マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

おなかが大きい時期に冬が来るというプレママも多いですよね。 ここで気になるのが、外出時のお出かけについて。 防寒服として、マタニティコートを準備すべきか悩む方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、マタニティコートの考え方や、もし準備する場合どのようなものを購入すべきかを紹介します。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


コートが必要な時期

一般的に冬場にコートを着用する時期は11月中旬~翌年4月上旬くらいまでです。
寒さに応じてライナーを装着するほか、トレンチやダウンなど素材やデザインを変えて着用することが多いでしょう。
また東北や北海道、北陸など雪が多い地域などは、防寒着が手放せません。
これはプレママだけではなく、だれもがそうですよね。

プレママの場合は…?

プレママはおなかの大きさによって手持ちのコートで大丈夫という人もいます。
臨月間近の大きなおなかを抱えたプレママでも、手持ちのコートを前ボタンやジップを締めずに着ているという人が見られます。
大きなおなかを抱えての外出の場合は、買い物など近場のことが多いですよね。
体調がすぐれない場合は、ネットスーパーなどを上手に利用してしのぐ人も増えているので、マタニティコートなどを別段準備していないという人も多くみられます。
昨今では、ビッグシルエットのプルオーバーがトレンド入りしています。
大き目サイズやメンズサイズのカーディガンなどを羽織って代用している人もいますね。

マタニティコートは必要ない?

「一番寒い時期に出産を迎え、外出できるようになるのは春先になってから」というタイミングの人もいるでしょう。
産褥期と重なり、コートの出番が少ないと考える場合はそのシーズンはマタニティ向けのコートは準備せずともよいかもしれませんね。
しかし、寒い地域に住む人だけではなく、都心部など、不意の降雪で交通マヒが起こる地域にお住いの人にも、プレママや赤ちゃん連れのために考えられたマタニティコートを準備してほしいのです。

「一番寒い時期に出産を迎え、外出できるようになるのは春先になってから」というタイミングの人もいるでしょう。
産褥期と重なり、コートの出番が少ないと考える場合はそのシーズンはマタニティ向けのコートは準備せずともよいかもしれませんね。
しかし、寒い地域に住む人だけではなく、都心部など、不意の降雪で交通マヒが起こる地域にお住いの人にも、プレママや赤ちゃん連れのために考えられたマタニティコートを準備してほしいのです。

マタニティコートを準備してほしい理由

マタニティコートは出産前だけ使える商品もありますが、産後も長く着用できる機能的なものがそろっています。
寒い地域の人だけではなく、突然雪が降ることのある地域の人におすすめしたい理由はいくつかあります。

防寒できるメリット

プレママは体を冷やさないようにと言われます。
マタニティコートは、大きなおなかもカバーできるよう脱着可能なマチ布がついているので、おなかもすべて覆うことができます。
ジップアップをするだけで防寒性能がぐんとアップするので、寒いときでも安心して外出できます。
このマチ布は、赤ちゃんを産んでからも利用でき、前抱っこの際に赤ちゃんまですっぽり覆うことができる機能も持っています。
産後も使えるというものを選ぶと長く使えますよ。
また、前を開けたままで歩いていると、肩からコートがずり下がってしまうこともあります。
コートのずれを直しながら歩いていると、転んでしまいます。
両手が自由にならないので、転倒したときにけがをする可能性も否めません。

転倒から体を守る機能

雪が多い地域はもちろん、突然雪が降ることのある地域の方に注意してほしいのが「雪や氷による転倒」です。
おなかが大きいと、足元が見えにくくなるため転んでしまうリスクが高まります。
転んだときに、しりもちをついてしまった、おなかから倒れてしまったという場合、赤ちゃんを真っ先に心配してしまいますよね。
マタニティコートを着用していれば、布1枚でも赤ちゃんへのダメージを和らげてくれます。
雪や水たまりで転んだときにもコートがそれを受けてくれるので、服が濡れて困ったということにはなりません。

おしゃれを楽しめる

「妊娠中はおしゃれとは無縁」と考えるプレママも見られます。
その時限りとなるので、おしゃれを我慢するという考えもありますがちょっと寂しいですよね。
メンズサイズやビッグシルエットの羽織ものは、実は自分のファッションスタイルとは合わないという人もいることでしょう。

無理に似合わない服を着るよりも、自分の趣味に合ったマタニティコートを選びませんか?
妊娠中はもちろん、おんぶや抱っこ期にも活躍します。

赤ちゃんが一人で歩けるようになってからも、着用できる工夫がなされています。
一般的なコートでも、3~4シーズン着用したら新しいものを購入するという人が見られますが、マタニティコートも同様に着まわせるので、無駄なものではありません。

プレママが「今、欲しい」と思える旬のマタニティコートブランド3選

ここからは、プレママにおすすめしたいマタニティコートブランドを紹介します。
長く着用できる定番という視点だけではなく、今どきのトレンドを上手にデザインに落とし込んだものなどをピックアップして紹介します。

マタニティコートブランド
【スウィートマミー】抱っこ・おんぶOKのモッズコート

楽天市場 スウィートマミー

一年中使えるコートなら、コスパも抜群ですよね。
こちらのコートはプレママ期から産後まで長く使えます。
中のボアライナーは着脱可能なので、春先や梅雨の肌寒い時期にも重宝します。
ウインドブレーカーとしても使えるのはありがたいですよね。
お値段以上!と着目したいポイントは、ダッカーの組み合わせ次第で、前抱っこからおんぶまで対応できること。
小さな子供の手をつないで歩く必要がある、二人目ママの防寒コートなどに最適です。

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

マタニティコードブランド
【スウィートマミー】パパ・ママ兼用ダウンコート

楽天市場 スウィートマミー

保育園の送り迎えはパパが担当という家庭もあります。
また、ママのファッションスタイルから、ユニセックスものが多いという人もいるでしょう。
このコートなら、普段メンズライクなファッションが多いママや、スーツを着用してわが子を保育園まで連れていくパパも安心ですよね。
しかもダウンがたっぷり含まれているので、着心地もよいのがポイントです。
今どきのシルエットながら、シンプルなので何年も着続けられるメリットがあります

▲こちらの商品:スウィートマミー公式▲

マタニティコートブランド
【エンジェリーベ】プレママにもおすすめ!チェックシャツコート

楽天市場 エンジェリーベ

プレママ向けのチェックシャツコートです。
大き目のグレンチェックが今どきで、おしゃれさが際立ちます。
前ボタンを閉じれば、ドレス風に着こなせますし、羽織ものとしても使えます。
おんぶや抱っこには対応していませんが、産後はビッグシルエットの羽織ものとしても活用できるのでおすすめです。
厚手ながら軽量なのが魅力で、春先まで重宝するので1着準備したら手放せなくなります。
エンジェリーベは安価な商品が多いのも魅力です。
色違いで準備してもいいかもしれませんね。

▲こちらの商品:エンジェリーベ公式▲

マタニティコートブランド
【ミルクティー】Royal Milk teaグレース・アルパカ混ノーカーラーママコート

冬場でも気温はさほど低くならない地域の人はもちろん、買い物といった近所のお出かけに活躍するママコートです。抱っこ紐併用でもさっとさっと羽織るだけ!
ゆったり仕様なので、臨月ママでも着用できますよ。
アルパカ素材でフロントボタンを抱っこするときやしない時で自由に変えれます。

▲こちらの商品:ミルクティー公式▲

おしゃれなママコートブランドを検討してください

気候やファッションの方向性などいろいろな理由で、マタニティコートの購入に二の足を踏む人もいます。
防寒以外にも体を守ってくれるなど機能がありますので、冬場のお出かけに対応するコートを検討しましょう。
長く着用できるので、コスパ的にも納得できますよ。
メンズライクなデザインや、リーズナブルなものも数多くありますので、いろいろなブランドをみて着用しやすいものを探してみてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


妊娠中のコートはみんなはどうしてる?冬の妊婦コート事情

妊娠中のコートはみんなはどうしてる?冬の妊婦コート事情

冬に臨月を迎えるプレママにとって、防寒対策は人一倍敏感になることでしょう。 下着やマタニティウェアなどは準備ができても「コート」に関してはいかがでしょうか。 妊娠前の防寒着では、前が閉まらないことから、買いなおしてしまうこともあるでしょう。 この記事では、プレママと防寒着について考えていきます!


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

授乳中ママにとって、あったら便利な「授乳服」! 別に授乳服がなくても、授乳できるんじゃないの? と思うママも多いですが、やっぱり授乳服があると便利なんです。 授乳は1日に何度も何度もあります。 授乳のたびに普通の服を裾からめくって・・なんて大変ですよね。 それが、卒乳・断乳するまで毎日続きます。 毎日使うものだからこそ、授乳がしやすいように作られた「授乳服」は必要なんですよ。 でも、限られた予算の中で授乳期間しか着ない服を買うのはやっぱり・・と思ってしまうのも主婦の本音です。 今回は、妊娠中から出産後の授乳中、そして授乳が終わっても普通の服としても使える「授乳トップス」をご紹介します。 産前産後と長く着られるのに、プチプラだ


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング