産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

出産後、髪の毛についての悩みを持つ方が多くみられます。 抜け毛や髪の毛の痩せなど、出産前となんか違う!と感じることもあるでしょう。 今回は抜け毛の原因や、産後のヘアケアに関してまとめました。


産後に抜け毛がひどくなるのはなぜ?

出産前「体毛が濃くなった!」と感じた人はいませんか?
おなかの周りに産毛が目立つようになったというように体毛が濃くなる現象があります。
これは妊娠を維持するホルモン(エストロゲン)が関係しています。
からだを守るために体毛を濃くするというような、防御反応に近い状態です。
その分、髪の毛の抜け毛も少ない状態にあります。
産後、妊娠を維持するホルモンは必要なくなるので、過剰に分泌されることはありません。
このホルモン分泌が少なくなることの反動で抜け毛がひどく感じるようになるのです。

抜け毛は一時的なもの!気にしないでね

産後しばらくすると、シャンプーのたびに毛が抜けてしまうということも多いですよね。
排水口を見るとびっくりしてしまうこともあるでしょう。
その時はちょっと落ち込んでしまいますが、一過性のことです。
ホルモンの分泌量が落ち着けば、抜け毛も次第に治まりますので心配しすぎないでください。

抜け毛を減らすことはできる?

毛周期という言葉があります。
毛髪にも新陳代謝が存在しており、一生頭髪から生えているものではありません。
頭髪の場合、3年~6年程度の周期で生え変わります。
産後に抜けた毛は、妊娠期間中にエストロゲンの効果で生え変わりを遅らせていた毛です。
ヘアサイクルを終えた毛が今抜けているとらえるとよいでしょう。
そのために、ホルモンバランスを整える方向性でケアをすると、抜け毛の進行を避けることができるでしょう。

産後の抜け毛に打ち勝つための5個の方法

産後の抜け毛は一過性といっても、出産・子育て世代の女性の立場にあると残念な気持ちになりますよね。
一部の女性は、そのまま髪の毛が痩せ細ってしまったり、毛量が少なくなったと感じる人もいるようです。
加齢によっても髪の毛の量や質は変わります。
産後の抜け毛が始まる時期は、赤ちゃんの動きも活発化し、目が離せなくなる時期とも重なります。
こうした子育て疲れも、抜け毛につながることがあります。
ホルモンバランスを整えることが抜け毛防止には大切なので、いくつか生活改善の方法を実践してみましょう。

1.生活リズムを整えよう

赤ちゃんがいる生活で、ママが生活リズムを整えることは難しいかもしれません。
睡眠時間を確保し、体を休めることだけは実践してみませんか?
夜更かしや朝寝坊が続くと、体の代謝も衰えがちになり、ホルモン分泌などをつかさどる自律神経の調子が乱れてしまいます。
仕事復帰を果たしたママなどは忙しいかもしれませんが、「早寝早起き」の生活にスイッチしてみましょう。
夜は早めに眠り、朝は朝日を受けながら作業をすることで、自律神経が整ってきます。

2.体の巡りを整えよう

血流はつま先から頭頂部まで隅々をめぐり循環しています。
この「巡り」は、老廃物を体の外へ排泄する作業も担っています。

抜け毛は「体の巡り」が滞りがちな時にもおこりやすくなります。
毛根は血管から毛髪が伸び続けることに必要な酸素や栄養分をもらい受けているからです。
毛根にきちんと栄養分が行き届くように、体の巡りを整えましょう。

頭頂部までしっかりと血液の巡りをいきわたらせるためには、下半身の冷えをなくすことがおすすめです。
特に、ふくらはぎは血流を頭の上まで押し上げるポンプの役割を担っているので、マッサージやウォーキングなどで意識的に動かすようにしましょう。
ストレッチなど呼吸法を取り入れた軽い運動も、体の巡りをよくするためにおすすめですよ!

3.ドライヤーは毛先だけ

赤ちゃんと一緒だとどうしてもシャンプーの後にドライヤーをかけずに自然乾燥で過ごすことがあります。
もしくは、ターボモードで頭頂部からドライヤーをかけて短時間で乾かすという人もいるのではないでしょうか。
どちらの方法も、抜け毛を促してしまいます。
自然乾燥は、頭皮に雑菌を増やす原因となります。
また、ドライヤーを全体的にかけるのは、頭皮の乾燥につながります。

シャンプー後は適度にタオルドライをした後、耳から下に伸びている毛だけを乾かすようにしましょう。
頭皮に水分を残すことで髪の毛の水分量を保ち、パサつきを抑えます。
頭皮の乾燥も避けられるので、毛根が熱で弱ることもなくなりますよ。

4.ヘッドスパもおすすめ!

頭皮の毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまうと、毛根の呼吸を妨げてしまいます。
毎日シャンプーをしていたとしても、頭皮の汚れは落ちにくいことがあるようです。
美容院でヘッドスパや毛根クレンジングなどの施術を受けてみませんか?

日頃のストレスも美容師の頭皮マッサージで癒されますし、頭皮もすっきりします。
血流も改善へと促されるので健康を保てます。
2~3ヶ月に一度のスペシャルケアでヘッドスパを取り入れてみてはいかがでしょうか。

頭皮の毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまうと、毛根の呼吸を妨げてしまいます。
毎日シャンプーをしていたとしても、頭皮の汚れは落ちにくいことがあるようです。
美容院でヘッドスパや毛根クレンジングなどの施術を受けてみませんか?

日頃のストレスも美容師の頭皮マッサージで癒されますし、頭皮もすっきりします。
血流も改善へと促されるので健康を保てます。
2~3ヶ月に一度のスペシャルケアでヘッドスパを取り入れてみてはいかがでしょうか。

5.育毛剤を使うのもアリ

毛根に栄養を与えることで、髪の毛が元気になることもあります。
頭皮や毛根に活力を与えてくれる育毛剤を使うこともよいでしょう。
育毛剤と聞くと、子育て世代の女性は躊躇するかもしれませんが、今では産後ママ向けの商品も販売されていますよ。
シャンプー後の清潔な頭皮につけるのが鉄則。
お風呂で温まって血流が増進しているときに、育毛剤の成分が届きやすくなるからです。
育毛剤を付けた後は軽く頭皮をマッサージしてなじませてくださいね。

おすすめ育毛剤 maima

楽天市場 マイマボタニカ

「マイマ」は、産後ママ専用に特化した育毛剤です。
合成着色料や石油系界面活性剤などを一切使わない無添加処方なので、赤ちゃんに気を使いたいママにもおすすめです。
植物由来の天然素材をメインに使っているので、肌にも優しいのが特徴。
そして、何よりも他人に「育毛剤だとバレにくい」ボトルデザインなのもうれしいですね。

まずは体を整えましょう!

産後の抜け毛は精神的にショックを受けてしまうことがありますが、ホルモン分泌の兼ね合いから一過性のものだととらえましょう。
体の疲れをいやすことや、普段のヘアケアで抜け毛に負けない頭皮を作ることも可能です。
そろそろ、赤ちゃんにも「お世話のしやすさ」が出始めるころ。
ママ自身のケアも大切にしてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

産後ママの多くが腰痛防止や下半身痩せのために骨盤矯正グッズを愛用しています。 体が落ち着いてきて、本格的なボディメイクを始めようとした場合、ちょっとしたデメリットが生まれることも。 この記事ではママのお悩みに寄り添いながら腰痛予防や骨盤矯正についてまとめます。 おすすめ骨盤矯正ショーツも併せて紹介しますよ!


産後の体型戻しにエクササイズを取り入れよう!

産後の体型戻しにエクササイズを取り入れよう!

赤ちゃんを出産すると、体型戻しを意識するように言われます。 ガードルやさらしでおなか周りをぎゅっと締め付けるのは、子宮の戻りを促すだけではなく、おなか周りのたるみを戻すためのものでもあります。 産後6ヶ月までに妊娠前の状態に戻そうといわれていますが、体重が戻らないなど困っているママもいるのではないでしょうか。 ここでは、産後の体型戻しにおすすめしたいエクササイズを紹介します。


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング