夏を乗り切る!赤ちゃんのためのグッズ6選

夏を乗り切る!赤ちゃんのためのグッズ6選

赤ちゃんの熱中症対策には人一倍気を使いたいママも多いことでしょう。また汗疹(あせも)などを避けたいなど、夏ならではの悩みも。この記事では赤ちゃんが快適に夏を乗り切るためにおすすめしたいグッズを取り上げました。ママのケアとともにグッズを併用すると、暑い夏を乗り切れますよ!


赤ちゃんの「夏」は思った以上に暑い!

赤ちゃんは体の表面積が小さいけれど、汗腺は大人と同じ数だけ持っています。また自律神経が整っていないので「暑ければ体が熱くなる」というように体温調節がうまくいきません。
汗っかきで熱中症や脱水症状を引き起こしやすいので、ママやパパが暑さをしのぐための工夫を行いましょう。

赤ちゃんにおすすめの夏を乗り切るグッズ

赤ちゃんのためにどんな工夫が必要なの?と初めてママは考え込んでしまうかもしれません。
いろいろなグッズがありますが、赤ちゃんとお出かけやおうちの中の時間を過ごすときに便利なものをピックアップしました。

タレ付きの日よけ帽子

スタンプル ダブルバイザーアウトドアハット 帽子

¥ 2,970(税込)

大人もそうですが、うなじ(首筋)は暑さに弱い場所です。タオルなどを首に巻くのは危険なので、取り外しできるタレがついた帽子をかぶって日差しをよける工夫をしましょう。
ベビーカーでのお出かけはもちろんのこと、車でのお出かけの時にも便利ですよ。日常的にかぶせて、帽子に慣れてもらえるようにすることも大切です。

背中用汗取りパッド

FIRST DRESS 天使の羽 汗取りパッド

¥ 1,980(税込)

タオルやガーゼ生地で作られた汗取りパッドです。
ねんねの時間などは背中がムレて汗が逃げませんが、汗取りパッド一枚あると、快適さが大きく変わります。汗をかいたときには、首元から引き抜けるので適宜体温調節も可能です。
いろいろな製品がありますが、ストッパーが「天使の羽根」だから、赤ちゃんをさらにかわいらしく演出できますよ!

ガーゼのスリーパー

6重織りスリーパー S フジキ 赤ちゃん ベビー ガーゼ素材 春夏用

¥ 3564(税込)

眠っているときにタオルケットを蹴り飛ばしてしまう赤ちゃんもいるでしょう。朝方には寝冷えすることもあるので、ガーゼ製で軽いスリーパーを準備しましょう。これなら、赤ちゃんの体をすっぽり包んでくれる上、タオルケット代わりになるので朝まで体を冷やさずに使えますよ。
5重ガーゼ製のものは厚手ながらも通気性抜群。体に熱がこもって暑苦しく感じることもありません。

かわいらしい柄が多いので、ママの好みで選んでみましょう!

車用サンシェード

ディズニー ダブルカーテン

¥ 2,920(税込)

車の中に入り込む直射日光は、赤ちゃんにとって「まぶしい、暑い」ものです、UV加工ガラスを採用している車でも、暑さはしのげません。窓の日差しを遮るための車載用カーテンをおすすめします。普段は1枚のみ、赤ちゃんが眠ったら遮光カーテンを閉めてあげるとよいですね。
車内カーテンは車内温度が上昇するのも防いでくれますよ。

冷却まくら

ピジョン やわらかクールまくら

¥ 1,180(税込)

赤ちゃん向けの「凍らせても柔らかい」冷却まくらです。裏表それぞれに表面温度が違うので、室温や赤ちゃんの体調に合わせて変えられます。
新生児期から使えますし、薄手に作られているので家庭に一つストックしておくと便利です。熱中症予防はもちろん、発熱時にも便利でですよ。

授乳用アームカバー

ベビー 授乳枕 アームカバー【日本製・国産】

¥ 1,571(税込)

授乳時間は赤ちゃんを抱きかかえるため、ママの腕と赤ちゃんの頭が汗でぐっしょり、なんてことも。アームカバータイプの授乳枕は、肌触りが良いガーゼとパイルのリバーシブル。ママも赤ちゃんも快適に授乳タイムを過ごせます。
柔らかいジェルタイプの保冷剤もセットされているので、赤ちゃんも暑さに負けずに過ごせることでしょう。複数枚洗い替えに準備するとよいですね。
冷えすぎない保冷剤なので、おっぱいが張った時にも冷やせるので便利に使えますよ!

赤ちゃんは「涼感素材」に注意!

ベビーカーやベビーベッドなどに直接敷ける「涼感素材」のマットがあります。触るとひんやり感があるので、夏場の快適さが得られるといったものです。こういったマットは赤ちゃんに使わないほうが良いケースもあります。

保冷効果はありません

涼感素材のマットには保冷効果はありません。生地の特性から触った瞬間に「ひんやり」と感じるだけであり、その場にずっと寝たままになれば、体温を吸収し暑く感じてしまいます。
寝返りを打った時に、ひんやり感を感じるから快適な時間を過ごせるというものなので、寝返りが打てない赤ちゃんには意味がないのです。また、ベビー用のマットは面積も小さいので、もし寝返りが打てたとしても「ひんやり」感じられる場所が少ないといったデメリットも。

ガーゼシーツなどで代替品になります

涼感素材のマットは比較的安価ですが、長時間使えば赤ちゃんの体に熱がこもってしまうことも考えられます。ガーゼ素材のシーツや薄手のタオルでも代用可能なので、「涼感」に依存しすぎることは避けたほうが無難です。

赤ちゃんと一緒に夏を楽しみましょう!

夏は暑さで過ごしにくい時期ともいわれますが、グッズを上手に使うことで赤ちゃんもママも快適に過ごせます。
夏の猛暑の時期はおうちの中で安全に過ごすことが叫ばれていますが、できるだけお外で季節を教えてあげられる機会も作ってあげたいですね。
工夫次第で、赤ちゃんも元気に夏を過ごせますよ。

関連する投稿


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

【特集|絶対必要!毎日使うベビーカーにはおしゃれなベビーカーフックを】シンプルで丈夫なリッタグリッタのピクシーフック

赤ちゃんがいるママに欠かせないベビーカー。 ブランドも種類も多くあり、どのベビーカーにしようかすごく悩んで決めると思います。 でも、お気に入りのベビーカーを購入したら、それで満足していませんか? ベビーカーにはシートの下に荷物を入れるかごはありますが、荷物を引っ掛けるベビーカーフックは付いていません。 せっかくおしゃれなベビーカーを選んだのに、ベビーカーフックにこだわらないなんて何だかもったいない! おしゃれなベビーカーなら、ベビーカーフックもおしゃれなモノを選んでみませんか?


【特集|旅行・帰省・里帰りも快適に】カジュアルママにおすすめマザーズバッグ(ママエ)

【特集|旅行・帰省・里帰りも快適に】カジュアルママにおすすめマザーズバッグ(ママエ)

赤ちゃんが生まれると、孫の顔を見せに遠方の実家へ帰省される方も多いのではないでしょうか? 春休みやGW,お盆、お正月など長期休暇を利用して、初めての赤ちゃん連れで帰省、旅行をする方は不安もあるかと思います。 赤ちゃん連れの旅行の荷物は、考えれば考えるほど心配になり増えていきがちです。 旅行の宿泊日数や移動時間に応じて持ち物を調整しながら、できるかぎり身軽にして行きたいですよね。


ハーフバースデーをお祝いしよう!みんなはどんなことをするの?

ハーフバースデーをお祝いしよう!みんなはどんなことをするの?

ママ爆誕6ヶ月!赤ちゃん誕生6ヶ月!この区切りは「ハーフバースデー」と呼ばれるようになりました。ハーフバースデーって先輩ママたちはどんなお祝いをしたのでしょうか。赤ちゃんの記念日の一つとして思い出に残せる工夫などをまとめました!


産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

産褥期は栄養補給が必要不可欠!おいしいものカタログ

出産後3週間程度は「産褥期」と位置付けられています。産後の体力回復に欠かせない期間だからこそ、おいしいものをたっぷり食べることをおすすめします。この記事では、産褥期ママにおすすめしたい「おいしいもの」をご紹介。赤ちゃんを育てるにも最適なお取り寄せ品をご紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング