PR

立ち合い出産は夫と必ず話し合って!

コラム

「立ち合い出産」は多くのプレママが希望します。プレママにとって安心できることでも、夫が寄り添ってくれるかどうかはまた別の話になるようです。この記事では、立ち合い出産を検討中のプレママに「話し合ってほしい理由」をまとめました。ちょっと厳しい内容になるかもしれませんが、ご一読ください!

※記事の内容は更新時当時において最新の内容です。時間の経過とともに情勢等が変わる場合がございます。

スポンサーリンク

立ち合い出産って?

立ち合い出産とは、分娩の際に夫も同席して出産の瞬間まで寄り添ってもらうことを指しています。プレママにとって、夫に寄り添ってもらうことで安心して出産に臨めるメリットが。
しかし、新型コロナウイルス感染症の兼ね合いもあり、家族の立ち合いを見合わせている産院もあるため、現状立ち合い出産は難しいケースが多いようです。

スタイルは産院によって異なります

「立ち合い出産」とひとくくりにしても、そのスタイルは産院ごとに大きく異なります。「立ち合いは子宮全開大になるまで」「父親教室受講者のみ」「へその緒を切ることができます」など、産科医院の考え方によっても違うので、事前に確認しておきましょう。

「立ち合い出産」について夫婦で話し合ってほしい理由

助産院などは「家族そろって出産に立ち会う」などバースプランを尊重してくれますが、産婦人科での立ち合い出産は「病院のスタイル」をあらかじめ知っておいたうえで、夫婦で「立ち合いは必要か否か」を話し合ってほしいのです。それはなぜでしょうか、理由をまとめます。

産後クライシスが加速する可能性

プレパパの性格によっても変わってきますが、出産に臨む妻の変貌を見て「見る目が変わった」と感じる人もいるようです。陣痛の痛みで何かに八つ当たりしたり、大きな声で叫んだりする妻を目の当たりにして「結婚前と変わった」と感じてしまうことも。
また、分娩時には血液や体液のにおいなどもあります。妻が酸素吸入やルート確保で管がつながっていることもネガティブにとらえてしまうこともあるようです。
そのため、産後は妻に触れなくなったという人も見られます。

セックスレスに発展する可能性

産院によっては、赤ちゃんが出てくる瞬間を夫に見せてくれるところもあるようです。へその緒を切る瞬間も、母体とつながっていますのでそのなりを見ることになるでしょう。
男性は出産の当事者ではないため、「膣口から子供が産まれる」と「セックス(性行為)」をイコールとしてとらえられないこともあるでしょう。
「出産で妻が苦しむ」「男性が快楽を得られる女性の膣」「子供が娩出される場所」がすべてつながってしまうと、セックス自体ができなくなってしまうこともあるようです。

「立ち合いを押し付けられた」と思い込む可能性

初めての妊娠・出産の場合は、不安がつきものです。夫と一緒に頑張りたい、励ましてもらいたいという気持ちから、夫に立ち合い出産を懇願するプレママもいるでしょう。しかし立ち合いといっても、夫はただその場にいるだけで、実際は手を握ることや汗を拭いてあげることしかできないのです。

痛みと戦うプレママとしては「ただそばにいるだけの夫」にイラ立ちを覚えることもあるでしょう。それをぶつけてしまえば「オレは押し付けられた」とネガティブな気持ちが定着してしまう可能性も否めません。

立ち合い出産でお互いが理解すべきこと

夫の理解を求めることが立ち合い出産を決めるために大切です。単純に「分娩室で寄り添ってもらう」だけではないことをプレママも理解しておきましょう。そのためには、プレママもある程度は受け入れなければいけないポイントもまとめました。

プレパパが立ち合い出産について理解する

産科病院によって「立ち合い出産は父親教室受講修了者のみ」としているところがあります。ここで男性が立ち合いする場合のメリットやデメリットなどを病院側からレクチャーしてもらえます。
立ち合い出産を望む場合、プレパパにデメリットの部分をしっかり受け止めてもらうことが大前提となるでしょう。父親教室の設定がない場合は事前に立ち合い出産について産院から指導を受け、事前に知識を持ってもらうことをおすすめします。

NGなことは助産師さんたちと共有する

「自分の下半身(出産の瞬間)は見てほしくない」「プレパパがつらくなれば分娩室から退出可能か」といったところは、プレパパを交え助産師や産科医と情報を共有しましょう。プレパパにも立ち合いに関して選択肢を持ってもらうことが大切です。

夫の気持ちも尊重して!

すべての人が当てはまることではありませんが、男性は痛みや出血に弱い傾向があります。予備知識を得たとしても「病院の雰囲気が苦手」「昔手術室で怖い思いをした」などトラウマがあれば、立ち合いを拒むこともあるでしょう。
緊急処置が必要になった時のために、出産を無事に終えるまで配偶者の待機は必要です。「分娩台に上がるまでは付き添ってもらう」など、プレママもある程度は妥協点を決めておく必要があるでしょう。実際、頑張るのはプレママ一人なのですから…。

話し合いでよりよいバースプランを作れます!

立ち合い出産はプレママにとって大きな安心材料となりますが、出産の当事者ではないプレパパにとっては「できれば避けたい事柄」になるかもしれません。理解を求めるためにきちんと話し合いを行い、納得を得てから立ち会ってもらうようにしましょう。
お産に向けて前向きな気持ちを持てますし、産後の夫婦仲も深まりますよ!

タイトルとURLをコピーしました