産後の体型維持は難しい?産後のボディラインケアはどうしたらいいの?

産後の体型維持は難しい?産後のボディラインケアはどうしたらいいの?

「産後のぽっこりお腹が戻らない」 「産後の骨盤の歪みなんとかしたい」 「ゆったりした服しか着れなくなった」 産後にこういった悩みを持ったママさんも多いのではないでしょうか? もし一つでも当てはまるなら、是非最後まで読んでください。 産後のボディラインに悩んでいる方の助けになるかもしれません。


産後に骨盤がゆがんでしまう理由

出典:写真AC

産後に骨盤が歪んでしまう理由。

それは、妊娠中にお腹が大きくなるにつれて、体のバランスをとるために反り腰になること、加えて出産時のホルモン分泌によって、骨と骨をつないでいる靭帯が緩むことで骨盤が開きます。
そのため、骨盤を支えている周りの筋肉が緩み、その状態が長く続くと骨盤が歪む原因になるんです。

一般的に産後の骨盤の開きは3ヶ月~4ヶ月で元に戻るといわれていますが、反り腰や筋肉の緩みがあると完全に戻ることは難しいとされています。

骨盤が歪むとスタイルや体調に悪影響がでます。

骨盤のゆがみと産後ママへの影響

骨盤がゆがんだままでいると、腰痛やの原因になります。また体のバランスがおかしくなるので、肩の痛みや体調不調につながることも。

ミセス体型へまっしぐらの状態になり、下腹部のポッコリ感やお尻が大きくなる「洋ナシ体型」へ傾いてしまうこともありますよ。また、冷え性が強くなるといったデメリットも!

骨盤ケアにはやっぱり骨盤矯正がいい?

産後ママ向けの骨盤矯正などが注目されるようになりました。筋肉の流れや骨格について熟知した整体師が丁寧に骨盤のゆがみを直してくれます。

1度の施術だけでも体がすっきりすることが多いので、おすすめされるようになりました。

デメリットを感じるママもいます

骨盤矯正は、物理的に骨盤のゆがみをとるための働きかけを行うので、効果はあります。しかし、1度だけの施術より、定期的な施術で万全の状況をとることが大切とされています。

整体院には赤ちゃん連れが難しいケースもありますし、お住いの近くに産後の女性に対応した整体院がないケースもあります。
何よりものデメリットとして、施術費が高い!ということがあり続かないという声も多いのが現状です。

産後の骨盤ケアには骨盤矯正下着が効果的!

出典:写真AC

産後すぐは、スタイルを元に戻す第一歩とも言うべき大事な時期です。
そのために重点的にケアしたいのが骨盤にあたります。

骨盤矯正下着とは、産後ママの不安定な骨盤を優しくホールドしてくれるものです。ちょうど、産後の悪露が収まったころから着用できます。産後すぐに使っていたニッパーを卒業したら使ってほしいアイテムです。

骨盤矯正下着の良いところは、何と言っても自宅で気軽にいつでも履けること。
体を動かすたびに程よい整体施術のような効果が得られます。
子育てや家事に忙しいママさんでも取り入れやすいのがメリットです。

一般的な補正下着とは違います!

産後の骨盤矯正なら、ガードルなどでもいいのでは?と思うこともあるでしょう。
産後ママ向けの骨盤矯正下着は、骨盤のゆがみをやさしくホールドできるよう、パワーネットの配置や加圧編みが施されています。

ガードルなどは、おなかを引き締める効果はありますが、締め付け要素が高く、産後間もないママには不向きです。
変化しやすいからだだからこそ、変化しやすい素材で作られたものが推奨されています。

ハイウエスト骨盤ガードル

楽天市場 犬印本舗

日中に履くことができる骨盤矯正下着です。ハイウエストタイプなので、骨盤矯正はもとより、おなか引き締めなどの機能面も得られます。

パワーネットでしっかりホールドしてくれるので、体の変化に対応しながらも骨盤をもとの位置に戻してくれますよ。


産後の骨盤矯正は無理なく!

出産後の体は、骨盤の開きが顕著です。そのままにしているとどうしても骨盤のゆがみにつながってしまうので産後用の骨盤矯正下着などを使って、体型戻しを続けましょう。

整体に頼るのも一案ですが、デメリット先行となってしまうこともあるので、コスパもよい下着を利用することをおすすめします。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

出産後、髪の毛についての悩みを持つ方が多くみられます。 抜け毛や髪の毛の痩せなど、出産前となんか違う!と感じることもあるでしょう。 今回は抜け毛の原因や、産後のヘアケアに関してまとめました。


骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

産後ママの多くが腰痛防止や下半身痩せのために骨盤矯正グッズを愛用しています。 体が落ち着いてきて、本格的なボディメイクを始めようとした場合、ちょっとしたデメリットが生まれることも。 この記事ではママのお悩みに寄り添いながら腰痛予防や骨盤矯正についてまとめます。 おすすめ骨盤矯正ショーツも併せて紹介しますよ!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング