治まってからも大変!産後の抜け毛期、みんなはどうした?

治まってからも大変!産後の抜け毛期、みんなはどうした?

産後の抜け毛は、いつかは終わるといわれています。わかってはいるけれど、渦中にある産後ママはなかなか受け入れられませんよね。産後の抜け毛はいつまで続くのか、気持ちが滅入ってしまうこともあるようです。しかも、抜け毛が解消してからもちょっと困ったことがあるんです。この記事では、「抜け毛期終了後の対策」にも着目し、抜け毛期~終了期にある産後ママたちと悩みをシェアしてまいります。


産後の抜け毛はホルモンバランスの変化

産後の抜け毛は、妊娠中と産後のホルモンバランスが変化することによって起こります。妊娠期にはホルモンの影響で抜け落ちることがなかった髪の毛が、一挙に抜けていくために「抜け毛の本数が多い」ように思えるのです。

掃除をしても目立ってしまう床の上の髪の毛ごみや、シャンプーの後に排水溝にごっそりあつまる抜け毛を見ると、気持ちが滅入ってしまいますよね。

当事者である産後ママにすれば、抜け毛は大事件に発展する出来事ですが、これまでストップしていたヘアサイクル(毛周期)が正常化した証拠とも言えます。

髪の毛は3年~6年ほど伸び続けます。抜けた後は2~3ヶ月間の休止期を経て、新たな毛が生えてきます。また一概に「いつまで」といえませんが、ホルモンバランスが落ち着いてくると、抜け毛も収まりますので、安心してくださいね。

抜け毛期完了後の「つんつん髪の毛」が気になる…!

「抜け毛は治まるので安心して」とは言いますが、抜け毛が治まったら次の悩みは「つんつん髪の毛」に移り変わるということも。

ここでいう「つんつん髪の毛」とは、伸び始めた髪の毛です。もともとある長い髪の毛になじまず、つんつんしているように見えるので、mamae編集部ではこのように表現しました。一般的には「アホ毛」などといわれることもあるようですね。人間には毛周期があるので、つんつん髪の毛は誰にでも発生します。しかし、産後ママの抜け毛は一度にごっそり抜けるというパターンが多いので、このつんつん髪の毛も一度に生え、目立ってしまうのです。

特に、おでこの生え際や、こめかみ、頭頂部あたりは目立ってしまいます。

育児中の場合、赤ちゃんの目に髪の毛が入らないように、まとめ髪をしているという人が多いですね。一つに束ねると、髪の毛の流れになじまないつんつん髪の毛が一層目立ってしまい気になってしまいます。なかには、「抜け毛もそれなりにショックだったけれど、このつんつんの毛の悪目立ちには参った」という声も。

「つんつん髪の毛」をカバーするための7個の対策

つんつん髪の毛が目立つようになるころには、赤ちゃんも2歳の誕生日前後でよちよち歩きが上手になっていることに差し掛かっているでしょう。そろそろママもヘアメンテナンスを本格的に始めてもよい頃ですね。パパや家族に赤ちゃんを預けてヘアカットをしてみましょう。

つんつん髪の毛に関しては、美容師さんも豊富なノウハウを持っています。メンテナンスの段階でアドバイスもくれるので、実践してみてくださいね。

ヘアスタイルは○○がベスト!

産後の抜け毛のカバーを検討するなら、ぎりぎり結べる長さのミディアムボブをおすすめします。本当ならば、ショートカットにするのがつんつん髪の毛もカモフラージュできる最善策ですが…

・ショートヘアは骨格的に似合わないよ~!
・ヘアスタイル維持に月イチ美容院はムリっ!
こういった悩みも生まれます。普段は結ばずに、赤ちゃんを抱っこするときや家事をするときには結ぶというようなスタイルが取れるミディアムボブはらくちんです。

重め前髪で目立たせない

おでこの生え際やこめかみのつんつん前髪は、厚めに作った前髪である程度落ち着かせることができます。前髪を作ったことがないという人も、イメージチェンジでチャレンジしてはいかがでしょうか。

ただし、重め前髪がどうしても印象が暗くなりがちです。毛先を軽くしてもらうなど、動きをつけたカットワークをしてもらうほか、デジタルパーマをかけてもらうこともよいでしょう。

カラーリングはちょっとおやすみor暗めカラーで

抜け毛が進行して薄毛が気になるようになったという人のなかには、「薄毛になったように見える」人も見られます。髪の色が明るいと頭皮の色と同化してしまい、頭皮が目立つように見えることもあるようです。

また、新しく生えた「つんつん髪の毛」はカラーリング剤では染まりにくく、地毛の色とカラー後の髪色が混ざってしまいます。見栄えも悪くなるので、カラーリングはいったんお休みに。

今の状態を打開したい場合は、地毛に近い色に染めてみてくださいね。

ヘアオイルを味方につけよう

伸びかかってきたつんつんの髪の毛は、少量のヘアオイルで寝かしつけることも一案です。椿油などを1~2滴だけ掌の上でなじませた後、つんつん伸びかけの毛を髪の流れになじませるだけです。椿油は髪の毛のツヤをあげてくれるので、一石二鳥です。ただし、つけすぎは、髪の毛がべたついてしまうので、ほんの1~2滴の量を髪の毛全体になじませるイメージで使ってくださいね。

ゆるっとまとめ髪で

伸びかけのつんつん髪は、ハーフアップやアレンジヘアでまとめるとすっきりできます。また、ヘアアイロンなどでゆるい巻き髪を作り、ハードスプレーで固定すると、日中でもつんつん髪が浮き上がるリスクを減らせます。

またつんつん髪の毛が多い場合は、分け目をつくらないよう、ふんわりとまとめることをおすすめします。髪の毛をキツくまとめないよう、バレッタなどを駆使ししてアレンジを楽しんでみましょう。

おすすめのスカルプケア

少しでも早く髪の毛を伸ばしたい場合におすすめしたいのが、髪の毛を伸ばすことに特化したローションです。頭皮になじませて軽くマッサージするだけで有効成分のカミゲンKが髪の毛の成長速度を増大させてくれます。育毛系ローションですが、プチプラですので、抜け毛やつんつん髪の毛に悩むママも使い続けられるのではないでしょうか。

香りもペパーミント・ラベンダー・スウィートオレンジと3種類あるので、好みのものから選んでくださいね。

極論は帽子やヘアターバン!

それでも、体質から薄毛が進んでしまったという場合や、つんつん髪の毛がかなり目立つという場合があるでしょう。そういったときは、帽子をかぶってごまかしちゃいましょう。外出時に帽子をかぶると紫外線を防ぐ効果があるので、頭皮を守れる上に髪の毛のダメージも防げます。

おうちにいる時間帯は、太めのヘアターバンも便利です。生え際のつんつん髪の毛をターバンの中に隠せるので、落ち着くまではこの方法でもよいでしょう。いろいろなデザインのターバンがあるので普段のファッションに合わせて準備してみてくださいね。

抜け毛や生え変わり時期は前向きに♪

「前向きに」といっても、当事者からすればどんどん抜けていく髪の毛に悩むのは当たり前です。でも、くよくよしているとストレスから脱毛が始まってしまうこともあります。この時期は産後のホルモンバランスによる体の変化も終盤~完了期ですので、受け止めてゆっくりと過ごしてくださいね。

また、髪の毛の生え変わり時期もアイテムを駆使するとある程度のカバーが可能です。ターバンやバレッタなどを使っておしゃれをしながら、落ち着くまでカバーをしていきましょう。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

産後の抜け毛は産後のヘアケアがカギ!健康な髪を保とう

出産後、髪の毛についての悩みを持つ方が多くみられます。 抜け毛や髪の毛の痩せなど、出産前となんか違う!と感じることもあるでしょう。 今回は抜け毛の原因や、産後のヘアケアに関してまとめました。


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング