出産前に授乳に対応できるブラジャーを準備すると便利です。
なかには「着脱が便利なものが欲しい、ずれやヨレがないブラジャーが欲しい」と考える人もいることでしょう。
ここでは授乳ブラの必要性や先輩ママおすすめのブラジャーを紹介します。
授乳用のブラジャーはあったほうがいいの?
出産準備品の中に授乳用ブラジャーもラインアップされています。
母乳が出るかわからないという人もいますし、何らかの理由で母乳があげられない人も見られます。
産後のバストは母乳を出す準備が整ってます。たとえ出にくくても乳腺が発達している状態です。
そのため、乳腺を守ってくれる機能を持たせたブラジャーが必要になります。
母乳を止める必要がある人でも、胸の張りに対応できるようケアする必要があるため、しばらくは授乳ブラジャーを使ったほうがよいでしょう。
授乳用ブラジャーはどれを選んでも一緒?
授乳用ブラジャーにはさまざまな種類があります。
産後ママの身体の状態や、便利さもそれぞれ異なるので自分に合ったタイプを選びましょう。
ストラップオープンタイプ

楽天市場 スウィートマミー
ストラップとカップのつなぎ目部分にホックがついており、そのホックを外すことでカップ部分がすべてオープンになるタイプです。
わざわざブラジャーを外すことなく赤ちゃんに授乳できます。
窮屈な感じもありませんし、母乳パッドなども装着可能なのでブラジャーが理由で衣服を汚すこともありません。
産後すぐの職場復帰を目指している人などにおすすめです。
フロントオープンタイプ

楽天市場 Barsado
スポーツブラのような形のものが主流で、前にスナップホックがついているタイプです。
スナップホックを外すことで胸がオープンになるので、授乳が可能になります。
ホールド感は少なく、ゆったりしたタイプが多いので、窮屈さが苦手な方におすすめです。
ただし、夜間授乳などでホックをつけ忘れた場合母乳漏れなどを起こす可能性があるので注意が必要です。
クロスオープンタイプ

楽天市場 スゥイートマミー
カップの部分が前合わせのカシュクールタイプになっており、ホックやスナップを外すことなく胸を出せるタイプです。
スポーツブラのようにかぶりで着用できるものや、通常のブラジャーのように後ろホックタイプもあります。
授乳終了後も前合わせ部分を戻すだけで胸を収めることができるので、夜間授乳なども便利ではないでしょうか。
アンダーベルトが太いものを選べば、バストのホールド感も適度に得られます。
先輩ママおすすめ!授乳用ブラ3選
ここからは、先輩ママが「使ってよかった」とおすすめの授乳用ブラを紹介します。
ハンモックのようにつつみこむブラ【ワコールマタニティ】

楽天市場 アイラブルージュ矢尾百貨店
ノンワイヤーで出産前から使えるタイプです。
クロスオープンタイプのブラで、出産後の授乳も楽にできるメリットがあります。
カップわきの当て布がバストをやさしくホールドしてくれるので、大きな胸で肩こりなどの弊害も少ないのが特徴です。
産後の乳腺の発達によってさらにバストアップした場合でも対応できる伸縮性はワコールならでは。
レースをあしらったエレガントなデザインと、バイカラーの組み合わせは「マタニティでもおしゃれは忘れたくない」というママにおすすめです。
キレイにみえてやさしいブラ【ワコールマタニティ】

楽天市場 元町ロココ
シンプルだけど機能的な授乳ブラが欲しいというママにおすすめです。
ノンワイヤーですが、3/4カップなので、下垂しやすいバストの高さをキープできます。
出産前から使え、ストラップオープンタイプなのでカップの形を崩すこともありません。
出産後も胸をきれいに見せられるところがおすすめポイントです。
シンプルなデザインですが、やさしい色合いが授乳期のお疲れ時間の癒やしにつながります。
伝説の美胸授乳ブラ【SWEET MOMMY】

楽天市場 スウィートマミー
クロスオープン型のブラで、前合わせに使われたストレッチレースが胸を引き上げてくれます。
色柄やサイズがたくさんそろっているので、好みに応じて選べるのもうれしいですね。
バックのホックも4段アジャスター付きなので、卒乳時期まで使えます。
このブラのメリットは、ショーツとセットアップができることです。
マタニティ用の下着でもセットアップで楽しめるから、気分がアガるのではないでしょうか。
価格帯もお手頃なので、洗い替えを複数揃えたいママにおすすめです。
授乳しやすいブラを選ぼう
授乳ブラは母乳を与えるのに便利なだけではなく、ママの胸の形が崩れないように支えてくれる機能が付いています。授乳のしやすさもそうですが、バストをやさしく守るブラ選びをしましょう。