甥・姪へのプレゼントはどうする?兄弟が出産したときの出産祝いとは

甥・姪へのプレゼントはどうする?兄弟が出産したときの出産祝いとは


分の兄弟が出産すると、赤ちゃんから見て「おじ・おば」の関係となります。このように兄弟などの近い関係にある人が出産した場合、出産祝いはどのようにすべきなのか迷ってしまうこともあるでしょう。ここでは、自分の兄弟が出産したときに準備したい出産祝いについてまとめました。相場や、おすすめ商品まで網羅したので参考になさってくださいね。

■兄弟の出産祝いの相場は?

一般的に自分の兄弟が出産した場合の相場は、1万円~2万円ほどになります。出産したのは兄弟の配偶者か、直系の姉や妹かという線引きでお祝い金を変えることは避け、一律で決めたほうがよいでしょう。もちろん、未婚者でも同等の相場で準備することをおすすめします。

[talk pos="left" name="ママエ編集部" img="https://dcolle-mothersbag.jp/sys/wp-content/uploads/2020/12/ico_beteran.jpg" color="gray"]ここでは、20代後半~30代で仕事を持っている人を対象に説明しています。学生さんや未成年者はまた相場が変わります。[/talk]

 

■兄弟の出産祝いは品物?現金?

兄弟にむけた出産祝いの場合、セオリーやマナーというものはなく品物や現金いずれの場合でも構いません。無難な線は、現金を用意することです。妹や弟に赤ちゃんが生まれた場合は現金を、兄や姉の場合は品物をというような決め方でもよいですね。

また、「品物+現金(商品券)」という考え方もあります。赤ちゃん向けのおもちゃと商品券というような形で準備すると喜ばれるでしょう。

 

■双子ベビーの場合は?二人目以降のお祝いはどうすべき?

自分の兄弟が初めての妊娠で多胎出産をしたという場合や、二人目出産という場合もあるでしょう。こういったときは、出産祝いをどうすべきかまとめました。

 

◇双子ベビーの場合

双子ベビーの場合、きょうだいからは相場+1万円くらいのご祝儀が一般的です。3万円ほどを見積もるとよいでしょう。支出が難しいという場合は、双子ベビーのためのおもちゃやお洋服+1万円というようにプレゼントとご祝儀という形でお渡しすることも一案です。

ベビーグッズが2人分必要になる場合もあるので、あえてリクエストを聞いて、すぐに使えるものを出産祝いとして贈る方法もアリですね。

 

◇二人目以降の場合

第二子以降の出産の場合、すでにおうちにベビーグッズがそろっている場合がほとんどです。上の子とおそろいのものや、今は上の子が遊べるおもちゃなどを選んではいかがでしょうか。上の子が遊べるおもちゃを選んだ場合は、赤ちゃんのために使ってもらえる商品券やご祝儀をプラスして渡してくださいね。

また近しい間柄であれば、上の子のお世話を引き受ける役目を担ってください。兄弟の甥・姪だからこそできることを率先して引き受けてくださいね。一緒に遊んだりするだけでも産後ママはとても気持ちが落ち着きますよ。

 

■もし品物を選ぶとしたら、どういったものを選ぶべき?

予算は決まっていても、出産祝いにどういったものを選ぶべきか迷ってしまうこともあるでしょう。ここでは、出産祝いのヒントをお伝えします。生まれてきた赤ちゃんの「おじちゃん・おばちゃん」だからできることでもあるので、参考にしてみてくださいね。

 

◇その時に流行っている赤ちゃんグッズ

便利という触れ込みから、プレママ向け雑誌などでフィーチャーされるグッズもあります。口コミなどで好感触を持ちながらも、価格帯がネックで購入できないと、赤ちゃんのパパやママが断念しているグッズをプレゼントすることもよいでしょう。

 

◇ブランド品のベビー服

かわいい服を着てほしいという願いを持っているならば、ブランド品のベビー服を準備してはいかがでしょうか。百貨店で購入できるブランドも増えているので、買い求めやすくなりました。生地がしっかりしており、仕立てやデザインがよいのでもらってうれしい贈り物になります。サイズアウトしたら、お人形に着せてあげるなどの工夫もできますよ。

 

◇大型遊具や高額なおもちゃなど

組み立て式のジャングルジムや、電動乗用おもちゃなど少し大きめでかつ、パパやママが購入を見送るようなおもちゃを準備することも一案です。赤ちゃんの自宅に置けない場合でも、実家に配置すれば遊びに来れるというメリットもあります。この場合は、パパやママの好みもあるので、事前に購入したい旨を伝えておきましょう。

 

◇家電や家具などもおすすめ

赤ちゃんとの生活におすすめしたい、加湿器や空気清浄機といった家電や、赤ちゃんが過ごすスイング式のベビーラックなども便利に使えます。特に家電類は赤ちゃんが成長してからも使えるので、重宝してもらえそうです。家電類は、予算をあらかじめ伝えてメーカーや型式を選んでもらうことをおすすめします。

 

■兄弟への出産祝い好適品8選

◇SAUTHON(ソトン)プレイマット

出典:楽天市場

フランスのインテリアブランドSAUTHONのベビージムです。ねんねのころから1歳ころまで使えます。やわらかい色合いと、かわいらしいギミックおもちゃは、赤ちゃんを刺激することなく遊べます。ふわふわなマットと取り外し可能な雲形ピローで赤ちゃんを寝かせておくにも最適です。

 

◇RibbonHAKKA Kids(リボンハッカキッズ)アニマルパイルチェア

       

出典:楽天市場

アパレルブランドHAKKAのベビーラインの雑貨です。ふわふわしたパイル生地とかわいらしいアニマルモチーフの椅子は、赤ちゃんのおともになることでしょう。使わなくなっても飾って置けるところがうれしいですね。足は取り外し可能なので、一人でお座りできるようになったころから使えます。パンダやうさぎなど、かわいらしい動物をピックアップしているので、受け取ったパパやママもうれしいのではないでしょうか。

 

◇アンパンマンDXおむつケーキ

出典:楽天市場

アンパンマンは赤ちゃんの味方です。見栄えの良いおむつケーキはいかがでしょうか。アンパンマングッズをたっぷりデコレーションされています。ぬいぐるみやおもちゃ類が選べるので、女の子向けにも最適です。初めての赤ちゃんに最適な出産祝いになるでしょう。

[talk pos="left" name="ママエ編集部" img="https://dcolle-mothersbag.jp/sys/wp-content/uploads/2020/12/ico_beteran.jpg" color="gray"]

おむつケーキは、アンパンマン以外にもいろいろなキャラクターのものが販売されているので、好みに合わせて選べます![/talk]

 

◇ベビースプーンペンダント

出典:楽天市場

装飾性もある銀のスプーンです。食べ物に困らないように願いを込めることができます。また、魔よけの意味合いもあるので贈り物として最適です。ペンダント状に仕立ててあるので、ママが使えますし、大きくなってから赤ちゃんに使ってもらうこともできます。お食い初めの際のお飾りにもおすすめです。優美なデザインなので、赤ちゃんが大人になってからも大切にできますよ。

 

◇いねむり布団 2点セット

出典:楽天市場

ねんね期の赤ちゃんから、幼児期になっても使い続けられる大型のシート状の布団です。バウンサーの敷物や、お昼寝用のシートとして使える汎用性があります。カバーと本体の2点セットなので、洗えるのはうれしいですね。2サイズ展開で大きなサイズなら、小柄なママもすっぽり埋まります。家族で使えるところも注目したい点です。

 

◇あかちゃん筆(胎毛筆)

出典:楽天市場

赤ちゃんの髪の毛を使って筆を作るキットです。おなかの中にいたころから生えていた胎毛を筆に仕立ててくれます。実際に贈るのは申し込みキットですので、パパやママに「ファーストカット」の楽しみをプレゼントできるのもいいですね。できあがった筆はパパやママに大切に保管してもらえます。仕上がりは、桐箱に入った桜軸の筆ですので見栄えもよのが特徴です。

 

◇カワイアップライトミニピアノ

出典:楽天市場

兄弟姉妹でピアノを続けてきたという人におすすめしたいのがミニピアノです。単純なおもちゃのピアノではなく、正しい音階に調律されているので音感を身に着けてもらうことにもつながります。アップライトタイプのほか、グランドピアノタイプの商品もあるので、好みに応じて選ぶとよいでしょう。赤ちゃんも鍵盤を触りやすいサイズ感ですよ。

 

◇ディーコレ Royal(ロイヤル)

マザーズバッグは「たくさん入るもの」といった条件も必要ですが、「機能的であること」も必要です。ディーコレのマザーズバッグRoyalは、たっぷり容量もさることながら、バッグの底におむつ替えシートの機能がついている優れものです。

このバッグと一緒なら、どこでも安心しておむつ替えができますよね。持ち手も長めに設定されているので、バッグを肩にかけた状態で赤ちゃんを抱っこすることも簡単にできますよ。デザインも洗練されているので、どの世代の女性にも似合います。

[maxbutton id="9" url="https://dcolle-brand.jp/c/mothersbag/85653648"]

 

■兄弟の出産にねぎらいもプラスしてくださいね。

自分の姉妹の出産はもちろん、お嫁さんの出産もそれぞれに大変な時間を過ごされたかもしれません。出産のねぎらいの言葉もプラスして赤ちゃんの誕生をお祝いしてくださいね。そして、赤ちゃんの成長を見守ってあげられる「おじさん・おばさん」になりましょう。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


友達の出産祝いにあげたいおすすめのプレゼント7選を大公開!

友達の出産祝いにあげたいおすすめのプレゼント7選を大公開!

大好きな友達に子どもができたという報告は、まるで自分のことのように嬉しいものです。 喜ばしい気持ちは、お祝いのプレゼントとしてぜひ形で示していきたいですよね。 この記事では、大切な友達の出産祝いに贈る7つのおすすめプレゼントをまとめました。 ママに嬉しいベビーグッズを中心に、こだわりのある品質が高いものを選んでいます。 友達がもらって嬉しい商品を特集しているので、出産祝いのプレゼント選びで参考にしてみてください♪


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


【特集|トートとしてもリュックとしても使える!】新しいカタチのアネロ 10ポケット2WAYリュック

【特集|トートとしてもリュックとしても使える!】新しいカタチのアネロ 10ポケット2WAYリュック

ママの必須アイテムともいえる抱っこ紐。 私の子供も、抱っこ紐での抱っこが大好きでお出かけの時は必ず抱っこ紐を使います。 抱っこ紐で抱っこをしながらリュックを背負い、お出かけしているママをよく見かけますが、抱っこ紐+リュックって、かなり肩がつらいですよね。 でも両手のあくリュックはママにとって、とても便利なものです。 そこで今回は、ママに人気のアネロから新しく登場したトートバッグとしてもリュックとして使える新しい2way仕様のバッグをご紹介します。


ハーフバースデーは「私にもご褒美」ちょっといいものガイド

ハーフバースデーは「私にもご褒美」ちょっといいものガイド

生後6か月のハーフバースデー!早いママならすでに職場復帰を果たしていることもあるでしょう。また、これをきっかけに保活など職場復帰に向けた準備を始めるママもいることでしょう。ここではハーフバースデーに「半年間頑張った私へご褒美」と題して、mamaeママにおすすめしたい「ちょっといいもの」をご紹介します!


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング