い、デザイン性に優れています。
ブランドロゴがあれば、ちょっとしたステイタスを感じることもあるでしょう。
ただし、単価が高いのが難点。
サイズアウトも考えなければいけないため、何着も用意するのは大変です。

ブランド品にこだわらなくても、赤ちゃん用品店や、スーパー系のプライベートブランドでもクオリティの高い服の取り扱いがあります。
量産されているので、価格も安く手に入るので、こういった洋服も取り入れていきましょう。


この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝い|ベビー服|もらって嬉しい人気ブランド17選!予算別プチプラからハイブランドまで!

出産祝いの大定番はやはりベビー服。 実際に出産祝いでもらったママたちの意見を参考に、間違いない!人気のおしゃれブランドを予算別にまとめてみました。


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【2023AW最新】かわいくて安い!普段着に最適なマタニティ服3選

【2023AW最新】かわいくて安い!普段着に最適なマタニティ服3選

妊婦さんのお腹の中にいる赤ちゃんが大きくなってくると、妊婦さんのお腹もそれに比例して膨らみを増していきます。 また、赤ちゃんを産んでからも、しばらくの間は体を締め付ける服は避けるべきでしょう。 妊婦さんの体の変化に対応してくれるのは、マタニティ服です。 おしゃれ好きな人は、かわいいデザインのものを選びたい人も多いのではないでしょうか。 この記事では、かわいいデザインながらも安く買えるものをご紹介します。


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング