冬場も寒くない!授乳対応インナーとは?

冬場も寒くない!授乳対応インナーとは?

赤ちゃんを母乳で育てるママの悩みのひとつに「衣服の兼ね合いで授乳しにくい」という事柄が挙げられます。 そんなママたちをサポートするのが、授乳インナーの役割です。 乳腺をやさしく保護するとともに、着心地が良いメリットもあります。 ここでは、洗い替えを含め何枚か持っておきたいインナーについてわかりやすく説明します。


産後に用意しておくと便利な授乳インナーとは

母乳で赤ちゃんを育てるママは、出産直後から1日に何度も赤ちゃんに母乳をあげる必要が出てきます。
頻繁に胸を開けるようになりますが、その動作を妨げないように開発されたのが、授乳専用のインナーです。
母乳育児に必要不可欠ともいえるアイテムといえば、授乳用のブラジャーでしょう。
マタニティブラは、妊娠中から卒乳まで利用できるよう、幅広いサイズ調節機能や大きなバストを支えるカップ設計がなされています。
また、赤ちゃんに授乳できるよう、乳房を出しやすい工夫がされているなどの特徴があります。

冬場の寒い夜にも暖かく授乳ができます!

授乳時期は、ブラジャーと授乳服の組み合わせで間に合わせるという人も多くいますが、肌の露出が気になる、お腹が冷えるかもしれないなど、気がかりな点を感じる人も少なくありません。
その場合におすすめしたいのが、授乳対応のタンクトップやキャミソールなどの肌着です。
産後の体型を考慮したインナーであれば、授乳頻度が高い時期でも、快適に過ごせるでしょう。

カップ付きタンクトップと違いはあるの?

衣料品量販店などで販売されているカップ付きタンクトップ。
リラックスウェアとして重宝されていますが、これを授乳用インナーとして流用できるかも?と考える人も見られます。
カップ付きのタンクトップは、通常の体型を考慮してデザインされています。
アンダーバストにゴムを強めに入れバストを支えるほか、固めのモールドを入れて、バストを形良く見せるなどを優先的に考えて作られています。

一方、授乳向けのキャミソールやタンクトップは、妊娠から卒乳まで、快適に過ごせるよう、体に負担をかけないという点に重点が置かれています。
体を締めつけすぎない、授乳が楽になるなどを考慮して作られていますので、通常のものよりも使い勝手が良く、ストレスを感じずに赤ちゃんのお世話ができるでしょう。
またおなかを守ってくれるので、季節を問わず授乳時に体を冷やすことはありません。
授乳インナーは、妊娠から卒乳までと、利用期間は限られてしまいますが、次の赤ちゃんを予定している場合やできるだけスムーズに授乳したいという場合は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

マタニティブラと併用するの?

マタニティブラとインナーを併用することは問題ありません。
特に妊娠でバストがとても大きくなってしまったという人にとっては、ブラジャーとインナーの併用がおすすめです。
インナーの中には、バストを支えるホールド力が高いものもあり、ブラジャーと併用することで、大きくなったバストを効果的に支えられます。
ただし、インナーとブラジャーの組み合わせによっては「インナーを脱がないと授乳できない」ということもあるので注意しましょう。

お家で赤ちゃんと過ごすことが多いママなら、授乳インナーに、母乳パッドの組み合わせで十分ですよ。

授乳インナーの種類をご紹介!

市販されている授乳インナーには、「フロントオープンタイプ」「クロスオープンタイプ」「被せ布タイプ」の3種類あります。

フロントオープンタイプ

フロント部分にホックやスナップボタンが付いているタイプです。
ボタンを外すことで胸元が大きく開き、赤ちゃんに授乳しやすくなります。
中央にあるスナップボタンを外すことで胸元が大きく開くうえ、赤ちゃんの顔が布に当たりにくいというメリットがあります。
デリケートな肌に優しいい素材で作られているものが多く、スナップボタンが直接肌に当たらないよう工夫されているものなど、身につける人のことを考えたタイプも少なくありません。
バストのホールド力がないので、リラックスしたいときや夜間授乳などに最適な下着です。

クロスオープンタイプ

クロスオープンタイプは合わせ布が胸元で交差されているタイプのインナーです。
左右の生地がそれぞれ独立していますので、乳房を片方だけ出すということも簡単です。
片側の乳房はブラトップ布で覆われるので、母乳漏れの心配も防げます。
クロスオープンタイプは、1日に何度も母乳をあげる必要のある時期(生後6ヶ月頃まで)に向いています。
肌の露出をできるだけ控えたい、片方ずつ出すタイプのインナーが好みという場合は、クロスオープンタイプがおすすめです。

被せ布タイプ(マタニティーキャミソール)

被せ布タイプのインナーは、胸元からアンダーバスト辺りまでを布で覆い、前身ごろを上下に分けているタイプのインナーになります。
夏場などはこの一枚と羽織物でコーディネイトしやすいのが特徴です。
母乳をあげるときは、胸元を覆っている布をたくしあげるだけ。
授乳している様子が外から見えません。
肌の露出度を抑えられているため、外出先でも授乳しやすいメリットがあります。
また、体を冷えから守ってくれる働きがあります。
ブラジャーの役割を果たす打合せ布がついているものや、ブラジャーを合わせて使うタイプなどいろいろあるので、購入する際は事前に確認してくださいね。

おすすめはクロスオープンタイプのインナー

クロスオープン型は、ブラと併用せずとも適度なホールド力が得られ、安価なものも多いタイプです。
家にいるだけであれば、夏場ならこれ一枚で過ごせるほど便利です。
モールドカップがついているものや母乳パッドが使えるものなど機能面でも優れているので、使いやすいですよ。

ローズマダム マタニティ長袖インナー

楽天市場 ローズマダム楽天市場店

季節に応じてキャミソールタイプのものから、長そでにいたるまでさまざまなタイプがそろっています。
冬場なら、温感素材のものがたくさん出ているので、季節に応じて買いものをするとよいですね。

授乳しやすいインナーはらくちんです!

1日に何度も続ける授乳は、ママもストレスフリーなインナーを着用するのがベターです。
赤ちゃんに授乳しやすいインナーを選んで、毎日を快適に過ごしてくださいね。
季節や好みに応じて袖や素材などもチェックしてみましょう。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のブラジャーはどう選ぶ?正しいサイズで快適な着け心地

妊娠中のマイナートラブルとして「バストトップがかゆい」「バストが痛い!」というバストに関する悩みが寄せられます。 「妊娠初期から胸の痛みが常にあった」という声もあり、妊娠前のブラジャーが使えないという人もいます。 この記事では、妊娠中のブラジャーの選び方や、選ぶ際のポイントなどを紹介します。 妊娠中でもきれいなバストラインを保つことはとても大切ですよ!


【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

【授乳服インナー】スィートマミーの人気の授乳服を実際にスタッフが着てみました!商品レビュー

授乳中ママにとって、あったら便利な「授乳服」! 別に授乳服がなくても、授乳できるんじゃないの? と思うママも多いですが、やっぱり授乳服があると便利なんです。 授乳は1日に何度も何度もあります。 授乳のたびに普通の服を裾からめくって・・なんて大変ですよね。 それが、卒乳・断乳するまで毎日続きます。 毎日使うものだからこそ、授乳がしやすいように作られた「授乳服」は必要なんですよ。 でも、限られた予算の中で授乳期間しか着ない服を買うのはやっぱり・・と思ってしまうのも主婦の本音です。 今回は、妊娠中から出産後の授乳中、そして授乳が終わっても普通の服としても使える「授乳トップス」をご紹介します。 産前産後と長く着られるのに、プチプラだ


【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

【妊婦さん必見!】授乳で乳首が切れる…対処法をご紹介します

産後の入院中から産後1~2か月ころまで母乳育児を頑張ろうと奮闘するあまり起こりやすいのが「乳頭亀裂」といった症状です。どんな時に発症するの?予防法や改善法はある?そんな質問にお答えします!これから出産に臨むプレママさんも必見の記事です。


【授乳服ニット】赤ちゃんの肌にも優しいオーガニックコットン100%素材ニットを着てみた。

【授乳服ニット】赤ちゃんの肌にも優しいオーガニックコットン100%素材ニットを着てみた。

赤ちゃんのミルクや母乳の吐き戻しで、ママのお洋服が汚れた!なんてことは、よくある事ですよね。 ミルクであれ、母乳であれ、新生児に授乳した後は赤ちゃんを縦抱きにしてゲップをさせてあげます。 その際、ゲップと一緒にさっき飲んだミルクや母乳が一緒に出てくることがあります。 これが、吐き戻しです。 この吐き戻しによって、ママの服にまでミルクや母乳がかかってしまう事があります。 Tシャツやカットソーであれば、すぐに洗濯できますがウールのニットはそうはいきませんよね。 授乳中のママは、冬にニットを着ることをためらってしまうと思います。 そんな授乳中のママも安心して着られるニットを紹介します。


出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に要チェック!授乳用の人気ブラ3選

出産前に授乳に対応できるブラジャーを準備すると便利です。 なかには「着脱が便利なものが欲しい、ずれやヨレがないブラジャーが欲しい」と考える人もいることでしょう。 ここでは授乳ブラの必要性や先輩ママおすすめのブラジャーを紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング