初めての離乳食!頑張るママを応援!離乳食を乗り切るためのおすすめグッズをご紹介

初めての離乳食!頑張るママを応援!離乳食を乗り切るためのおすすめグッズをご紹介

離乳食をスタートする時期が近くなり、準備物に関して悩んでしまうことはありませんか? 育児書を参考にしても、本当に必要なグッズについて正解が見つからないことも。 この記事では、離乳食に役立つグッズを厳選して紹介したします!


ママを助ける離乳食グッズをご紹介!

毎日忙しいママにとって、離乳食づくりは負担になることが多いかもしれませんね。少しでも楽に調理ができるよう食器や調理器具に頼ってみませんか。
レンジ調理ができるものや食洗器が使えるものなど機能的なものが増えています。また、外出先でも丁寧に食事が与えられるようなグッズを探してみてくださいね。

離乳食調理器セット

ORANGE-BABY楽天市場店

離乳食づくりに欠かせないアイテムといえば、離乳食調理器セットです。
裏ごし器やすり鉢など、さまざまな調理器がセットになったセットが重宝します。
電子レンジや、食洗機が使えるものなら煮沸消毒もばっちり!衛生的に使えます。

赤ちゃんの月齢に合わせた調理法ができるうえ、電子レンジに入れて加熱調理もできるので、手軽に少量だけの離乳食が作れます。

このセットがあれば、離乳食完了後もちょっとした調理に役立ちます。
価格帯も手ごろなラインが中心なので、出産祝いにも最適です。


赤ちゃん用チェアベルト

楽天市場 Hariti 楽天市場店

赤ちゃんを椅子にお座りさせて落ち着いた状態で食べさせることがセオリーです。

家にテーブル付きの赤ちゃん椅子がない場合、おすすめなのが安全補助ベルトです。
自宅だけでなく外出先でも使用できるので、1つ購入しておくと便利です。
特に外出先では、赤ちゃんを安心して座らせておける場所がないと困ってしまうママも少なくありません。
安全補助ベルトがあれば、赤ちゃんを保定できるので、赤ちゃんの安全を確保しながらゆっくりと食事を楽しむことができます。

椅子に固定するベルトは、調節機能によって3歳頃まで使用できるのも嬉しい点です。
また、椅子に安全補助ベルトを取り付けて赤ちゃんを座らせればママと顔を合わせながら食事を楽しめるので、赤ちゃんの様子を常にチェックすることもできますよ。


コップやストローの練習ができるベビーマグ

楽天市場 シャディ楽天市場店

離乳食が始まるのを機にストローやコップを使う練習を始める赤ちゃんもいます。
赤ちゃんは、ストローやコップを使うのが難しく、上手に飲料を飲めないこともあります。
そこでストローやコップの練習に役立つのが、ベビーマグです。

ベビーマグは、生後4ヶ月頃から安心して使用することが可能です。
また、無理なくストローやコップで飲む練習を進めていきたいなら、発達に合わせてトレーニングできるタイプを選んでみると良いでしょう。
飲み口のアタッチメントを変えるだけで、成長度合いに合わせた飲ませ方のアプローチができます。


グッズを選ぶ際の注意点

赤ちゃんの成長・発達に応じた準備を!

「口コミでおすすめされていた」という理由だけで購入した離乳食グッズが、子供に合わなかった、ママ自身が使いこなせなかったというケースがあります。
このような思わぬトラブルを避けるために、まずはグッズを選ぶ際のポイントをチェックしてみましょう。
多機能なグッズよりも、シンプルな調理器具を選べば料理が苦手なママも使いこなせます。

わが子の成長や発達度合いなどを見極めて、その時に適したグッズを購入してくださいね。

わが子とベビーマグの相性が悪い?

初めての離乳食用食器は、赤ちゃんがびっくりして受け入れらないこともあります。
「根気よく」というよりも、いったんその場は使わずにしまってくださいね。機嫌がいい時やのどが渇いているときなどに差し出すとうまくいくことがあります。
時間をかけて慣れていってもらいましょう。

手入れのしやすさもチェックしましょう!

自宅はもちろん、外出先でもスムーズに使用できるように、持ち運びが便利なものや衛生的に管理できるものは必ずチェックしてください。
煮沸消毒できるもの、食洗器が使えるものならばママも安心できることでしょう。持ち運び用のケースがついているものがあると嬉しいですね。

たくさんの品物をチェックしてみよう!

離乳食づくりはどこから始めたらいい?どんな食器があるといい?と悩むママのために便利なグッズをまとめました。
このほかにもたくさんの便利なグッズが販売されています。先輩ママのアドバイスなどをヒントに、赤ちゃんとママにとって便利なグッズを探してみてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


離乳食でお悩みママへ|ベビーフードでスッキリ解決!おすすめ3選/5ヵ月から

離乳食でお悩みママへ|ベビーフードでスッキリ解決!おすすめ3選/5ヵ月から

離乳食に悩むママたちは多いと思います。 また、離乳食スタートに合わせたかのように寝返りやハイハイを始めて一時も目が離せなくなり、離乳食づくりどころではないママも。子どもが泣いているなか、頑張って作った離乳食を一口も食べてくれないときには大きなため息が出てきます。 働くママの割合は2017年に7割を超えたそうです。毎日忙しいママは仕事や家事、離乳食づくりに追われて子どもとの時間がないなんてことになっていませんか?


これおすすめ!買ってよかった育児グッズ13選

これおすすめ!買ってよかった育児グッズ13選

育児が楽になるグッズがたくさん販売されています。10年前と比較して、すでに「雲泥の差」といっても過言ではありません。ママが便利に使える商品や、赤ちゃんが使いやすい商品が増えています。ここでは、育児中の先輩ママたちが使ってよかった、買ってよかった!とおすすめできる育児グッズをご紹介します!


これ買うのちょっと待って!使わなかった育児グッズ4選

これ買うのちょっと待って!使わなかった育児グッズ4選

出産準備品として何を買おうか迷っている人もいるかもしれません。マタニティ向けや育児雑誌ではさまざまな育児グッズの紹介がありますが…「使えなかった」「使う意味がなかった」というものも。この記事では、先輩ママから聞いた「買うのを待ってほしい育児グッズ」についてご紹介します。また、代用できるものも併せてご紹介!育児をほんの少しでも楽にしますよ!


赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

新生児の服を購入する際に、どのように選んだら良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。 かわいさはもちろんのこと、わが子が快適に過ごせる服を選びたいですよね。 この記事では、新生児の衣服に関して、その選び方や注意点について紹介します。


赤ちゃんに合った洋服の選び方&おすすめのベビー服ブランド

赤ちゃんに合った洋服の選び方&おすすめのベビー服ブランド

出産準備品としてベビー服の準備を考えるとき、どのような服を購入すべきか迷うこともあるでしょう。 そんな時は、こちらの記事をご覧ください。 月齢に合わせたベビー服の選び方や、おすすめのブランドまで一挙に紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング