産後ママに疲労回復におすすめの栄養素とは?

産後ママに疲労回復におすすめの栄養素とは?

最近、家事や育児に疲れ気味ではありませんか? だるい、疲れが取れない時間が続くと、年齢の重みと共に体も重く感じることもあるかもしれません。 今回は、疲れを感じたときに活躍するサプリを始め、疲労回復に役立つ方法を紹介していきます。 サプリを選ぶときのポイントや注意点も解説するので、疲れを感じる方はぜひ参考にしてください。


疲労回復が期待できる栄養素!

1.ビタミンB群

体や脳を動かすエネルギーを作るには、ビタミンB群は欠かせない栄養素のひとつです。
代謝にも大きく影響します。
疲労を感じやすいときは、豚肉やニンニク、玉ねぎなどを食べるとビタミンB群の補給に効果的です!

栄養素は共に協力して働くので、ビタミンB群のサプリなら効率よく栄養がとれて便利です。

2.タウリン

肝臓の働きをサポートしてくれるタウリンは、アルコールの分解を助けてくれる働きもあります。
体の健康を維持する働きがあり、体のさまざま場所で活躍する栄養素です。

食べ物ならイカ、ホタテなどに多く含まれています。
刺身や貝の焼き物、鍋料理など、日常生活のレシピに取り入れやすい点も魅力的ですね。

3.クエン酸

「疲れ知らず」と言われるとおり、クエン酸を取ると疲労回復の働きをサポートしてくれます。
代謝を促す効果もあるため、効果的に摂取しましょう。

身近な食材には、トマトや梅干し、柑橘系の果物や酢からクエン酸がとれます。疲れたときは、すっぱい食べ物を意識して取ってみてください。

4.α(アルファ)リポ酸

体のエネルギーを高める働きが期待できる栄養素の一つです。体の老化予防を促してくれます。

食材には、ブロッコリーやじゃがいもに含まれているので、疲労を感じるときはぜひ取り入れてみましょう。

サプリを選ぶときのポイントは?

安全性・品質を重視して選ぶようにしましょう。
同じサプリでも、各会社・製品によって添加物や成分が異なるからです。

たとえば、薬局やドラッグストアで買えるもの、海外のサプリを買うときは、名前が広く認知されていて安全性が確立されている会社がおすすめです。

国内の会社なら、公式ホームページを見て「相談窓口に管理栄養士が在籍しているか」など、情報を調べておくとよいでしょう。

サプリメントを飲むときの注意点

授乳中の産後ママの場合、人工的に作られた栄養であるサプリメントに頼らず、食事で栄養を摂取することが推奨されています。
赤ちゃんの栄養にもつながるため、サプリに依存するのではなく、管理栄養士に相談をしながら上手に栄養摂取ができるよう、工夫をしていけるといいですね。

サプリを使用する場合は1日分の摂取目安を守ることが大切です。

疲れをいやすためには

産後ママの場合「疲労回復=サプリメント」という方向で頑張ってしまう傾向にあります。栄養を補ったところで、完全な疲労回復には至らないこともあります。産後ママは精神的な疲れ、肉体的な疲れをそれぞれに背負っている状態だからです。

一番の疲労回復方法は睡眠です。栄養素と睡眠はセットです。体を休めることで栄養が代謝で消費されやすくなるので疲れが癒されるのです。赤ちゃんの夜泣きや授乳に付き合うママには難しいかもしれませんが、休めるときに体をしっかり休めてくださいね。

栄養と休息のバランスで、元気なママになろう!

元気なままでいるための疲労回復につながる栄養素についてお話をしました。サプリメントに頼ることもいいですが、授乳中のママは食事から栄養が摂取できるよう工夫してくださいね。

また、摂取した栄養素が疲労回復のために使われるには、睡眠も大切です。体を休められる時間を作って、疲れをいやしていきましょう!

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

出産後、髪の毛についての悩みを持つ方が多くみられます。 抜け毛や髪の毛の痩せなど、出産前となんか違う!と感じることもあるでしょう。 今回は抜け毛の原因や、産後のヘアケアに関してまとめました。


骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

産後ママの多くが腰痛防止や下半身痩せのために骨盤矯正グッズを愛用しています。 体が落ち着いてきて、本格的なボディメイクを始めようとした場合、ちょっとしたデメリットが生まれることも。 この記事ではママのお悩みに寄り添いながら腰痛予防や骨盤矯正についてまとめます。 おすすめ骨盤矯正ショーツも併せて紹介しますよ!


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング