立ち合い出産は夫と必ず話し合って!

立ち合い出産は夫と必ず話し合って!

「立ち合い出産」は多くのプレママが希望します。プレママにとって安心できることでも、夫が寄り添ってくれるかどうかはまた別の話になるようです。この記事では、立ち合い出産を検討中のプレママに「話し合ってほしい理由」をまとめました。ちょっと厳しい内容になるかもしれませんが、ご一読ください!


※記事の内容は更新時当時において最新の内容です。時間の経過とともに情勢等が変わる場合がございます。

立ち合い出産って?

立ち合い出産とは、分娩の際に夫も同席して出産の瞬間まで寄り添ってもらうことを指しています。プレママにとって、夫に寄り添ってもらうことで安心して出産に臨めるメリットが。
しかし、新型コロナウイルス感染症の兼ね合いもあり、家族の立ち合いを見合わせている産院もあるため、現状立ち合い出産は難しいケースが多いようです。

スタイルは産院によって異なります

「立ち合い出産」とひとくくりにしても、そのスタイルは産院ごとに大きく異なります。「立ち合いは子宮全開大になるまで」「父親教室受講者のみ」「へその緒を切ることができます」など、産科医院の考え方によっても違うので、事前に確認しておきましょう。

「立ち合い出産」について夫婦で話し合ってほしい理由

助産院などは「家族そろって出産に立ち会う」などバースプランを尊重してくれますが、産婦人科での立ち合い出産は「病院のスタイル」をあらかじめ知っておいたうえで、夫婦で「立ち合いは必要か否か」を話し合ってほしいのです。それはなぜでしょうか、理由をまとめます。

産後クライシスが加速する可能性

プレパパの性格によっても変わってきますが、出産に臨む妻の変貌を見て「見る目が変わった」と感じる人もいるようです。陣痛の痛みで何かに八つ当たりしたり、大きな声で叫んだりする妻を目の当たりにして「結婚前と変わった」と感じてしまうことも。
また、分娩時には血液や体液のにおいなどもあります。妻が酸素吸入やルート確保で管がつながっていることもネガティブにとらえてしまうこともあるようです。
そのため、産後は妻に触れなくなったという人も見られます。

セックスレスに発展する可能性

産院によっては、赤ちゃんが出てくる瞬間を夫に見せてくれるところもあるようです。へその緒を切る瞬間も、母体とつながっていますのでそのなりを見ることになるでしょう。
男性は出産の当事者ではないため、「膣口から子供が産まれる」と「セックス(性行為)」をイコールとしてとらえられないこともあるでしょう。
「出産で妻が苦しむ」「男性が快楽を得られる女性の膣」「子供が娩出される場所」がすべてつながってしまうと、セックス自体ができなくなってしまうこともあるようです。

「立ち合いを押し付けられた」と思い込む可能性

初めての妊娠・出産の場合は、不安がつきものです。夫と一緒に頑張りたい、励ましてもらいたいという気持ちから、夫に立ち合い出産を懇願するプレママもいるでしょう。しかし立ち合いといっても、夫はただその場にいるだけで、実際は手を握ることや汗を拭いてあげることしかできないのです。

痛みと戦うプレママとしては「ただそばにいるだけの夫」にイラ立ちを覚えることもあるでしょう。それをぶつけてしまえば「オレは押し付けられた」とネガティブな気持ちが定着してしまう可能性も否めません。

立ち合い出産でお互いが理解すべきこと

夫の理解を求めることが立ち合い出産を決めるために大切です。単純に「分娩室で寄り添ってもらう」だけではないことをプレママも理解しておきましょう。そのためには、プレママもある程度は受け入れなければいけないポイントもまとめました。

プレパパが立ち合い出産について理解する

産科病院によって「立ち合い出産は父親教室受講修了者のみ」としているところがあります。ここで男性が立ち合いする場合のメリットやデメリットなどを病院側からレクチャーしてもらえます。
立ち合い出産を望む場合、プレパパにデメリットの部分をしっかり受け止めてもらうことが大前提となるでしょう。父親教室の設定がない場合は事前に立ち合い出産について産院から指導を受け、事前に知識を持ってもらうことをおすすめします。

NGなことは助産師さんたちと共有する

「自分の下半身(出産の瞬間)は見てほしくない」「プレパパがつらくなれば分娩室から退出可能か」といったところは、プレパパを交え助産師や産科医と情報を共有しましょう。プレパパにも立ち合いに関して選択肢を持ってもらうことが大切です。

夫の気持ちも尊重して!

すべての人が当てはまることではありませんが、男性は痛みや出血に弱い傾向があります。予備知識を得たとしても「病院の雰囲気が苦手」「昔手術室で怖い思いをした」などトラウマがあれば、立ち合いを拒むこともあるでしょう。
緊急処置が必要になった時のために、出産を無事に終えるまで配偶者の待機は必要です。「分娩台に上がるまでは付き添ってもらう」など、プレママもある程度は妥協点を決めておく必要があるでしょう。実際、頑張るのはプレママ一人なのですから…。

話し合いでよりよいバースプランを作れます!

立ち合い出産はプレママにとって大きな安心材料となりますが、出産の当事者ではないプレパパにとっては「できれば避けたい事柄」になるかもしれません。理解を求めるためにきちんと話し合いを行い、納得を得てから立ち会ってもらうようにしましょう。
お産に向けて前向きな気持ちを持てますし、産後の夫婦仲も深まりますよ!

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママ・産後ママすべてにおすすめ「モディッシュ」のコスメ【ママズケア】

プレママはもちろんのこと、産後ママの肌はとてもセンシティブです。その時期に寄り添ったコスメを使うと、のちの肌ダメージを防げます。ここでは「モディッシュ」というブランドのコスメ、「ママズケア」シリーズをご紹介。プレゼントにも最適なので、出産おめでとうギフトを探している人も必見です!


プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

プレママの壮行会!ベビーシャワーを楽しみませんか?

身の回りに妊娠~出産を経験するお友達がいたら、ベビーシャワーを開催してみませんか。日本ではまだまだ浸透率が低いセレモニー。盛大にとまではいかなくても「茶話会」感覚で気軽に始めてみましょう。ここではベビーシャワーについていろいろなことをまとめました。


【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

【覚えておきたい】陣痛タクシー!イザというときに役立つ味方

バースプランや陣痛の際の移動方法など、産院との調整は必ずと言っていいほど行われます。しかし「自分一人の時」などどうしたらよいか不安が付きまとうこともありますよね。地域によっては「陣痛タクシー」なるものが利用可能です。もしもの時のために利用を検討してはいかがでしょうか!


マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

マタニティコートのブランドはどこがいいの?マタニティコートって準備するべき?

おなかが大きい時期に冬が来るというプレママも多いですよね。 ここで気になるのが、外出時のお出かけについて。 防寒服として、マタニティコートを準備すべきか悩む方もいらっしゃるでしょう。 ここでは、マタニティコートの考え方や、もし準備する場合どのようなものを購入すべきかを紹介します。


最新の投稿


出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

出産祝い|男の子編|ママの本音実体験!もらって嬉しかったオススメ5選・使わなかったギフト2選(ママエ)

ギフト選びが得意・好きな人、もしくは苦手な人いろいろいますが、自分が経験したことのない事柄に対してのお祝いは選ぶのが難しいものです。 特に出産祝いは、いろんな人が同時にあげるものだから自分のプレゼントが使ってもらえるか不安になることも多いはず。 今回は、実際男の子を生んだママへのアンケートをもとに嬉しかった・残念ながら使う機会がなかったプレゼントを特集します。 ひとつの意見…として参考にしてくださいね。


【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

【特集|美脚効果抜群!はき心地の良い人気のマタニティスキニー】妊娠7ヶ月のママが人気のマタニティスキニーを試着レポート

妊娠したら、徐々に体型に変化が現れてきます。 今まではいていたズボンはきつくなり、おしゃれしたいけど何を着ればいいのか?何だったら臨月まで着られるのか? 初めての妊娠だとわからないことばかりですよね。 特にボトムスは今まで着用していたものは着られなくなり、マタニティ用を用意しなければいけません。 でも、マタニティボトムスってシルエットがどこかやぼったくあまり欲しいと思えませんよね。 それにお腹を締め付けてはいけないと思って、ゆるーいシルエットの物を選びがちです。 今回は、妊娠前同様おしゃれもスタイルアップ効果も諦めなくていい「マタニティスキニーパンツ」をご紹介します。


【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

【授乳服着痩せ】着やすく、おしゃれで鮮やかな色の授乳服が着たい!

妊娠中、赤ちゃんの成長と共に大きくなるお腹が嬉しかったマタニティ期間。 出産後には、当たり前のようにお腹はぺったんこになり、母乳効果でどんどん痩せていく!と思っているママも多いと思います。 ですが、順調に体型を元に戻せるママはあまり多くはないのではないでしょうか?


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

裏起毛マタニティパンツで寒い冬を乗り切る!実際に履いてみた!

冬本番でますます寒くなってきましたが、妊娠中のみなさん体調崩されていませんか? 風邪をひかないように暖かい服装で冬を過ごしたいけど、腹帯やら腹巻やらタイツやら・・たくさん身に付けるのも大変ですよね。 腹帯も腹巻も大事だけど、妊婦さんは大きなお腹で着替えも大変なんです。 できるだけ簡単に着れて、暖かく、苦しくないけど、スタイル良く見えるものがいいですよね。 今回は身体を冷えから守って、寒い冬も乗り越えられる暖かいマタニティパンツをご紹介します。 暖かいだけでなく着心地も良く、着回しもできる優秀なマタニティパンツなんですよ。


人気ランキング


>>総合人気ランキング