産後の肌悩み!乾燥肌はそのうち治る?保湿の方法を徹底解説

産後の肌悩み!乾燥肌はそのうち治る?保湿の方法を徹底解説

出産後、しばらくすると肌のかさつきが気になることがあります。産後によくあることのひとつといわれていますが、それはなぜなのでしょうか。また、乾燥肌の状態から脱出するためにはどのようなことをするべきでしょうか。育児中でなかなか自分のためのスキンケアに時間が取れない状態ですが、いつものケアでも驚くほど肌の状態が変わる方法をおつたえします。


産後の乾燥肌とは

出典:写真AC

出産後時間が経過したころに、肌の乾燥に気が付くことがあります。なかには、自分がいつも使っている基礎化粧品で吹き出物ができるほか、肌が全然潤わないことで、乾燥肌に気づくこともあるようです。

「産後」と記しましたが、乾燥肌に陥るのには個人差があります。すべての人がこの状態を経験するものではありません。また、産後いつごろから乾燥肌が現れるのかも断言できません。

私は、化粧水が肌に全然浸透しないことに驚きました!頬のカサつきが気になります。

手荒れが気になる人も

乾燥肌の状態は顔だけではありません。背中や頭皮にかゆみを感じるようになったというケースも乾燥肌が進んだ症状と考えられます。
また、赤ちゃんのお世話によって手洗いや消毒を重ねることが増えるため、乾燥肌による手荒れが急激にひどくなったということもあるようです。

産後の乾燥肌の原因

産後の乾燥肌の一番の原因は、女性ホルモンの分泌変化によるものと考えられています。妊娠中は新陳代謝が活発になることと、エストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンの分泌が増えるため肌の調子がよくなります。それと同時に、エストロゲンは日光に対し過敏性を持っているためシミができやすくなるというデメリットも。

産後はこれらの女性ホルモンの分泌が減るために、肌にリバウンドが生じてしまうというのが一番の乾燥肌につながる原因です。

そのほかの原因は…?

夜間授乳による寝不足や、赤ちゃんのお世話や家事などを一挙にこなすことから被るストレスなどが肌の乾燥を早める要因ともいわれています。

また、季節の変わり目による空気の変化や、年齢による肌の揺らぎなども重なると、さらに肌の乾燥を強く感じることもあるようです。

化粧をしないことも要因に

出典:Unsplash

化粧下地やファンデーションには適度な油分が含まれています。油分が肌から水分が逃げだすのを守ってくれていると考えましょう。

また、下地などを肌に乗せることで、乾燥した空気や大気中のチリから肌を守ってくれる効果も得られます。

産後は赤ちゃんのお世話最優先となってしまうので、化粧は最低限のみという人もいるでしょう。化粧をしないことが原因で肌の乾燥が加速することも考えられます。

産後の肌ケア、大切なのは保湿と洗顔!

産後は保湿ケアを入念に行うことで、ホルモンバランスの変化に伴う乾燥肌を強めることなく、肌の調子を整えていくことができます。肌の代謝が衰えてしまうので、洗顔で皮脂や古くなった角質を丁寧に落としてから、保湿化粧品を使うのが基本です。

この保湿ケアは、産後すぐから始めましょう。洗顔と保湿をワンセットにして朝と晩のケアを行います。

洗顔はたっぷりの泡で!

洗顔料は保存料などが肌の刺激につながる可能性があります。泡立てネットを使って、少量の洗顔料をしっかり泡立てて使うようにしましょう。

泡の弾力と表面張力で肌の汚れを落とすイメージで顔になじませます。すすぎはぬるま湯で丁寧に泡を洗い流してください。

普段の基礎化粧品で保湿をする方法

基礎化粧品というと、導入美容液のほか化粧水と乳液(美容液)があげられます。本来ならば、高保湿系の基礎化粧品に切り替えるタイミングでもあるのですが、産後の肌はホルモンバランスが崩れているので、新しいブランドに変えることは避けたほうがよいでしょう。

手持ちの基礎化粧品でも保湿をする方法はあります。体の状態が落ち着くまでは手持ちの化粧品を使いましょう。

①化粧水は少量ずつ重ねづけ

洗顔後に化粧水をつける際は、顔に回る程度のごく少量ずつを何度か繰り返しつけてください。3回~5回程度繰り返して重ね付けするのがベターです。

いつもの使用量よりもほんの少し多くなるかもしれませんが、たっぷり肌になじませるのが乾燥肌を防ぐポイントです。

②美容液でラッピング

乳液や美容液はいつもの量を掌になじませてから、顔全体を包み込むようにつけていきます。乾燥が強いと感じる部分は手に余った乳液を指先で重ね付けしてください。

③プラスワンでオイルを一滴

赤ちゃんに触れるから化粧はしていないというママは、天然由来の美容オイルを一滴、肌になじませてください。スクワランや椿油、アルガンオイルなどがおすすめです。

とくにスクワランは肌になじみやすく、一日中しっとり感が続くので産後ママに最適です。

赤ちゃん用スキンケアの流用は可能?

赤ちゃん用のスキンケア用品をママが使うという考え方もあります。

赤ちゃん肌と大人肌のつくりは大きく異なるため、赤ちゃん用のものを使うと大人肌に必要な成分が補えないということも。また、赤ちゃん用スキンケア用品には、油分が若干多めに含まれている商品もあるようです。

使い続けていると吹き出物ができてしまうということもあるので、肌に合うかどうか確認してから使ってくださいね。

乾燥肌を防ぐためのmamae流メソッド

もし、これから保湿系化粧品にスイッチするとしたらどんなコスメがいいの?という疑問を持つ方もいるでしょう。ここでは、ちょっとしたポイントをご紹介します。

産後ママにおすすめしたい基礎化粧品の選び方

  • 高保湿タイプのものに注目!
  • エイジングケアタイプへ切り替えよう
  • トライアルキットを使って肌との相性を確認
  • オールインワン化粧品なら、美容オイルのプラスワン使いが吉
  • BBクリーム(下地クリーム)までを基礎化粧品に入れよう

まだ若い世代といっても、経産婦は妊娠前の肌の状態とは大きく異なってしまいます。また、20代前半をピークに肌の保湿能力も衰えていく頃です。年齢的にまだ早いかな?と思っていても、エイジングケアタイプの化粧品を使い始めて差し支えありません。

完全に年齢肌に代わる前に、肌の保湿能力を高める成分を補っていくことで、肌の衰えを止めることができます。

初めての化粧品ならトライアルキットを取り寄せて、肌との相性を確認してからの使用をおすすめします!

美容ルーティーンを取り入れて!

赤ちゃんとのスキンシップを重視したいママの場合、「化粧をしない」「オールインワンで時短」という人も見受けられます。

ノーメイクだと肌の水分が奪われていきますし、オールインワンだと肌の保水力を保つ成分が若干足りないという場合も考えられます。このため、デイリーのルーティーンとして「洗顔+基礎化粧(化粧水・乳液orオイル)+下地クリーム」までをワンセットにしてください。BBクリームなどを使うと、妊娠中にできてしまったシミもある程度カバーできますよ。

保湿ありきでスキンケア!

産後の肌はストレスや外的要因にさらされやすくなるため、乾燥肌に傾きがちです。朝と夜の基礎化粧は保湿ありきで行いましょう。手元にある基礎化粧品でも、重ね付けをすることで保湿ケアができますよ!

また、経産婦は時短メイクでもプラスワンが必要です。美容オイルなどを1滴、スキンケアの仕上げに肌になじませると、冬場の強い肌の乾燥にも負けない肌づくりができますよ。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産後クライシス「空気読んでよ!」がNGである理由とは

産後クライシス「空気読んでよ!」がNGである理由とは

産後クライシス到来で、妻が夫に対してイライラしてしまうことってあるでしょう。妻の日常的な苛立ちから、夫もけんか腰になりがちです。しかし、お互いの苛立ちは「考え方を変える」ことと「言い方を変える」ことで驚くほど関係性が良くなるのです。この秘密を紐解いていきましょう!


【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

赤ちゃんとのお出かけに必要なマザーズバッグ。 実はマザーズバッグって出産前から“使える!”バッグなんですよ。 一般的にはマザーズバッグは、赤ちゃんを連れてお出かけし始める生後1ヶ月以降から多くのママが使い始めます。 マザーズバッグのほとんどが大容量で、ポケットがたくさんあるなどの機能性が高いことが特徴です。 だから、多くのママが産後から使い始めるのですが、マザーズバッグは出産する前からも使っていただけるんですよ。



赤ちゃんにおすすめのスキンケアグッズ2選!コツや選び方も紹介

赤ちゃんにおすすめのスキンケアグッズ2選!コツや選び方も紹介

赤ちゃんの肌はもちもちでつやつやしていて、「スキンケアする必要はないかも?」と考えていませんか? しかし、赤ちゃんの肌はデリケートなので、きれいに見えてもスキンケアが必要なんです。 今回の記事では、赤ちゃんのスキンケアの重要性から、おすすめグッズ、ケアのコツまで紹介します。 赤ちゃんのスキンケアをどうしようか悩んでいるママは、ぜひチェックしてみてください。


産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

妊娠中は、胎児や胎盤なども含めて体重が増えてしまいます。 おなかを股関節や骨盤で支える形になるので、腰や足に痛みが生じることもあります。 また、出産後もホルモンの影響で骨盤が閉じ始めるので、股関節がぐらつくことも。 産後の疲れがたまると、さらに痛みに拍車がかかることも考えられます。 今回は、産後にぜひ試してほしいマッサージについてまとめました。


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング