【プレパパ必見!】妻が妊娠したらサポートできること3選

【プレパパ必見!】妻が妊娠したらサポートできること3選

妊娠中の妻は「できること」「体の都合でできないこと」の差がどんどん開いていきます。ときには体が動かずジレンマを感じてしまうこともあるでしょう。こんなとき夫はどんなサポートをするべきでしょうか。コミュニケーションを円滑にするためにも読んでほしい記事です!


妊娠するとできなくなることがたくさん!

妊娠すると、いろいろな理由で「できなくなること」が増えてきます。それでもプレママは頑張ってしまうので、どうしてもどこかでストレスがたまりがちです。

実はこの体の変化や気持ちの変化について、パパは気づけない部分がたくさんあります。妊娠に伴いどのようなことが難しくなるか簡単にまとめました。

つわりで動けない!

とくに、妊娠初期はつわりがつらく動けない場合があります。「ただ物を吐く」だけではありません。個人差がありますが一日中船酔いのような気分という人もいれば、めまいや頭痛を伴っているというケースもあります。
なかには、これまでなんともなかった「ニオイ」で吐き気を催すことも。トイレの芳香剤や普段は気づきにくい家のにおいまで気になってしまうということもあるようです。

イライラが止まらない!

実は「なぜイライラするのか」について自問自答をしても、「とにかくイライラする」としか答えられないのが妊娠中の女性です。ホルモンの変化による気持ちの変化が精神状況を左右する根源ですが、これはプレママすらもこの理由に気づけません。
妊娠経過とともに体が動かしにくくなるので、これによるジレンマも相まってイライラが強まることもあるでしょう。

カラダが動かない!

妊娠経過とともに、胎児がどんどん大きくなっていきます。骨盤や腰に負担がかかってしまうので、歩く速度が遅くなってしまいますし、子宮が内臓を圧迫するので息切れしやすくもなります。
妊娠前は何でもできたのに、ちょっと体を動かすと疲れてしまう!という人もいるでしょう。

実は、夜眠れない!

妊娠中期~後期になると、プレママも一晩中眠れなくなります。胎児が昼夜問わず動くこともそうですが、膀胱が圧迫されるためトイレが近くなります。また横になっているとおなかの重みで息苦しさを感じるほか、自分が望む体位で眠れないことも。
眠れないというだけで、プレママの体力が大きくそがれてしまいます。プレパパはこの苦しさには気づかず…かもしれませんね。

パパができるサポートとは?

プレパパは仕事が忙しい、休日は休みたいと無関心を装うことはとても簡単です。それではプレママの怒りは沸点に達してしまいますし、プレパパ自身も「地雷を踏むかも」とオドオドしてしまったり、逆ギレしてしまったりもあるでしょう。
でも、プレパパがちょっとだけ気持ちを切り替えてプレママをサポートするだけで、体はもちろん気持ちも落ち着きます。

なぜつらいのかを理解すること

マタニティ雑誌などで、妊娠中の体の変化について知ることもできます。予習をするのが一番ですが、メディアで得た知識を披露するだけではNG!
しかも「ホルモンの問題だから気にしないほうがいいよ」などと伝えることで相手を追い詰めてしまうこともあるので避けてください。

一番つらいのはプレママです。「体がつらい」ことを理解したうえで、支えてあげましょう。温かい飲み物を飲ませて落ち着かせたり、腰に蒸しタオルを当てるなどのフォローをしてくださいね。

買い物などを手伝おう

妊娠中は「たった10分あればできること」ができなくなることもあります。機嫌を損ねてしまうプレパパもいますが、機嫌を損ねる前にご自身が進んでやりましょう。今では、LINEなどスマホの通話アプリで連絡を密にしやすいので、会社帰りに連絡を取り合って必要なものを購入するなどのお手伝いもおすすめします。
掃除やキッチンについては、プレママの「流儀」があるかもしれません。男性から見たら、かなり面倒に思えるところもあるかもしれませんが、どうしたらいいか聞きながら食器洗いを手伝ったりしてくださいね。

話はきちんと聞いて受け止めよう!

妊娠中は理由もなく大きな不安に襲われたり、出産に対する漠然とした不安に泣きたくなることもあります。妊娠前とは異なる精神状態にプレパパもびっくりすることがあるでしょう。

けれど、話を聞くだけでプレママは落ち着いたりすることも。生返事ではなく、受け止めてもらえるだけでプレママは安心します。そのうえで「プレパパができること」は何かを模索していくと、プレママも出産に向けて前向きな気持ちになりますよ。

精神的にママが不安定な場合は、仕事を早めに切り上げて帰宅するなどの工夫をしてくださいね。

自分ができることはなにか!模索しよう

「妊娠中の妻を前に、オレは無力」などと思わないでください。そばにいてくれるだけで心強く思えることもあるし、さりげないサポートが安心材料にもつながります。
荷物を持ったり、気遣いのメールを送るだけでもいいんです。自分にできることは何か、身近なところから模索してくださいね。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


2022年版 012歳児におすすめの絵本はこれ!

2022年版 012歳児におすすめの絵本はこれ!

良質な絵本は、赤ちゃんの心を育みます。ママやパパが絵本を音読することで、コミュニケーションの時間にもなりますよね。不朽の名作も多いなか、トレンドの絵本をご紹介します。絵本が大好き!というママは必見ですよ!


プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。


ママの手作りおもちゃでコミュニケーションを楽しもう

ママの手作りおもちゃでコミュニケーションを楽しもう

たくさんのおもちゃが販売されていますが、「ここまでお金をかけられない」「おうちにおもちゃがあふれてしまう」「赤ちゃんが飽きちゃう」といったデメリットも。月齢に見合った手作りおもちゃで赤ちゃんと一緒に遊んでみませんか。インスタグラマーさんの素敵な作品をもとに、手作りおもちゃのヒントをお知らせします!


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング