産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


産褥期(さんじょくき)ってなに?どんな時期?

産褥期とは、産後6週間~8週間の時期をさしています。明確な時期の区切りはありませんが、出産後の体力回復の時期だととらえるとわかりやすいでしょう。
妊娠を維持するために分泌されていたホルモンから、妊娠をするためのホルモン分泌に切り替わる時期とも重なります。

比喩の話ですが、出産は「全治2か月のけがをしたも同然」といわれることもあります。妊娠中の負担もそうですが、出産時のわずか数時間の出来事でも体には大きなダメージを負っているのです。

悪露が続く時期は感染症の危険もあるので、安静にしているべきといわれています。それが大体3週間~4週間程度。この時期は、赤ちゃんとの生活のリズムを把握するためにも必要な期間です。そこから生後4週~8週くらいまでの時間で、家事を始めるまでのリハビリ期間ととらえると、周囲の理解も得られやすいのでは?

産褥期の食事はちょっとだけ「甘やかし」で大丈夫!

「産後太りが気になるから、あまり食べない」という人もいます。しかし、産褥期の3週間程度は体力回復のために普段より多めに食事を摂るのが必須です。
とくに母乳を与えているママは、1日当たりの必要カロリーは2500Kcalです。妊娠前の状態より500Kcal程度多めに摂取する必要があるので、しっかり食べることは大切です。

おやつをプラスするなどちょっとした「甘やかし」も全く問題ありませんよ。

授乳中の「お腹がすいた」は自然なことです

母乳育児中「お腹がすいた」と感じてしまう人もいるでしょう。産後太りを気にしてなかなか食べられないという悩みを持っている人も見られます。母乳は、母体の血液と水分で作られているので、それだけカロリー消費も多くなります。

「お腹がすいたけれど、太るから食べない」というのは、ストレスによる過食のもとです。
暴食に傾くのは難ありですが、こまめに少しずつ食べてエネルギー補給するといった考え方は問題ありません。

産後すぐママにおすすめ!お取り寄せのおいしいもの4選

普段の食事はしっかり摂取するとしても、「プラス500Kcal」の分はちょっとおいしいもの・お楽しみにできるもので補うのも一案です。
楽しみにすることで過食を防ぐこともできるし、育児のストレスなどもある程度は発散できます!

ここでは、お取り寄せできるおやつをご紹介します。母乳育児にかかわらずちょっとずつ食べられるヘルシーだけどおいしいおやつをピックアップしました。

ギルドフリーの干しいも

産後の産褥期におすすめできるのが「干しいも」です。サツマイモの自然な甘みと歯ごたえの良さで、1枚だけでもしっかり満足できますよ。腹持ちもよいのがポイントです。
1日当たり1~2枚程度のおやつで、カルシウムやミネラルなども摂取可能です。ママの体のミネラルバランスも補ってくれるので、おやつのローテーションに入れてみてはいかがでしょうか。

焼き芋から作った 干し芋

¥ 1,080(税込)

1本食べきりのチーズケーキ

産褥期には「糖質オフ」にこだわる必要はありませんが、1本食べきりといったタイプならば食べすぎを防げます。フレーバーも多いので、毎日のおやつに「味を選ぶ楽しみ」などもプラスできますよ。

1本サイズのケーキでも、しっかり食べ応えがありますよ。

ロカボ・スタイルケーキ

¥ 1,650(税込)

そのものの味を楽しめる野菜チップス

ママが繊維質を摂取することで、母乳育児中なら赤ちゃんの便秘解消にも一役買います。
野菜チップスは風味よく油で素揚げをしたもので、歯ざわりが変わるため野菜が苦手の人でも食べやすいのが特徴です。薄味仕上げなので、食べ物に気を使いたいママも安心して食べられますよ。
しっかりと噛みしめながら食べられるので、空腹満たしにも一役買います。

3種類のベジチップス 230g

¥ 1,980(税込)

ほっと一息できるぜんざい風スイーツ

あんこやクリームは砂糖や脂肪分の摂取過多に陥りやすいのですが、もち麦が入ったぜんざい風スイーツならヘルシーです。
1食ずつのレトルトパックなので、冷蔵庫で冷やしたり、湯せんにかけて温めたりと一年中楽しめます。小豆やもち麦のつぶつぶ感も楽しめるので、一食で十分満足できるでしょう。
夜中の小腹満たしにもおすすめですよ。

ミネラルや繊維質も豊富なので、産後の回復期にも最適です。

だいずデイズ 公式 もち麦ぜんざい (140g×12袋)

¥ 3,240(税込)

おいしいものを食べて産褥期を乗り越えましょう!

産褥期は、赤ちゃんとの生活リズムをつかむための時期ともいわれていますが、産後の母体の回復に努める時期というのが正しい考え方です。外に出かけられない、体が思うように動かないといった制約がある中でストレスもためがちですが、おいしいものを食べて産褥期を乗り越えましょう。

母乳育児を実践している人は、脂肪分や砂糖が少ないヘルシーなおやつがおすすめです。ミルク育児のママも、体の回復のために産褥期はおやつを食べて滋養をつけてくださいね。

お取り寄せなら、お出かけせずとも自宅までおいしいおやつが届きますよ!

関連する投稿


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


【特集|旅行・帰省・里帰りも快適に】カジュアルママにおすすめマザーズバッグ(ママエ)

【特集|旅行・帰省・里帰りも快適に】カジュアルママにおすすめマザーズバッグ(ママエ)

赤ちゃんが生まれると、孫の顔を見せに遠方の実家へ帰省される方も多いのではないでしょうか? 春休みやGW,お盆、お正月など長期休暇を利用して、初めての赤ちゃん連れで帰省、旅行をする方は不安もあるかと思います。 赤ちゃん連れの旅行の荷物は、考えれば考えるほど心配になり増えていきがちです。 旅行の宿泊日数や移動時間に応じて持ち物を調整しながら、できるかぎり身軽にして行きたいですよね。


ハーフバースデーをお祝いしよう!みんなはどんなことをするの?

ハーフバースデーをお祝いしよう!みんなはどんなことをするの?

ママ爆誕6ヶ月!赤ちゃん誕生6ヶ月!この区切りは「ハーフバースデー」と呼ばれるようになりました。ハーフバースデーって先輩ママたちはどんなお祝いをしたのでしょうか。赤ちゃんの記念日の一つとして思い出に残せる工夫などをまとめました!


夏を乗り切る!赤ちゃんのためのグッズ6選

夏を乗り切る!赤ちゃんのためのグッズ6選

赤ちゃんの熱中症対策には人一倍気を使いたいママも多いことでしょう。また汗疹(あせも)などを避けたいなど、夏ならではの悩みも。この記事では赤ちゃんが快適に夏を乗り切るためにおすすめしたいグッズを取り上げました。ママのケアとともにグッズを併用すると、暑い夏を乗り切れますよ!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング