【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

産後の入院中から産後1~2か月ころまで母乳育児を頑張ろうと奮闘するあまり起こりやすいのが「乳頭亀裂」といった症状です。どんな時に発症するの?予防法や改善法はある?そんな質問にお答えします!これから出産に臨むプレママさんも必見の記事です。


授乳タイムが怖い!こんな経験した人いませんか?

産後すぐのままで、母乳で育てたいと躍起になって赤ちゃんにおっぱいをあげているけれど、突然の痛みでびっくり!という経験をしたママはいませんか?痛みの原因は乳首が切れてしまう「乳頭裂傷(にゅうとうれっしょう)」という状況。主に、乳首の付け根が裂けてしまうような症状です。

乳首裂傷はツライ!

人によって裂傷の長さや深さは異なりますが、赤ちゃんが乳首を口に含むとズキズキ痛むし、おっぱいが張ってくると熱を帯び、傷口が開くように感じてさらに痛みが募ります。
もちろん、休ませれば裂傷も落ち着きますが、乳腺の張りは休ませることができません。また、赤ちゃんの命の糧でもあるため痛みを押して授乳しなきゃ…と悪循環に陥ることもあります。

筆者も経験がありますが、この痛みは出産のとき以上に痛かったように思えます。

どうして乳首が切れちゃうの?その原因を探ります!

乳首裂傷は、上の子の母乳育児が成功していても、母乳の出が良くても起こります。その原因を知ることで対処しやすくなります。
ご自身の状況と照らし合わせてみましょう。

赤ちゃんが乳頭だけを吸う

母乳は赤ちゃんが乳腺を刺激することで出てきます。そのためには、口を大きく開けて乳房をくわえる必要があります。生まれたての赤ちゃんはまだ上手に母乳を飲めない子もおり、乳房ではなく乳頭(乳首)だけをくわえて母乳を飲んでしまうため裂傷が起こりやすくなります。
乳首だけをくわえると母乳が出にくいので、いつまでも赤ちゃんが満足せずに乳首をくわえたままになってしまい裂傷の原因となってしまうのです。

赤ちゃんの口から乳首を外すタイミングが悪い

赤ちゃんは母乳を際限なく飲むことはしません。しっかり飲んで満足した場合や、母乳の出が悪くなったら自ら口を離します。
でも、片方のおっぱいだけではなく。反対側のおっぱいからも飲んでほしいですよね。そんなとき、ママが乳首から赤ちゃんを引き離すことがあります。でもまだ母乳を飲んでいるので、乳首が伸びてしまうことも。その結果、乳首が切れやすくなってしまいます。
これを繰り返すことで、裂傷が起こってしまうのです。

赤ちゃんがかみつく!

新生児ちゃんも歯の生えかけの赤ちゃんも遠慮なく乳首をかみつきます。筆者は新生児期にこれで裂傷を引き起こしました。あごの力が強い子だったのか、母乳が出なくて怒ったのか何度となくかまれました。
赤ちゃんの歯が生えかけの時期はまだまだママの母乳の分泌が盛んなので、注意したい状況です。

乳頭裂傷になったら、どうすべき?授乳はダメ?

乳首裂傷の痛みは、授乳時のみということが多いようです。また、赤ちゃんの抱っこの仕方を変えるだけで痛みをしのぐことができる場合も。血や膿が出ている場合などは避けたほうが無難です。
どうしても痛みが強くて赤ちゃんの授乳を避けたいという場合は、搾乳などでたまった母乳を排出しながら傷の痛みが落ち着くのを待ちましょう。

入院中などは、助産師さんなどに相談をしながら授乳方法を探っていきましょう。

傷ができてしまったらどうするべき?

まずは、感染症に発展しないよう、傷口は清潔に保ちましょう。また、出血やかさぶたができないように保湿をしながら傷口を保護してくださいね。もし傷口が腫れ上がったり、胸が張ったときとはまた違う熱を帯びているとき、黄色い膿が出てきた場合は、医師に相談をしてください。

おすすめ保湿グッズ


羊毛に付着する分泌物を精製した天然成分のラノリンを100%使用しています。皮膚を柔らかくする作用と、潤いを保ちながら皮膚を保護してくれるので、乳首裂傷の傷口も優しく保護してくれます。
つけた後もふき取る必要はなく、赤ちゃんの口に含ませて大丈夫です。
出産前から準備しておくとよいですね。乳首以外にも肌の乾燥が気になる部分につけられます。

覚えておきたい、赤ちゃんの授乳方法

【「ラッチオン」ってなんだろう?】 | 日本離乳食・小児食育学会より引用

赤ちゃんの授乳について、「ラッチオン」という正しい飲ませ方があります。赤ちゃんの口を大きく開けてアヒル口のような形にさせてから乳首に入れるという方法です。
赤ちゃんが吸啜(きゅうてつ)するときに乳腺を刺激してくれるので、よりたっぷり母乳を飲ませられる方法とも言えます。

ラッチオンの方法は、助産師さんに教えてもらいながら行うとよいでしょう。

都度粉ミルクも足してあげよう

なかなか母乳の分泌が少ない、赤ちゃんの飲む量が多いという場合は粉ミルクをわずかでも足してあげる方法もあります。赤ちゃんのおなかを満たすことで、乳首をなかなか離さない、乳首をかみつくという事案を減らすこともできます。
ミルクの足し方などは、助産師さんに相談をしながら、体重の増え方を見て足していきましょう。

裂傷を防いで、快適な母乳育児を!

母乳育児がうまくいく人もいれば、裂傷や乳腺炎、そのほかのトラブルでうまくいかないこともあります。裂傷は赤ちゃんのラッチオンの姿勢や、飲む量などを気遣うだけで予防できます。助産師さんや産科医と相談をしながら、赤ちゃんとの母乳タイムを過ごしてくださいね。
また、裂傷を保護してくれるオイルクリームもあります。赤ちゃんにも使える優しいものなので、適宜使ってケアしていきましょう。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

授乳中ママにとって、あったら便利な「授乳服」! 別に授乳服がなくても、授乳できるんじゃないの? と思うママも多いですが、やっぱり授乳服があると便利なんです。 授乳は1日に何度も何度もあります。 授乳のたびに普通の服を裾からめくって・・なんて大変ですよね。 それが、卒乳・断乳するまで毎日続きます。 毎日使うものだからこそ、授乳がしやすいように作られた「授乳服」は必要なんですよ。 でも、限られた予算の中で授乳期間しか着ない服を買うのはやっぱり・・と思ってしまうのも主婦の本音です。 今回は、妊娠中から出産後の授乳中、そして授乳が終わっても普通の服としても使える「授乳トップス」をご紹介します。 産前産後と長く着られるのに、プチプラだ


【授乳服ニット】赤ちゃんの肌にも優しいオーガニックコットン100%素材ニットを着てみた。

【授乳服ニット】赤ちゃんの肌にも優しいオーガニックコットン100%素材ニットを着てみた。

赤ちゃんのミルクや母乳の吐き戻しで、ママのお洋服が汚れた!なんてことは、よくある事ですよね。 ミルクであれ、母乳であれ、新生児に授乳した後は赤ちゃんを縦抱きにしてゲップをさせてあげます。 その際、ゲップと一緒にさっき飲んだミルクや母乳が一緒に出てくることがあります。 これが、吐き戻しです。 この吐き戻しによって、ママの服にまでミルクや母乳がかかってしまう事があります。 Tシャツやカットソーであれば、すぐに洗濯できますがウールのニットはそうはいきませんよね。 授乳中のママは、冬にニットを着ることをためらってしまうと思います。 そんな授乳中のママも安心して着られるニットを紹介します。


出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に授乳に対応できるブラジャーを準備すると便利です。 なかには「着脱が便利なものが欲しい、ずれやヨレがないブラジャーが欲しい」と考える人もいることでしょう。 ここでは授乳ブラの必要性や先輩ママおすすめのブラジャーを紹介します。


【授乳服フォーマル入学式用】上品ママに!スィートマミーの授乳フォーマルスーツレビュー

【授乳服フォーマル入学式用】上品ママに!スィートマミーの授乳フォーマルスーツレビュー

産前・産後で大きく変化する女性の体型。 結婚式やお宮参り、上の子の七五三や入園式などフォーマルを着る機会は多いですよね。そんな時、妊娠前のスーツやドレスが入らず直前に慌てて買いにいった…という話はよく聞きます。 今回はマタニティの時期から着られて授乳も出来る、フォーマルシーンで長く使えるセットアップワンピースを紹介します。


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング