大切な人が赤ちゃんを出産したら、「出産祝い」を贈って赤ちゃんの誕生をお祝いしたいですよね。
「出産祝い」はプレゼントやお金であげたりなどお祝い方法は様々です。 さらに、お祝いの金額相場は親戚や友人、職場の人など贈る相手によっても変わってきます。 「金額が高額すぎるものは相手に気を遣わせてしまう?」 「相手が内祝い(お返し)しやすい金額の物を贈ったほうがいい?」 など「出産祝い」の予算に悩んでしまいますよね。。。
今回はママスタッフが出産祝いで実際にあげた・もらった金額相場を公開!
ご祝儀の書き方や包み方、マナーや注意点を含めてご紹介します!これから贈る方はぜひ参考にしてくださいね。
出産祝いの金額相場
贈る相手別にご紹介していきます! ※実際に贈ったもの、頂いたものは「現金」だけでなく「プレゼント」も含む金額相場です。
【一般的な相場】
贈る相手 | 平均的金額 |
友人 | 3,000~10,000円 |
兄弟、姉妹(義理も含む) | 5,000~30,000円 |
いとこ、その他親戚 | 5,000~20,000円 |
会社の上司・先輩・同僚 | 3,000~10,000円 |
金額に差があるのは贈る側(あなた自身)が独身か既婚か、学生か社会人か、年下か年上かによって変わってきます。 独身で20代の場合は相場の低めで、既婚で30代以上の場合は相場の高めの金額を参考にしてくださいね。 学生さんの場合は無理のない金額の予算で。 お祝いする気持ちが伝われば大丈夫ですよ。
友人の場合
あげた金額 | 5,000~7,000円 |
もらった金額 | およそ5,000~20,000円 ※グループで貰った物含む |
何人かのグループで贈る場合 1人当たり2,000~5,000円で、合計が15,000~30,000円になるようなプレゼントが多かったです。
兄弟、姉妹(義理も含む)の場合
あげた金額 | 30,000円~35,000円 |
もらった金額 | およそ5,000~30,000円 |
義理の妹に現金とプレゼントで約30,000円分贈りました。 贈る側が独身で20代なら5,000円、30代以上なら10,000円、既婚者で20代なら10,000円、30代以上なら30,000円が相場の目安になります。
いとこ、その他の親戚の場合
あげた金額 | 10,000円 |
もらった金額 | およそ3,000~15,000円 |
いとこ(年上)に現金で渡しました。 日ごろから付き合いのある親戚だと多めに、遠方で疎遠になっているようでしたら気持ち程度で渡したというママスタッフが多いです。
会社の上司・先輩・後輩の場合
あげた金額 | 500~3,000円 |
もらった金額 | およそ5,000~10,000円 |
あげる側の時は関係部署全体でお金を出し合ってお祝いしました。 個人ではなく部署や仲のいい同僚グループで贈ったり、頂いたりがほとんどでした。 個人で贈る場合は、後輩や同僚だと3,000~5,000円、お世話になっている先輩や上司だと5,000円~10,000円程がいいですね。
2人目、3人目の場合
1人目の時と同じ金額を贈ります。 差をつけないのが◎ 2人目、3人目のママは育児が忙しく内祝いをするのが大変だからと「2人目以降はお祝いいらないよ!」と周りに言っているママもいました。
双子の場合
上記の相場の1.5倍~2倍になります。
出産祝いは 現金がいい?プレゼントがいい?
友人にはプレゼントで!親戚には現金で!・・・など決まりは全くありません! 実際に私は、仲のいい友人から現金でもらったり、親戚と一緒にお買い物に行ってその場で子ども服を買ってもらったりなど様々でした。 どちらであげたらいいのか迷うのならば図書カードやギフトカードもおすすめですよ。
贈る場合の注意点とマナー
贈る時期
赤ちゃんを出産後、母子の体調を確認してから生後7日~1ヶ月に贈るのがおすすめです。 ですが、産後のママや赤ちゃんの体調が悪かったり、自分が贈る時期に都合がつかなかったりなど時期に合わない場合は、贈る相手に連絡して早めたり遅めたりしても失礼ではないですよ。
現金で贈る場合
は新札を包みましょう。 結婚式などでは偶数は避けられますが、出産祝いでは特に問題ありません。 ただ、「4」と「9」は不吉な数字とされますので避けたほうがいいです。 また注意したいのが現金の郵送方法です。 普通郵便で送るのは絶対にやめましょう! 違法ではありませんが悪用される恐れがあり、とても危険です。 受け取るママ側にも「マナーがなっていないな」と思われてしまいます・・・ 郵送する場合は「現金書留」で送りましょう。
手渡しか、配送か
どちらの場合も贈る相手のママに確認が必要です!! 産後のママと新生児の赤ちゃんはとてもデリケートなので、実際に手渡しする場合はあまり長居せず、気遣われないようにした方がいいですよ。 配送する場合も授乳中などで受け取れないこともあるので、日にちや時間帯は事前に確認が必須です。
ご祝儀袋の書き方、つつみ方マナー
ご祝儀袋の選び方
基本のご祝儀袋は白色で、水引が紅白の「蝶結び」になります。 「蝶結び」は、ほどけて何度も結び直せるので「何回繰り返されても喜ばしいお祝い事」として出産祝いに適切です。 水引が「結び切り」「あわじ結び」になっているものは結婚祝い用なのでご注意ください。
また、水引が印刷された簡易なご祝儀袋も、人生の節目である大切な出産祝いには向かないので避けた方がベストです。 なお、最近はご祝儀袋のデザインも豊富で、ピンクやブルーなどのカラフルなものから可愛いデザインのもの、ガーゼでできているものなど様々あります。 仲のいい友人や親しい人にはデザイン性のあるご祝儀袋で贈ってもいいですね。
表書きの書き方
表書きには「御祝」や「御出産御祝」と書きます。 下段には氏名もしくは姓のみを書きます。
中袋の書き方、お札の向き
中袋の表の中央には、金額を「金壱萬円」と旧字体で書くのが基本となっています。 最後に「也」はつけなくてもOKです。 裏側には住所と氏名を記入します。 お札は中袋の表に肖像画(顔)を向けて入れます。
外袋の包み方
中袋の表と外袋の表を合わせて包みます。 外袋の裏側は上の折り返しに下の折り返しを重ねて水引をかぶせます
お祝いしたい気持ちが一番大切
と、ここまで金額の相場をご紹介してきましたが、出産祝いはお祝いする気持ちがこもっていることが一番大切なんです!(笑) プレゼントでも現金でも、またはメッセージカードや電話でのお祝いの言葉だけだとしても、 「『生まれきた赤ちゃんや私のことを思ってくれている』という気持ちが伝わりとても嬉しかった」とママスタッフの多くが話していました。
いかがでしたか? 出産祝いの金額相場は幅広くて悩んでしまうかもしれませんが、贈り物をもらう方はどんな形でも心に残りますので、自分のできる心のこもったお祝いを贈ってくださいね。