プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


ベビーシャワーってなに?

「ベビーシャワー」とはアメリカで生まれた、プレママさんのための安産祈願のパーティーです。「出産頑張って!」という壮行会のようなものととらえるとわかりやすいのではないでしょうか。

どんなことをするの?

アメリカでは、仲間内で盛大にパーティーを開くといわれています。

でも、日本ではちょっとだけ大げさな感じがしますよね。気心知れたお友達同士で、プレママを中心としたお茶会といったイメージを持つとよいでしょう。

主催者は?参加者はどんな人?人数や規模は?

誰が主催するの?という疑問もあるでしょう。一般的には家族や友人がプレママのために企画を立ち上げます。
複数のプレママ同士がお友達を呼んでお祝い会を企画することもあるようですよ。

参加者は、プレママを中心とした友人や知り合いの先輩ママさんなどが主となります。新婚で近いうちに妊娠を考えているお友達もおすすめです。

日本では『盛大に妊娠を祝う!』という風潮はありませんよね。そのため3~7人くらいの気心知れた仲間内といった規模がよさそうです。

ベビーシャワーの時期や場所は?

プレママの体調が落ち着いている妊娠7~8ヶ月ころに行われます。

発祥地のアメリカではプレママの自宅やお友達の家でホームパーティーという形で行われることが多いようです。日本では「自宅パーティー」ではなく、個室があるレストランやカフェなどで行うケースが増えています。

ベビーシャワーに欠かせないもの『おむつケーキ』

ベビーシャワーに欠かせないものとして「おむつケーキ」があげられます。「ダイパーケーキ」などと呼ばれることもありますよね。

紙おむつを円筒形に組み立て、赤ちゃん用の小物などをトッピングのように飾り付けたものです。
おむつケーキは、海外では出産のお守りとして準備されるようですよ。

おすすめのおむつケーキは?

おむつケーキはハンドメイドも可能ですが、衛生面で心配という声も聞かれます。プレママのお友達がベビーシャワーを企画するなら、衛生面に配慮して作られたおむつケーキをお取り寄せするとよいでしょう。
見栄えもよく価格帯も広いので、予算内に収めることができますよ。

オーガニックおむつケーキ

¥ 4,300円

おむつケーキは、土台として使用するおむつのブランド、サイズを必ず確認してくださいね。
また、おむつケーキのデザインや、飾られているお人形などは「プレママの好み」を重視するのがポイントです。
性別が分かっているなら、生まれてくる赤ちゃん向けのものを選ぶのもいいですよ。

ベビーシャワーで注意したいこと

「無事に出産できますように!頑張ってね」という応援を込めて行われるのがベビーシャワーです。
日本であまり主流ではない理由として「配慮の心遣い」が考えられます。

でも、大切なお友達が出産と向き合うのは喜ばしいことですよね。
できるだけ背中を押してあげたい!一緒に喜びたい!と思うときにはちょっとだけ気遣ってほしいことがあります。

妊娠経過が良好だという場合に開催しよう

妊娠経過が思わしくなく安静を言い渡されていたり、胎児に何らかの不安要素があるケースもあります。仲の良い友達にも事実を伝えていないプレママもいるようです。
もし、何らかの事情がある場合は、ベビーシャワーの開催がプレママへ追い打ちをかけることになるかもしれません。

なんでも話せる間柄だったら、ベビーシャワーを開催してよいか意思を確認してくださいね。

体調が悪い、経過観察中のトラブルがあるなどという場合は、出産前のベビーシャワーは避けたほうが良いことも。
「出産後、落ち着いたらお祝いさせてね!」というように予定を変えましょう。

参加者にも配慮しよう

ベビーシャワーはプレママを中心に仲の良い人達で行うのが一般的です。しかし、どんなに親友同士でも「先輩ママであることを自慢する人」「対抗心を燃やしがちな人」や「不妊治療などを受けている人」などは、プレママの心労の種になることもあるでしょう。

もし、開催することで人間関係にひびが入るようなことがある場合は、ベビーシャワーの開催自体を見送ったほうが良いかもしれません。

『ベビーシャワー=パーティー』にこだわる必要なし!

どんな人にも事情があります。それぞれの方向へ配慮しすぎるあまり、肝心のプレママをいたわる気持ちが二の次になってしまうのは避けたいですよね。
「みんなで集まって励ます会」にこだわることはなく、個人的にお茶やランチに誘って気分転換を促すだけでもプレママは喜びます。これも立派なベビーシャワーではないでしょうか。

素敵なベビーシャワーにしてくださいね

プレママの壮行会ともいえるベビーシャワー。妊娠を祝うとともに出産に向けて励ますパーティーと位置付けられています。おむつケーキを準備してプレママが持つ不安な気持ちを払拭しましょう!

仲間うちでなかなか集まるのが難しいというケースもあります。パーティーという形ではなく、2人でランチ会やお茶会というような集まりでもベビーシャワーとして成り立ちます。
プレママに寄り添える素敵なベビーシャワーを企画してくださいね。

関連する投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


0歳児から始められる習い事は?ママ友づくりにも貢献!

0歳児から始められる習い事は?ママ友づくりにも貢献!

赤ちゃんに早期教育を検討しているという場合、0歳児から始められる習い事を検討するママもいることでしょう。0歳から始められるどんな習い事があるのか、習い事の費用相場やメリット・デメリットなどを徹底解説します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング