産後の体型崩れは骨盤の歪みが原因?体型戻しに効果的な方法はあるの?

産後の体型崩れは骨盤の歪みが原因?体型戻しに効果的な方法はあるの?

産後のお腹のたるみを含むボディラインの崩れでお悩みの女性はたくさんいます。 出産経験者の多くは妊娠前の体型に戻りたいと考えているようです。 産後マッサージにしてもエクササイズにしても、赤ちゃんがいる状態ではなかなか思うようにはいきません。 そこでこの記事では、産後のボディライン改善に向けた簡単で効果的な方法をご紹介します。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


産後に骨盤が歪んでしまう理由

産後に骨盤が歪んでしまうのは、 出産のために骨盤が大きく開くことと、妊娠中の ホルモンの影響が原因です。

妊娠中、骨盤は出産の準備のためにゆっくりと開いていきます。
出産時に骨盤の開きはピークをむかえますが、 産後3ヶ月〜4ヶ月くらいで元に戻ると言われています。

しかし、妊娠中に急速にお腹が大きくなることから腰に負担がかかり反り腰や猫背のような状態で過ごしていると骨盤に歪みが生じます。これが続くとどんどん歪みが進んでいき、ボディラインの崩れの原因になります。

産後は赤ちゃんを抱っこすることが多くなるので、前かがみの姿勢が多くなるため体のゆがみも大きくなってしまいます。

ホルモン分泌も歪みの原因に!

妊娠中は骨盤の動きを良くするためにホルモンが分泌されています。

ホルモン分泌の影響で骨盤周辺の靭帯を緩めてくれます。
そのおかげで骨盤は動きを良くしていますが、一方で歪みの原因になりやすいようです。

産後になるとホルモン分泌も収まり徐々に正常に戻るよう作用しますが、骨盤が歪んでしまっている状態では産前のような体型に戻るには時間がかかるでしょう。

産後の骨盤ケアに骨盤矯正下着が効果的な理由

骨盤矯正下着にはさまざまな形が展開されており、そのなかでも「ロング丈」「ショート丈」「ハイウエスト」が定番です。

産後に骨盤矯正下着が必要な理由は、緩み切った骨盤を整える絶好のタイミングだからです。
妊娠中は赤ちゃんを産むために骨盤は徐々に開いていきますが、産後はもとに戻るための回復期に入ります。

この時期に骨盤矯正下着でサポートすることにより骨盤を正常な位置に整え、ミセス体型への変化を抑制するのです。
どのような骨盤矯正下着を選べば良いのか、選び方をご紹介します。

形で選ぶ

ロング丈

ロング丈は太ももまですっぽりと覆い尽くすタイプのもので、太ももやお尻まわりのシェイプアップに効果的です。
パンツファッションでも目立ちにくく、スッキリと痩せて見えますよ。

ショート丈

1分~2分丈のショート丈は、スカートスタイルに最適のアイテムです。足さばきもよく、暑い季節にも役に立つので、少しでも快適に過ごしたいという方におすすめです。

ハイウエスト

へそ上までウエスト丈があるハイウエストタイプ。下腹部のポッコリ感を抑えるとともに、骨盤をしっかりホールドしてくれるので、腰痛対策にもおすすめです。

服装に合わせたカラーを選ぶ

服装によって骨盤矯正下着を合わせるのも選び方のポイントです。

たとえば白いスカートやパンツを履きたいときに、黒い骨盤矯正下着をつけていれば透けてしまう可能性がありますよね。

そこで骨盤矯正下着を選ぶときは カラーバリエーションが豊富なものを選ぶのがおすすめです。
洗濯用などを考えると2〜4個くらい持っているとさまざまなファッションを楽しめますよ。

サイズで選ぶ

骨盤矯正下着は産後用のものを選びます。試着の上、ジャストサイズで選んでください。
妊娠前のサイズを選びがちですが、経産婦は体形が変化しているので体に合わないものはNGです。
血流を悪くし、冷えや自律神経の乱れといった影響が身体に出やすくなります。

正しいサイズを選ぶことがボディケアにつながります。

骨盤矯正下着のメリット

サポート力が得られる!

産後はすぐに赤ちゃんのお世話をしなくてはならないにも関わらず、体は大きなダメージを抱えています。
そんなときに少しでも体の負担を減らすために骨盤矯正下着が役に立ちます。骨盤が押さえられているので腰の痛みも予防できますよ。

着脱しやすい!

妊娠前に履いていたガードルは締め付けが強く、着脱も難しいといった難点がありますが、産後用の骨盤矯正下着はリブ編みの強弱でホールド力をつけています。伸縮性に優れているので履きやすく、デリケートな体を優しく守ってくれますよ。

産後用の骨盤矯正下着を準備してくださいね!

産後1か月検診が過ぎたころから骨盤矯正用の下着に切り替えるのがポイントです。少しずつ体を動かしながら骨盤の位置をもとに整えていきましょう!

産後用のものを選ぶことで、体の締め付けを防ぎながら、優しく骨盤ケアができますよ。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

出産後、髪の毛についての悩みを持つ方が多くみられます。 抜け毛や髪の毛の痩せなど、出産前となんか違う!と感じることもあるでしょう。 今回は抜け毛の原因や、産後のヘアケアに関してまとめました。


骨盤矯正用の下着はスタイル維持の必須アイテム!種類や選び方

骨盤矯正用の下着はスタイル維持の必須アイテム!種類や選び方

産後の腰痛や、股関節痛が続く場合、骨盤のゆがみが原因である可能性があります。 骨盤がゆがんだままだと下半身に脂肪がつきやすくなることも。 産後早い段階から骨盤矯正の用の下着を使うことをおすすめしています。 この記事では、骨盤矯正用の下着に関する選び方や必要な理由について紹介します!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング