DHAサプリとは?妊娠中に使ってもいい?

DHAサプリとは?妊娠中に使ってもいい?

健康や美容にいいと聞いて、赤ちゃんのためにも妊娠中にDHAサプリをはじめてみたい人もいるのではないでしょうか? でも、サプリメントの中には妊娠中には使用を避けるべきものも含まれています。今回はDHAやEPAサプリについて、妊娠中の女性が使えるか解説していきます。


そもそもDHAサプリって何?

DHAは、ドコサヘキサエン酸と呼ばれる栄養素の一つです。
海の食材から多く摂取できる栄養で魚や海藻、貝類などに含まれています。

魚などから抽出された成分を凝縮したものがDHAサプリとです。
魚を食べるのが苦手な人がDHAの不足をサプリで補いたいときに使うと便利ですよ。

DHAサプリに期待できること

脳や神経の働きを整えると言われるDHAは、ほかにも体の機能をサポートする役割があると考えられています。

体の中では、脳に多く見られることから日常生活の食事にDHAを適度に取り入れてみるとよいかもしれません。

また、中性脂肪を整える働きも期待できるため、お腹まわりが気になる方をサポートする役割も期待できます。

DHAと似ているEPAとは?

エイコサペンタエン酸とも呼ばれるEPAは、DHAと同じように魚などに多く含まれる成分です。

EPAは、DHAと同じく中性脂肪を調整する働きや血の流れを整える働きが期待されています。DHAのサプリで一緒に含まれていることが多い印象です。

食材では、DHAとEPAは両方とも青魚に多く含まれているので、適度に食卓に並べてみてください。

DHAは一日どのくらい摂取するといい?

年齢よって推奨量は変わるものの、DHAは30歳代の女性で一日おおよそ1.6g必要と言われています。妊娠中の女性も同様です。
食べ物に換算すると、1日分の相当量は焼きサンマ1尾分程度、鮭の切り身1枚分になるそうです。

あくまでも目安なので「必ずしも摂らなければいけない」と気を張らず、気軽な気持ちでメニューに含めてみてください。

DHA・EPAサプリは妊娠中期以降はNG!

DHAは、不足すると皮膚疾患が起こりやすくなります。また妊娠初期には赤ちゃんの神経組織の合成のために必要だともいわれています。

しかし、毎日魚類を食べることができれば、妊娠期に必要なDHAやEPAは網羅できる状態です。サプリに依存しなくても毎日の食事ができればOKです。

妊娠中期以降はNGの理由

DHAやEPAの効能として、血液を固まりにくくするというものがあります。高脂血症を予防するという観点ではよいといわれるものですが、妊婦がEPAやDHAのサプリメントを常用するのは禁忌とされています。

出産には出血を伴いますので、血が止まりにくくなるというデメリットが出てしまいがちだからです。ある程度食事ができていれば、サプリメントは避けましょう。

栄養士さんに相談をしながら正しい栄養摂取を!

血液をサラサラにしてくれる成分であるDHAやEPA。赤ちゃんの神経組織の合成のためには必要な栄養素です。食事から網羅できるので、サプリメントをあえて摂取する必要はありません。

また、出血が止まりにくくなるといった弊害もあるため、妊娠中期以降はDHAやEPAのサプリメントを摂取は避けましょう。栄養士さんと相談をしながら正しいサプリメント生活をしてくださいね。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。


【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

バースプランや陣痛の際の移動方法など、産院との調整は必ずと言っていいほど行われます。しかし「自分一人の時」などどうしたらよいか不安が付きまとうこともありますよね。地域によっては「陣痛タクシー」なるものが利用可能です。もしもの時のために利用を検討してはいかがでしょうか!


マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

おなかが大きい時期に冬が来るというプレママも多いですよね。 ここで気になるのが、外出時のお出かけについて。 防寒服として、マタニティコートを準備すべきか悩む方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、マタニティコートの考え方や、もし準備する場合どのようなものを購入すべきかを紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング