産後の体重戻しが終わったけれど、体型が変わってしまった!というママはいませんか?
体重は戻せたのに、下半身ポッコリというような体型戻しがうまくいかないというママにお勧めしたいのが、ハイウエストタイプの骨盤矯正ガードルです。
特に、普段履きできるショーツやガードルなどはおなか回りの体型サポートに一役買ってくれます。
この記事では、ハイウエストに特化した骨盤矯正ガードルの利点や商品紹介などをいたします。
なぜ、ハイウエストタイプがいいの?
妊娠中、おなかの出具合は千差万別でした。
胸の下からせり出していたという人もいれば、おへそ回りだけで大きくなったというママも。
出産後、しぼんでしまったおなかはたるんでしまいやすい傾向にあります。
それにプラスして、骨盤がゆがんでしまっていると胃腸を支えるものがなく、下垂してしまいます。
妊娠中、おなかが前に突き出していたなどという場合、産後のたるみに沿って内臓も前に突き出てしまう可能性があるのです。
これを防ぐために、ハイウエストタイプのガードルで骨盤のゆがみをカバーしながら、胃腸が正しい位置に収まるように促しましょう。
ハイウエストタイプだと、おなかのたるみも収めてくれます。
「妊娠前のローライズボトムが履けなくなった」という事案も解消できる可能性がありますよ。
下着の上に乗っかってしまう「浮き輪肉事案」や「ハミ出しお肉問題」も
ハイウエストガードルで解消できるよ~!
おなか回りもあったか!
骨盤がゆがんでしまうと、下半身の冷えを強く感じることがあります。
これは、骨格のゆがみによって体の巡りにも滞りが生じてしまうからです。
骨盤矯正ガードルを使うと、骨盤回りのゆがみを抑えてくれます。
体の巡りを促してくれるとともに、ハイウエストであれば冷えを感じる胃腸をカバーしてくれるので、暖かく過ごせるのです。
ハイウエスト効果でおなか回りに圧がかかるので、お通じ解消にも役立ちますよ。
すっきり見せ効果
ガードルに求めるものといえば、ボディメイク効果です。
骨盤矯正だけではなく、おなかのはみ出し肉を収めてくれるので、すっきり見せ効果が得られます。
妊娠前に愛用していた細身の服を着こなしたいという人はもちろん、産後に大きくなったバストを強調したいと考えている場合は、ハイウエストタイプのガードルが重宝しますよ。
おすすめハイウエストガードル4選
ここからは、産後6ヶ月以降で産後の体型戻しが完了したママ向けのハイウエストガードルをピックアップして紹介します。
モンステラ:骨盤ショーツギュギュギュ
おなか回りと骨盤を引き締めてくれる効果があるガードルです。
ホックがついているので、しっかり引き締めたいときに使ってほしいアイテムです。
足回りは若干ゆったり目設計なので、着用時にも動きやすいメリットがあります。
しかも、通気性に優れたメッシュ素材で作られているので、夏場でも安心ですね。
XSサイズから3XLまで幅広いサイズ展開があるので、自分サイズを見つけたい人に最適です。
犬印本舗:ハイウエスト骨盤ガードル
こちらは産後1ヶ月からずっと使えるタイプのリフォームインナーです。
骨盤や下腹部、ヒップアップ効果などあらゆる悩みを解決するための効果が凝縮されています。
産後ママ用の下着ですので、本格的なガードルのような締め付けはなく優しい履き心地です。
ガードルの締め付けが苦手という人に選んでほしい商品です。
サイズはM~LLまでなので、産後太りに困っているママでも安心して使えますよ
ワコール:SUHADA肌リフト産後ガードル
下着メーカーワコールのセミハイウエストガードルです。
くびれを作りたいという人に最適ではないでしょうか。
こちらも産後から着用できるタイプで、長く使えるメリットがあります。
骨盤サポートの素材が裏打ちされているので、衣服に響きません。
また、下腹部をすっきり見せられるパワーネットデザインなので、細身のワンピースを着用する際などにおすすめです。
ディーコレ:ReShutto(リシュット)
こちらは、マザーズバッグでおなじみのD’colle(ディーコレ)がプロデュースした産後の骨盤ケア用ハイウエストタイプのガードルショーツです。
ReShutte(リシュット)は、姿勢もキレイになりますよ。
こちらは、4つのウエスト高さが選べる欲張りなバリエーション。
さらにスーパーハイウエストタイプがあるので、胃部のポッコリが気になる方も安心できるのではないでしょうか。
カラーバリエーションも4色展開だから、淡色の洋服を着たいという場合にも重宝しますよね。
締め付け過ぎないサポートタイプなので、きついのが苦手!という人にもおすすめできますよ。
ハイウエストガードルを購入するときのポイント
ハイウエストタイプの骨盤ガードルは今回紹介したもの以外にもたくさんあります。
一般的なガードルと違ってウエストから上の胴体まで関係してくるので、選び方を間違えたら「買ったのに使えない」という結果にも。
購入する際のポイントは以下の通りです。
①試着すること
骨盤回りと胃部までのサイズが合わなければ、着用し続けられないデメリットがあります。
購入する際は自身のヌード寸法を確認してくださいね。
編み上げタイプの商品は、伸縮性が高いので着用できますが、ホックがついたガードル類は試着したほうがよさそう。
②体が動かしやすいこと
骨盤サポートといっても、締め付けがきつい場合は歩けないという弊害もあります。
大転子を締め付ける系のものは、脱いだ時に骨盤がぐらつくなどの反動が起こることも。
程よいサポート力で体が動かしやすいものをおすすめします。
特に赤ちゃんと遊ぶ時期にあるママのガードルなので、楽に動けるというのは一つのキーワードですよ。
③衣服を選ばないこと
ベージュは肌に近い色なので、透けることもなく衣服を選ぶことがありませんが、黒などは透けて見える可能性があるので淡色などはご法度ですよね。
また、「ガードルを履くとスキニーが履けない」「生地が厚いから、ガードルのラインが見えてしまう」ということも避けたいですよね。
デザインと手持ちの衣服の関係性も見極めて購入しましょう。
きれいなママもガードルで骨盤ケアをしています!
早い段階でハイウエストタイプの骨盤ガードルを利用すると、ポッコリおなかを解消できるメリットがあります。
くびれを作るなどのボディメイク効果もあるので、気になるママはハイウエストタイプのガードルを使ってみるとよいですね。
購入する際は、採寸の上試着できるものを選ぶとよいでしょう。
また、Reshutto(リシュット)のように、強めの着圧でサポートできるタイプのものなども選ぶと、動きやすく活動的に過ごせますよ。