良い出産を目指して!マタニティエクササイズを取り入れよう!

良い出産を目指して!マタニティエクササイズを取り入れよう!

出産がスムーズに進むように、また体重管理のためにプレママ向けのエクササイズは取り組んでみるとよいでしょう。 この記事では、プレママ向けエクササイズを紹介します。 プレママがチャレンジできるおすすめのエクササイズは多岐にわたります。 また、注意点についても紹介しますので、これから検討している人は必見の記事です。 上手に取り入れれば、快適な妊婦生活の助けになってくれるでしょう。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


なぜマタニティエクササイズがいいの?

妊娠中は、積極的に体を動かすように言われることがあります。
体を柔軟に保つことで、体重管理につながります。
また、腰の痛みなどのマイナートラブルから体を守るメリットも。
それに、適度な運動はプレママの気分転換にも良いですね。

運動を取り入れることで、産道に脂肪がつくことも防げるのでお産がスムーズに進むともいわれています。
産後の体型戻しにも一役買いますよ。

エクササイズをして大丈夫な時期はいつ?

激しい運動でなければ、積極的に運動をおすすめしています。
しかしつわりの時期は体調も不安定なので、体を休めることを優先させてください。
ウォーキングなど軽い運動は、涼しい時間帯に1時間程度積極的に取り入れてみましょう。
ヨガやスイミングなどは妊娠中期以降、主治医からOKサインをもらってから始めることをおすすめします。
何らかの妊娠中のトラブルがある場合は、運動ができない場合があります。

プレママにおすすめのエクササイズ4選

ここからは、プレママにおすすめできるエクササイズを紹介します。
家でできるものや、同じころに出産を迎えるプレママさん同士で参加できるエクササイズなどがあるので、検討してみましょう。

①足上げエクササイズ

足を上げるだけでも十分に運動効果を得られます。
足上げエクササイズは、あおむけや横向きの姿勢で片足ずつゆっくりと足を上げるだけの運動です。
高く上げる必要はなく、おなかに負担がかからない高さでとどめてくださいね。
自分が楽な体勢で、深呼吸をしながら取り入れていきましょう。

  • 息を吸いながら5秒かけて足を上げる
  • 足を上げたら、3秒そのままで止める(息を細く吐く)
  • 残りの息を吐きながら5秒かけて足を戻す
  • この動きを片足1セット3回程度でOKです

基本は「ゆっくりペース」で、回数を増やす必要はありません。
腰や下腹部が痛いと感じたらやめましょう。


②ウォーキング

妊娠中はウォーキングもおすすめです。
ゆっくりとした歩調で1時間ほど歩いてみるとよいでしょう。
妊娠中はストレスも溜まってしまうので、リラックス目的の散歩感覚でも構いません。
公園などを散歩すれば運動になるだけではなく、リラックスさせることができます。
胎教にも良いので、自分の好きな場所を日々のウォーキングコースにするのもいいでしょう。
近くのショッピングモールやスーパーマーケットで歩くのもおすすめですよ。

③スイミング

マタニティスイミングなどはプレママにおすすめの運動として浸透しています。
水に入ると浮力が働きますので、お腹が大きな女性であっても、腰に負担をかけることなく運動できます。
スイミングは運動量も高いので、体重増加を防ぐことができますし、妊娠中に発生しやすいとされる、むくみを軽減する効果も期待できますよ。
また、マタニティクラスだと近い時期に出産を迎えるプレママとも情報交換ができるかもしれません。

④マタニティヨガ

マタニティヨガも妊娠中のエクササイズとして注目されるようになりました。
出産に必要なリラックスの方法や、呼吸法などを中心にプログラムが組まれ、指導してもらえます。
股関節を柔らかくするポーズなどもあるので、お産をスムーズに進められるメリットがあります。
また、産後の股関節痛を予防できるメリットも得られます。
産婦人科のマタニティクラスなどで取り入れていることもありますよ。

マタニティエクササイズ導入の注意点

先にも触れましたが、妊娠経過が順調である場合にのみ導入できます。
定期的に妊婦検診に通い、医師の指導や助産師の助言を受けられる環境が整っていることが前提です。
スイミングやヨガの導入は、必ず医師の許可を得てください。

また、エクササイズは無理に毎日続ける必要はありません。
体調不良の時はお休みしてかまいませんし、自身の体調に合わせて取り入れていきましょう。
心臓や腰に負担がかかりやすいので、少しでも異変を感じたらすぐにやめることも大切です。
特に36週以降のエクササイズなら日常的な家事で十分です。

スイミングやヨガは、必ずマタニティクラスで受講しましょう。
妊娠出産に詳しい講師やスタッフがいるスクールをおすすめします。
特に、水中ウォーキングは指導者や監視スタッフが少ないプールで行うのは避けたほうが無難です。

良い出産を迎えるために無理せず運動を!

簡単な運動を取り入れることで、体重管理などにつながります。
またリラックスや呼吸法など出産に欠かせないプロセスも覚えられます。
体に負担がかかりやすいので、激しい運動はNGですが、医師の許可が得られたら、ウォーキングなどの簡単な運動を取り入れてみましょう。
アクティブに活動できる妊娠期を大切に過ごしてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。


【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

バースプランや陣痛の際の移動方法など、産院との調整は必ずと言っていいほど行われます。しかし「自分一人の時」などどうしたらよいか不安が付きまとうこともありますよね。地域によっては「陣痛タクシー」なるものが利用可能です。もしもの時のために利用を検討してはいかがでしょうか!


マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

おなかが大きい時期に冬が来るというプレママも多いですよね。 ここで気になるのが、外出時のお出かけについて。 防寒服として、マタニティコートを準備すべきか悩む方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、マタニティコートの考え方や、もし準備する場合どのようなものを購入すべきかを紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング