プレママのリラックス法!セルフマッサージにチャレンジしよう

プレママのリラックス法!セルフマッサージにチャレンジしよう

妊娠中にはむくみやだるさなどマイナートラブルが付きまといます。 マッサージができれば、癒されることもあるでしょう。 しかし、通常とは違った状態なので、一般的なマッサージをして良いものか迷ってしまうこともあります。 体を整えるために、セルフでできるプレママ向けのおすすめマッサージ方法を紹介します。 特有の症状が楽になる可能性もありますので、ぜひ試してみてくださいね。


妊娠中のマッサージの効果

マッサージによってリラックスできる効果があります。
プレママがリラックスすることで、胎児へも良い影響を与えられます。
また、リラックスすると自然と筋肉もほぐれてきますので、出産が楽になる可能性も見えてくるでしょう。
腰の重苦しい感じや、足のむくみなどもセルフでマッサージすることで多少は緩和されることもあります。
自分でその状態を見ることができるため、体調チェックにもつながりますよ。

おすすめセルフマッサージ【ツボ編】

ここからは、プレママが自分でできるマッサージの方法を3つ紹介します。
ツボ押しやマッサージなどが中心となりますので、症状が強い時やお風呂上りなどにぜひ実践してみましょう。

つわり対策に足三里

つわりに悩む場合は、足のツボをやさしく刺激しましょう。
足三里と呼ばれるツボで、場所はひざの皿の付近になります。
ひざの皿の少し下に存在し、外側にあるくぼみから、指4本分、小指が当たる部分が足三里です。
この部分を強すぎない力で、数回程度押すと、つわりに効果があるとされています。
これで、楽になれる場合は、続けてみましょう。
ただし、つわりが続く場合は脱水症状や悪性悪阻につながる可能性もあるので、ツボ押しに依存せず医師に相談をしてくださいね。

便秘対策に合谷や神門

プレママのマイナートラブルには便秘の症状も挙げられます。それと同時に、お尻のトラブルも併発することがあります。毎日のお通じリズムは妊娠中の体にとってとても必要です。

便秘には合谷(ごうこく)や神門のツボ押しがおすすめです。合谷(ごうこく)は、親指と人差し指の付け根の部分にあります。
反対の手の親指と人差し指を利用して、挟み込むようにツボ押しします。親指の腹に適度な力をかけ、心地良いと思えるくらいにとどめておきましょう。

神門は、手首の内側のに存在しています。小指側にありますので、こちらも強すぎずに心地良いと思えるくらいの力で押すようにしてください。

ただし、こちらも便秘が続く場合は主治医に相談し、お薬の処方をしてもらうなどの対処も必要です。また、水分も適度に摂取してくださいね。

ツボの押し方

自分の手を使って、自分が心地よいと思える力で刺激してください。ツボを刺激する指に力をかけるとともに、息を吐きながら5つ(5秒)数えます。

そのあと、3秒ほどかけてゆっくり力を抜いていきます。4秒休んで、また指に力をかける行為を繰り返します。

これを3回ほど繰り返してくださいね。

おすすめセルフマッサージ【マッサージ編】

妊娠中は、いつもより足がむくむという人も見られます。
これには理由があり、お腹が大きくなることによって血管が圧迫されるほか、体内の血液量が増えてむくみにつながります。
また、腎臓にも負担がかかっている状態です。むくみが気になる場合は、ふくらはぎのマッサージを行い、血流の滞りを促してあげましょう。

足首から膝裏の方向へさするようにマッサージするだけで構いません。滑りをよくするため、ホホバオイルなどを使ってマッサージしてみましょう。

お腹が大きくなってくるとマッサージするのも大変です。体に負担をかけてはいけませんので、誰かにサポートしてもらうといいでしょう。
パートナーにマッサージをお願いする時は「さする程度」が基本。力を入れないようにお願いするとよいでしょう。

ただし、足の太さが明らかにおかしいむくみや、触った指の形がそのまま残ってしまうむくみ、血圧が高いことを指摘されている場合のむくみは危険を伴いますので、一刻も早く医師に相談をしてください。

マッサージの注意点

ツボ押しやマッサージで症状を緩和させる方法をお伝えしましたが、不調の裏には「妊娠にまつわる病気」が隠されていることがあります。
特にむくみやつわりが続く場合は、セルフケアを続けることは避け、早めに医師の診察を受けましょう。
マッサージ中に体調に変化があった場合は、すぐに中止し様子を見てください。

むくみ防止に着圧ソックスを履く方法はおすすめです。
むくみだけが気になるという場合は、着圧ソックスの着用も検討してみましょう。

マッサージサロンは大丈夫?

妊娠中でも施術可能というマッサージサロンもあります。
妊娠25週~32週くらいの間に限り、妊娠経過に問題がなければ通っても差し支えありません。不安なら、産科医や助産師さんに相談してくださいね。

妊娠中のリラクゼーション目的に限り、先にも記した通り体調不良の緩和のためにマッサージを受けることは避けたほうがよいでしょう。

セルフケアで快適な毎日を!

妊娠中にはいろいろなトラブルがついて回ります。
セルフマッサージなどを導入して少しでも快適な毎日を過ごせるとよいですね。
ただし、病気が隠されていることもあるので、マッサージばかりに頼らず心配な症状は医師に必ず相談をしてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

お風呂でリラックス!頭皮マッサージで健やかに

産後ママの悩みに「抜け毛」があげられます。産後の抜け毛は一過性のものですが、女性にとっては最大の悩みですよね。少しでもリスクを防ぐために頭皮マッサージを取り入れてみませんか?


プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。


【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

バースプランや陣痛の際の移動方法など、産院との調整は必ずと言っていいほど行われます。しかし「自分一人の時」などどうしたらよいか不安が付きまとうこともありますよね。地域によっては「陣痛タクシー」なるものが利用可能です。もしもの時のために利用を検討してはいかがでしょうか!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング