【モズ(moz)】シンプルで機能的!【EVERYリュック/デイパック】をレビュー!

【モズ(moz)】シンプルで機能的!【EVERYリュック/デイパック】をレビュー!

子育て中は両手のあくリュックがママの必須アイテムです! でもママリュックってたくさんあるし、どれがいいのか悩みますよね。ハイブランドの物は子供に汚されないか心配ですし、プチプラブランドの物は他のママとかぶってしまいそうですし。 そこで今回は、30代ママも納得!お手頃価格なのに使いやすくてどんなファッションにも合わせやすいママリュックをご紹介します。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


mozの人気EVERYをレビュー!

モズのEVERYリュック/デイパックは、ママに人気のマリメッコのリュックによく似たシンプルで使いやすいデザインのママリュックです。

モズのリュックはまだ持っているママも少なく、プチプラブランドよりも作りがしっかりとしています。30代が持っていても恥ずかしくない今流行りの北欧ブランドリュックなんですよ。

バッグのサイズと重さ

モズのEVERYリュック/デイパックはやや大きめサイズですが、すっきりとした見た目なのでとても持ちやすいママリュックです。

リュックのマチは約16cmもあるので、お弁当なども入り、子供との普段のお出かけだけではなく通勤やピクニックでも使えますよ。

しっかりと自立し、リュック内が見やすい

モズのEVERYリュック/デイパックは、人気のマリメッコのリュックよりも価格がお手頃です。
ですが、プチプラリュックよりはとてもしっかりとした作りなんですよ。

メインファスナー部分はコの字型になっているので、ファスナーを開けると大きく開きリュック内がよく見えます。

さらに、リュック底がしっかりとしているので、荷物が何も入っていなくてもリュックを置いた時に自立してくれるんですよ。リュックが倒れにくいので、荷物の出し入れもしやすそうですね。


機能性をご紹介します。使いやすいポケットが優秀なんです。

モズのEVERYリュック/デイパックには外側に3個、内側に6個の全部で9個のポケットがあります。
どれも使い勝手がいいポケットばかりなのでご紹介しますね。

ボトルポケットは全部で3つ

リュック外側の両サイドに深めのポケットがあります。500mlのペットボトルを入れると上半分くらいが見えます。ペットボトルやマグなどの他にティッシュやハンカチなどを入れても良さそうですね。

そしてリュック内側に伸縮性のある生地で作られたmozポケットがあります。こちらは伸縮するポケットなので、直径が太めのマグなども入り便利ですよ。

よく出し入れするものは外ポケットに

リュック外側前面には、少し大きめのポケットが1つあります。小袋のおやつが2個入りました。こちらは、家の鍵や子供の小さいおもちゃなどをいれておくのに便利そうですよ。

リュック内側は細かく収納

モズのEVERYリュック/デイパックの内側には細かくきれいに収納できるポケットが4つあります。母子手帳やママのリップ、スマホなどがきれいに入れられるので取り出すときもサッと出せて便利ですよ。また、リュック内の背面側にはクッションポケットもあり、パソコンやタブレットなどを入れることができます。

ママには必須の背面ファスナー

両手があく便利なリュックですが小さな子供とのお出かけ時に、お財布を出すたびにリュックを下ろすのはなかなか大変ですよね。そんな時に便利なのが背面ファスナーです。

モズのEVERYリュック/デイパックにもちゃんと背面ファスナーがあります!長財布もストレスなく取り出せるので忙しいママにおすすめです。

実際に荷物を入れてみました

1歳の子供とのお出かけの荷物を実際に入れてみます。
上の荷物を入れてもリュックの上側には空きスペースがあります。リュック内がとても見やすいのがわかりますね。リュック内がきれいだと、荷物を探す手間がはぶけ子供がぐずった時もおもちゃやおやつなどがサッと出せますよ。

カラーバリエーション

商品DATA

カラー:ネイビー、トリコロール、グレーブラック、カーキ
重量:約580g(付属品除く)
サイズ:約H41cm×W28cm×D16cm


まとめ

人気のマリメッコリュックよりもお手ごろ価格なのに、デザインや機能性が良いモズのEVERYリュック/デイパックは、年齢やファッション問わずどんなシーンにも合うママリュックです。

普段のおでかけだけでなく、通勤や旅行時などでも使えるのでおすすめですよ。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連するキーワード


moz moz EVERY

関連する投稿


【モズ(moz)】ママに人気のおしゃれな北欧ブランド!おすすめリュック、バッグまとめ

【モズ(moz)】ママに人気のおしゃれな北欧ブランド!おすすめリュック、バッグまとめ

おしゃれなインスタママ達に注目されているブランド【moz】モズをご存知ですか? ムック本の本格的な付録(リュックやトート)がインスタ等で話題になり、おしゃれなママ達が注目している北欧ブランドです。 おしゃれに敏感なママなら、ブランドアイコンである可愛いヘラジカのモチーフを1度は目にした事があるかもしれませんね。 そんな、今注目されているブランドがmamae(ママエ)に多数ラインナップ!ぜひお気に入りを見つけてください♪


【特集|マザーズバッグは軽量で選ぶ!4選】どれが一番軽いか比べてみました

【特集|マザーズバッグは軽量で選ぶ!4選】どれが一番軽いか比べてみました

重いバッグを持って、赤ちゃんを抱っこして、さらにベビーカーを開いたり畳んだり&駅の階段を昇ったり降りたり…。 赤ちゃんを連れての移動は大変なだけに、ママの負担を少しでも減らすバッグを選ぶことはとっても大切! 実際、マザーズバッグに「軽さ」を求めるママがダントツ多いのも納得です。


【moz モズ】COMBI コンパクトサイズリュックならお出かけも軽やか!小柄ママでもフィットして肩ラク♪

【moz モズ】COMBI コンパクトサイズリュックならお出かけも軽やか!小柄ママでもフィットして肩ラク♪

お出かけの荷物は極力コンパクトに抑えたい、身軽に動きたい! 両手が空くリュックでも大容量ともなれば、万能サイズとはいえ使い勝手に違和感を感じたりします。 お出かけ時の負担を考えると、できるだけ身軽に荷物は最小限ですませたいママは多くいらっしゃいます。 今回は北欧ブランド【moz モズ】から程よいサイズのコンパクトリュックをご紹介いたします。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング