定期的に訪れるのが「お洋服買ってきた」攻撃…。物価高のご時世うれしいのですが、ちょっとした悩みが…というママも多くみられます。時折子育て中のママたちが陥るお洋服との闘いについて、解決方法などをご紹介いたします!
プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】
プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!
家庭でも始められる!0歳からのモンテッソーリ教育を解説します
育休中から親子でできる知育を探しているママにおすすめしたいのが、「モンテッソーリ教育」です。知能開発系の塾に通うことなく自宅で導入できるのでおすすめの家庭教育法です。ここでは簡単なモンテッソーリ教育についてご紹介します。
赤ちゃんに早期教育を検討しているという場合、0歳児から始められる習い事を検討するママもいることでしょう。0歳から始められるどんな習い事があるのか、習い事の費用相場やメリット・デメリットなどを徹底解説します。
たくさんのおもちゃが販売されていますが、「ここまでお金をかけられない」「おうちにおもちゃがあふれてしまう」「赤ちゃんが飽きちゃう」といったデメリットも。月齢に見合った手作りおもちゃで赤ちゃんと一緒に遊んでみませんか。インスタグラマーさんの素敵な作品をもとに、手作りおもちゃのヒントをお知らせします!
このコラムの筆者・Rocca_apr6は、3児の母です。3回出産を経験していますが…、3回とも全くシチュエーションが異なる出産でした。「産気づくってどんな感じ?」「出産が怖い」mamaeをお読みになる初産ママさんは不安を持っているのではないでしょうか。この記事では、筆者の出産を簡単にお話しします。
毎年、年を追うごとに「猛暑の夏」というキーワードが強調されるようになりました。お外遊びがはばかられる昨今、熱中症にも気を付けながら赤ちゃんの成長を促さなければいけません。夏のお遊びとして水遊びがおすすめされていますが、心配されるのが水の事故です。お家での水遊びを中心に遊びのヒントや注意点をまとめました。
この数年、熱中症の話題が付きません。熱中症に関する情報が各種メディアで報じられていますが、まだまだ「赤ちゃんと熱中症」に関する情報は手薄なのが現状です。大人に守られている赤ちゃんでも、熱中症のリスクが高いので注意が必要!この記事では、赤ちゃんの熱中症の原因や対策方法などをご紹介します。
産後クライシスという言葉を聞いたことがありますか?聞いたことがあるけれど、どのような意味なのか分からないという人も多くみられます。ここでは「産後クライシス」について簡単に説明いたします。産後クライシスは「どんな夫婦にも訪れる」といわれていますが、これは本当なのでしょうか?
赤ちゃんがどのくらい大きくなったか、毎日一緒に過ごしていると気づきにくいものです。おすすめしたいのが、毎月の「定点観測」です。マタニティママにもおすすめしたい成長記録ができるグッズをご紹介します。記念に残すための方法なども併せてご紹介しますね!
育児が楽になるグッズがたくさん販売されています。10年前と比較して、すでに「雲泥の差」といっても過言ではありません。ママが便利に使える商品や、赤ちゃんが使いやすい商品が増えています。ここでは、育児中の先輩ママたちが使ってよかった、買ってよかった!とおすすめできる育児グッズをご紹介します!
今の職場は妊娠や出産が難しい環境だから、転職を試みたいという妊活中の女性も見られます。こういった転職の理由もアリです!しかし転職失敗の場合や、転職後すぐの妊娠・出産はちょっとしたリスクを伴うこともあるので注意が必要です。この記事では、現在妊活中の女性に向けて「妊活と転職」についてご紹介します。二人目出産を検討している人も必見です!
「もう少しだけアレが楽になれたらなぁ」など育児にまつわる悩みは尽きません。こんな時は育児の小ネタを実践してみませんか。わずかなひと手間なのに、子育てが驚くほど楽になる、楽しくなる事柄を「育児ハック」と呼んでいます。SNSでは「#育児ハック」とハッシュタグをつけて紹介されています。そのいくつかをピックアップしました。
出産準備品として何を買おうか迷っている人もいるかもしれません。マタニティ向けや育児雑誌ではさまざまな育児グッズの紹介がありますが…「使えなかった」「使う意味がなかった」というものも。この記事では、先輩ママから聞いた「買うのを待ってほしい育児グッズ」についてご紹介します。また、代用できるものも併せてご紹介!育児をほんの少しでも楽にしますよ!
「立ち合い出産」は多くのプレママが希望します。プレママにとって安心できることでも、夫が寄り添ってくれるかどうかはまた別の話になるようです。この記事では、立ち合い出産を検討中のプレママに「話し合ってほしい理由」をまとめました。ちょっと厳しい内容になるかもしれませんが、ご一読ください!
産後クライシス到来で、妻が夫に対してイライラしてしまうことってあるでしょう。妻の日常的な苛立ちから、夫もけんか腰になりがちです。しかし、お互いの苛立ちは「考え方を変える」ことと「言い方を変える」ことで驚くほど関係性が良くなるのです。この秘密を紐解いていきましょう!
地震大国ニッポンといわれることも多く、この数年では震度5以上の地震も多くなり家屋の被災のリスクも増えてきました。また、大雨や台風といった災害も頻度が高くなっています。大人向けの防災グッズは多くありますが、赤ちゃんのための防災グッズって何が必要となるでしょうか。慌ててしまわないために、常日頃から避難グッズについて情報を収集していきましょう!