骨盤矯正下着でボディラインケアができるって本当!? 「産後の体型維持はむずかしい!」を解決する方法とは?

骨盤矯正下着でボディラインケアができるって本当!? 「産後の体型維持はむずかしい!」を解決する方法とは?

「 産後のぽっこりお腹が治らない... 」 「 産後の骨盤の歪み、なんとかならないかな?? 」 このように産後の体型について悩んでいる方は、とても多いはず。 そこで今回は、「 骨盤が歪んでしまう原因 」「 骨盤矯正下着が必要な理由 」「 骨盤矯正下着のメリット 」について分かりやすくお話していきます。 産後の体型に悩んでいるそこのあなた、最後まで必見ですよ〜!


産後に骨盤が歪んでしまう理由

出典:写真AC

産後に骨盤が歪んでしまう理由についてお話します。

女性の骨盤は柔軟性があり、骨盤は妊娠時に最大まで開きます。産後に適切な対応をしないと、骨盤が開いたままなってしまいます。

「 骨盤が歪む 」というのは、正しい位置に骨盤がない状態であることは理解できるでしょう。

出典:イラストAC

また女性の骨盤は 横幅が広く 、柔軟性に優れています。
女性の骨盤は、柔軟性があり妊娠中の環境に適応できるため「 骨盤の歪み 」が起こりやすいんです。

そして妊娠してお腹が大きくなると、体はバランスを取るために反り腰になります。骨盤は妊娠中から少しずつ開き始め、出産するときには最大まで開きます。

そのときに骨盤周りの筋肉も緩んでしまうため、産後の 骨盤が歪みにつながりやすいのです。

産後の骨盤ケアには骨盤矯正下着が効果的な理由とは?

出典:写真AC

骨盤ショーツのメリットは、履くだけで「骨盤の歪み解消」「姿勢の修正」「血流 & リンパの改善」といった、さまざまな効果が期待できます。

骨盤矯正で姿勢を正してもらえるため、下半身の血流が改善されます。ショーツの圧力によって骨盤が正しい位置に収まると体の負担が軽減され、腰痛も改善傾向に向かいます。
骨盤のゆがみを矯正するだけで、体も動かしやすくなるので結果的に痩せやすい体を取り戻せます。

「産後の体型が気になる!」という方は、骨盤ショーツを使用することをオススメします。

骨盤矯正下着を選ぶ際の4つのポイント

1. 素材をチェック!(吸湿性 & 通気性)

骨盤ショーツは、下着として着用します。
1日の着用時間は長くなるため、素材の「吸湿性」や「通気性」はチェックしたいところです。
下着は肌に直接触れるので、どのような素材で作られているか確認しましょう。

2.履き心地は最重視!

骨盤矯正下着を選ぶ上で一番重要なポイントが履き心地です。
毎日履くものだから、快適 & ストレスを感じることなく履けるモノを選びましょう。
もし、「締め付けが強くてキツい」「違和感があって落ち着かない」という骨盤矯正下着は、体に合っていないのかもしれません。
衛生用品といった扱いが多く試着できないケースもありますが、通販など返品や交換が可能なサイトを利用して試着をしてみるとよいでしょう。

3.サイズはきちんと計測しよう!

あなたの体にピッタリ合ったサイズを選ぶことは大前提です。
骨盤矯正下着が小さすぎると、体に負担をかけるなど悪い影響を及ぼします!

たとえば、「冷えからくる腰痛」「骨盤周りの血流が悪くなる」といった不具合を引き起こす可能性もあります。

逆にサイズが大きすぎると、骨盤を補正する効果は得られません。骨盤ショーツを購入するときは自分の体のサイズを計測してそれに応じた商品を購入してくださいね。

4.自分の目的に応じた骨盤矯正下着を選ぼう!

産後用の骨盤ショーツは骨盤とお腹全体を引き締めながら、理想のボディラインになるための手助けをしてくれます。また、産後の体に負担を与えないようゆったりとした履き心地に設計されています。

一方、ダイエット用の骨盤ショーツは、骨盤の歪みを補正をしながらお腹も引き締められるため、スリムな体型へと導いてくれます。そのため、弾性がある素材でタイトに作られています。

産後すぐの骨盤矯正と、産後6ヶ月以上経過した後の体型戻しとでは選ぶべき商品が大きく変わります。あなたの目的に合った骨盤矯正下着を選んで購入してみてくださいね。

骨盤矯正下着でスリムなママを目指そう!

出典:unsplush

産後すぐのころの骨盤がぐらつく状況や、産後の下半身太りが気になるという場合、骨盤矯正のチャンスです。痩せやすくなるなど体にとって良いことが得られます。
骨盤矯正をする場合は、産後すぐと産後体型戻しとでは矯正下着の用途が変わります。目的に合わせた骨盤矯正下着を選び、ただしいサイズのものを選んで着用してくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


骨盤矯正用の下着はスタイル維持の必須アイテム!種類や選び方

骨盤矯正用の下着はスタイル維持の必須アイテム!種類や選び方

産後の腰痛や、股関節痛が続く場合、骨盤のゆがみが原因である可能性があります。 骨盤がゆがんだままだと下半身に脂肪がつきやすくなることも。 産後早い段階から骨盤矯正の用の下着を使うことをおすすめしています。 この記事では、骨盤矯正用の下着に関する選び方や必要な理由について紹介します!


骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

骨盤矯正のお悩み!腰痛を予防する方法ってある?

産後ママの多くが腰痛防止や下半身痩せのために骨盤矯正グッズを愛用しています。 体が落ち着いてきて、本格的なボディメイクを始めようとした場合、ちょっとしたデメリットが生まれることも。 この記事ではママのお悩みに寄り添いながら腰痛予防や骨盤矯正についてまとめます。 おすすめ骨盤矯正ショーツも併せて紹介しますよ!


産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

妊娠中は、胎児や胎盤なども含めて体重が増えてしまいます。 おなかを股関節や骨盤で支える形になるので、腰や足に痛みが生じることもあります。 また、出産後もホルモンの影響で骨盤が閉じ始めるので、股関節がぐらつくことも。 産後の疲れがたまると、さらに痛みに拍車がかかることも考えられます。 今回は、産後にぜひ試してほしいマッサージについてまとめました。


産後~産褥期に使いやすい産褥下着一挙紹介!

産後~産褥期に使いやすい産褥下着一挙紹介!

入院準備品としてママ用の下着を数種類準備する必要があります。 「どんな風に使うの?」と不思議に思ったり、準備するのに躊躇してしまうこともあります。 この記事では、特に産後~入院中に使用する使いやすい下着について紹介します。


産後の体型維持は難しい?産後のボディラインケアはどうしたらいいの?

産後の体型維持は難しい?産後のボディラインケアはどうしたらいいの?

「産後のぽっこりお腹が戻らない」 「産後の骨盤の歪みなんとかしたい」 「ゆったりした服しか着れなくなった」 産後にこういった悩みを持ったママさんも多いのではないでしょうか? もし一つでも当てはまるなら、是非最後まで読んでください。 産後のボディラインに悩んでいる方の助けになるかもしれません。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング