出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に授乳に対応できるブラジャーを準備すると便利です。 なかには「着脱が便利なものが欲しい、ずれやヨレがないブラジャーが欲しい」と考える人もいることでしょう。 ここでは授乳ブラの必要性や先輩ママおすすめのブラジャーを紹介します。


授乳用のブラジャーはあったほうがいいの?

出産準備品の中に授乳用ブラジャーもラインアップされています。
母乳が出るかわからないという人もいますし、何らかの理由で母乳があげられない人も見られます。
産後のバストは母乳を出す準備が整ってます。たとえ出にくくても乳腺が発達している状態です。
そのため、乳腺を守ってくれる機能を持たせたブラジャーが必要になります。

母乳を止める必要がある人でも、胸の張りに対応できるようケアする必要があるため、しばらくは授乳ブラジャーを使ったほうがよいでしょう。

授乳用ブラジャーはどれを選んでも一緒?

授乳用ブラジャーにはさまざまな種類があります。
産後ママの身体の状態や、便利さもそれぞれ異なるので自分に合ったタイプを選びましょう。

ストラップオープンタイプ

楽天市場 スウィートマミー

ストラップとカップのつなぎ目部分にホックがついており、そのホックを外すことでカップ部分がすべてオープンになるタイプです。
わざわざブラジャーを外すことなく赤ちゃんに授乳できます。
窮屈な感じもありませんし、母乳パッドなども装着可能なのでブラジャーが理由で衣服を汚すこともありません。
産後すぐの職場復帰を目指している人などにおすすめです。

フロントオープンタイプ

楽天市場 Barsado

スポーツブラのような形のものが主流で、前にスナップホックがついているタイプです。
スナップホックを外すことで胸がオープンになるので、授乳が可能になります。
ホールド感は少なく、ゆったりしたタイプが多いので、窮屈さが苦手な方におすすめです。
ただし、夜間授乳などでホックをつけ忘れた場合母乳漏れなどを起こす可能性があるので注意が必要です。

クロスオープンタイプ

楽天市場 スゥイートマミー

カップの部分が前合わせのカシュクールタイプになっており、ホックやスナップを外すことなく胸を出せるタイプです。
スポーツブラのようにかぶりで着用できるものや、通常のブラジャーのように後ろホックタイプもあります。
授乳終了後も前合わせ部分を戻すだけで胸を収めることができるので、夜間授乳なども便利ではないでしょうか。
アンダーベルトが太いものを選べば、バストのホールド感も適度に得られます。

先輩ママおすすめ!授乳用ブラ3選

ここからは、先輩ママが「使ってよかった」とおすすめの授乳用ブラを紹介します。

ハンモックのようにつつみこむブラ【ワコールマタニティ】

楽天市場 アイラブルージュ矢尾百貨店

ノンワイヤーで出産前から使えるタイプです。
クロスオープンタイプのブラで、出産後の授乳も楽にできるメリットがあります。
カップわきの当て布がバストをやさしくホールドしてくれるので、大きな胸で肩こりなどの弊害も少ないのが特徴です。
産後の乳腺の発達によってさらにバストアップした場合でも対応できる伸縮性はワコールならでは。
レースをあしらったエレガントなデザインと、バイカラーの組み合わせは「マタニティでもおしゃれは忘れたくない」というママにおすすめです。

キレイにみえてやさしいブラ【ワコールマタニティ】

楽天市場 元町ロココ

シンプルだけど機能的な授乳ブラが欲しいというママにおすすめです。
ノンワイヤーですが、3/4カップなので、下垂しやすいバストの高さをキープできます。
出産前から使え、ストラップオープンタイプなのでカップの形を崩すこともありません。
出産後も胸をきれいに見せられるところがおすすめポイントです。
シンプルなデザインですが、やさしい色合いが授乳期のお疲れ時間の癒やしにつながります。

伝説の美胸授乳ブラ【SWEET MOMMY】

楽天市場 スウィートマミー

クロスオープン型のブラで、前合わせに使われたストレッチレースが胸を引き上げてくれます。
色柄やサイズがたくさんそろっているので、好みに応じて選べるのもうれしいですね。
バックのホックも4段アジャスター付きなので、卒乳時期まで使えます。
このブラのメリットは、ショーツとセットアップができることです。
マタニティ用の下着でもセットアップで楽しめるから、気分がアガるのではないでしょうか。
価格帯もお手頃なので、洗い替えを複数揃えたいママにおすすめです。

授乳しやすいブラを選ぼう

授乳ブラは母乳を与えるのに便利なだけではなく、ママの胸の形が崩れないように支えてくれる機能が付いています。授乳のしやすさもそうですが、バストをやさしく守るブラ選びをしましょう。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

産後の入院中から産後1~2か月ころまで母乳育児を頑張ろうと奮闘するあまり起こりやすいのが「乳頭亀裂」といった症状です。どんな時に発症するの?予防法や改善法はある?そんな質問にお答えします!これから出産に臨むプレママさんも必見の記事です。


外出時に便利!授乳ケープを使いこなそう

外出時に便利!授乳ケープを使いこなそう

授乳期の赤ちゃんに、授乳室やミルクをあげるための場所がなくて困ったという経験のあるママもいるのではないでしょうか。 授乳用の服もありますが、赤ちゃんの体型によっては授乳服から体が見えてしまうことも。 そんなときに役立つのが授乳ケープです。 ここでは、授乳ケープの便利さを説明するとともに、おすすめのケープの紹介をします。


冬場も寒くない!授乳対応インナーとは?

冬場も寒くない!授乳対応インナーとは?

赤ちゃんを母乳で育てるママの悩みのひとつに「衣服の兼ね合いで授乳しにくい」という事柄が挙げられます。 そんなママたちをサポートするのが、授乳インナーの役割です。 乳腺をやさしく保護するとともに、着心地が良いメリットもあります。 ここでは、洗い替えを含め何枚か持っておきたいインナーについてわかりやすく説明します。


産後に便利!産褥期にピッタリなブラジャーを選ぼう!

産後に便利!産褥期にピッタリなブラジャーを選ぼう!

出産を終えた後は、乳腺が発達し胸が一段と大きくなります。 人によっては胸に痛みを覚えることもあるようです。 産後は疲労もあるため授乳が難しいと感じることもありますが、授乳しやすいブラジャーを選ぶことで乗り切りましょう。


西松屋の授乳ブラジャーは高品質でロープライス!おすすめ4選!

西松屋の授乳ブラジャーは高品質でロープライス!おすすめ4選!

授乳期のママは母乳漏れによるブラジャーの洗い替えなどが必要な場合があります。 少しでも安くたくさん洗い替えが必要!というときにおすすめしたいのが、赤ちゃん用品専門店・西松屋の授乳用ブラジャーです。 ここでは西松屋のブラジャーのおすすめポイントと、先輩ママ推奨の授乳用ブラジャーを紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング