外出時に便利!授乳ケープを使いこなそう

外出時に便利!授乳ケープを使いこなそう

授乳期の赤ちゃんに、授乳室やミルクをあげるための場所がなくて困ったという経験のあるママもいるのではないでしょうか。 授乳用の服もありますが、赤ちゃんの体型によっては授乳服から体が見えてしまうことも。 そんなときに役立つのが授乳ケープです。 ここでは、授乳ケープの便利さを説明するとともに、おすすめのケープの紹介をします。


あらゆる場面で役立つ授乳ケープ

ベビーグッズの取り扱いがある大型商業施設や、動物園などの子供も楽しめるテーマパークなどにはだいたい授乳室があります。
授乳専用ルームを設けている場所もありますが、なかには、男性も使えるフリースペースのような場所で授乳しなければいけない場合もあります。

こんな場合、授乳しているところを見られたくないですよね。

お出かけ先で、母乳を与えている場合は、授乳ケープを持っていると安心です。
ママの肩から下をすっぽりと覆うことで、赤ちゃんと胸を全体的に隠せます。

お出かけ先のほか、義実家や親せき宅などでの授乳もスマートにできますよね。
使い慣れると外出するのも気軽になれるでしょう。
授乳ケープにはさまざまなタイプがあり、ストール型、ポンチョ型、エプロン型があります。

授乳服とセットで使うのがおすすめ

胸の部分がフラップ状に作られ、めくることで授乳が簡単にできるような授乳服が販売されています。
わざわざトップスの裾をたくし上げなくても、赤ちゃんに母乳を与えられるメリットがありますが、完全にママの体が隠れるものではありません。
授乳服とセットでケープを使うと、冬場の授乳でもママの体を冷やすことがありません。
それに、赤ちゃんがケープで覆われることによって薄暗い環境になりますので、落ち着いて母乳を飲むことができますよ。

タオルやおくるみでも代用可能

授乳ケープは薄手の布ですので、持ち運びにおすすめです。
ケープを忘れてしまったという場合や、準備が間に合わなかったという場合には、タオルやおくるみで代用可能です。
ホルダークリップや洗濯ばさみを使って、衣服とおくるみを留めるなどの工夫をすれば、十分に授乳ケープとして使えます。
何かの時に覚えておくと役立ちますよ。

どこでも使えるとは限らない

授乳ケープがあれば、場所を選ぶことなくどこでも授乳できるメリットがあります。
赤ちゃんとママにとってはすぐに母乳があげられるメリットが高まりますが、TPO的にはわきまえるべき場所もあるはずです。一概に「ここはNG」ということはできませんが、まずは母乳を与える場所に移動することを検討しましょう。

レストランなどでは、個室や小あがりのお部屋を準備してもらえると赤ちゃんも安心ですね。
ママも人前で授乳をするリスクを軽減できます。

おすすめ授乳ケープ3選

ここからは、先輩ママがおすすめする授乳ケープを紹介します。
赤ちゃんのために購入することはもちろん、出産祝いとして準備することもおすすめです。

ベベオレ フーターハイダース 授乳ケープ

楽天市場 FROLA ヨーロッパ館

こちらはデザインが豊富で、おしゃれな柄が多いのが特徴です。

薄手の布で作られており、折り畳みもOK。外へお出かけのときにも持ち運びが便利です。

エプロンタイプで、使い方も簡単!自分の首にストラップを通すだけ。
裏にはタオル生地が付いていて、赤ちゃんが突然吐き戻ししてしまっても、すぐに拭き取れる工夫もされています。

機能的に使える授乳ケープですね。

DRACO 授乳ケープ

楽天市場DRACO

シンプルなポンチョタイプの授乳ケープです。普通の洋服と近い雰囲気で着用可能です。
360度カバーできるため、周りから気づかれにくい特徴もあります。

洋服のような雰囲気も気に入っているママが多く、大人気商品です。
授乳を終えても普段着感覚で着用できるのは便利ですね。
普段着ている服装の雰囲気に合わせて、色なども選んでみても良いでしょう。

通気性も良く薄手で持ち運びもしやすいメリットがあります。
夏の暑い時期を除けば、どのシーズンでも使えます。

PRISTINE オーガニックコットン タンポポ柄2wayストール

楽天市場 ベコ楽天市場店

見た目にも上質な感じがある、タンポポ柄の透かし編みが美しいストールです。
羽織や首に巻くといった多目的の使い方ができます。
巻き方を工夫すると、授乳ケープとしても使えるのがメリットです。

オーガニックコットンで作られているので、ふんわり軽く仕上げられています。
出産前の防寒対策から、授乳期、出産後も使い続けられるのがうれしいですね。
出産祝いとして好適品です。

マザーズバッグには授乳ケープも!

薄手でかさばらない授乳ケープは、外出先の授乳でもプライべートを守れます。
ぜひ、マザーズバッグに携帯しておくとよいでしょう。
きれいな柄が多いので、ママの好みやファッションを反映させてみるとよいですね。
ただし、ケープを使えばどこでも授乳できるとは限りません。
ママも授乳できる場所をあらかじめチェックしておくことをおすすめします。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


【授乳服フォーマルレンタル】結婚式の授乳服買う?レンタル?徹底比較してわかったこと。

【授乳服フォーマルレンタル】結婚式の授乳服買う?レンタル?徹底比較してわかったこと。

私も、娘が生後4ヶ月のときに友人の結婚式に招待されました。 私と娘だけでなく主人までも招待いただき、娘の面倒はほとんど主人が引き受けてくれて、その日はゆっくり友人の晴れ姿を楽しむことができました。 さてさて、喜んで結婚式に出席させていただくけれど、まず心配なのが、授乳期における結婚式出席時のマナーやポイントとフォーマルドレスではないでしょうか。 とくに気になるのは、授乳期における式場での過ごし方ですよね。そして、フォーマルドレスは買った方が良いのかレンタルしたほうが良いのかも迷ってしまう方が多いようです。そこでこの記事では、費用や手間を比較しながら、どちらが自分にメリットがあるのかをご紹介いたします。


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

授乳中ママにとって、あったら便利な「授乳服」! 別に授乳服がなくても、授乳できるんじゃないの? と思うママも多いですが、やっぱり授乳服があると便利なんです。 授乳は1日に何度も何度もあります。 授乳のたびに普通の服を裾からめくって・・なんて大変ですよね。 それが、卒乳・断乳するまで毎日続きます。 毎日使うものだからこそ、授乳がしやすいように作られた「授乳服」は必要なんですよ。 でも、限られた予算の中で授乳期間しか着ない服を買うのはやっぱり・・と思ってしまうのも主婦の本音です。 今回は、妊娠中から出産後の授乳中、そして授乳が終わっても普通の服としても使える「授乳トップス」をご紹介します。 産前産後と長く着られるのに、プチプラだ


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


人気ランキング


>>総合人気ランキング