PR

出産準備、ベビー用品、ベビーグッズはいつから始める買う?|必要最低限リスト付|いつからにお答えします!

出産準備

妊娠したら、赤ちゃんの誕生がすごく楽しみですよね。

でも赤ちゃんが生まれるまでに、赤ちゃんを迎える為の準備が必要です。でも出産準備っていったいいつから始めたらいいのか知っていますか?

そこで今回は、赤ちゃんを迎えるために必要な出産準備を始める時期や、それぞれの育児グッズがいつから必要なのか詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

出産準備はいつから始めて いつまでにすればいい?

一般的に出産準備は安定期に入りママの体調が落ち着いてきた妊娠6~8ヶ月頃に行うことが多いようです。
この頃は、つわりも落ち着いているママが多く、お腹もそこまでまだ出ていませんし、赤ちゃんの性別も分かってくる時期です。

臨月になってしまうと、お腹が大きくなり動くのも大変になってきますので、安定期に入ってから臨月前のママが動きやすい時期がおすすめです。

出産予定月別 一覧表

出産予定月出産準備を始めるベストシーズン
1月9月~11月
2月10月~12月
3月11月~1月
4月12月~2月
5月1月~3月
6月2月~4月
7月3月~5月
8月4月~6月
9月5月~7月
10月6月~8月
11月7月~9月
12月8月~10月

妊娠6~8ヶ月といっても、何月頃に出産準備を始めたらいいのかすぐには分かりませんよね。
出産予定月別に表にしましたので、是非参考にして下さいね。

出産準備品は極力最低限に揃えたい!という方にはコチラのリストを参考にしてください。
生まれる季節に応じて買い足せばムダがありませんよ。

出産準備必要最低限リスト

ベビー服の水通しはいつするの?

ベビー肌着やベビー服はもちろん、赤ちゃんが使うガーゼやタオルなど赤ちゃん用品は「水通しをしてから使いましょう」と、聞いたことはありませんか?

ベビー服に限らず、新品の服には糊がついていてパリッとしている事が多いですが、水通しはこういった糊を落とす事が目的です。

水通しをする事で生地が柔らかくなり、汗の吸収もよくなります。皮膚がまだ弱く敏感な赤ちゃんが快適過ごすためにも、水通しは必要なんですよ。

水通しは出産予定日直前ではなく、臨月になる前に余裕をもって行いましょう。
室内干しでは菌が繁殖する可能性も高いので、よく晴れた日がおすすめです。

水通しは、洗濯機を使って洗っても、手洗いをしてもいいので、自分がやりやすい方で大人の物とは分けて赤ちゃんの物だけを洗って下さい。基本的に水だけで洗いますが、水だけでは気になる方は界面活性剤や蛍光増白剤が入っていない赤ちゃん用の洗剤を使っても大丈夫ですよ。

マザーズバッグって必要なの?

赤ちゃんとのお出かけには思った以上に大量の荷物が必要ですよね。
そんな時、あった方がよいのか悩む“マザーズバッグ”の存在。

マザーズバッグは、おむつや肌着と違って絶対必要なもの、というわけではありません。
しかし、マザーズバッグはママにとってお世話がしやすいように工夫されており、お出かけがとってもスムーズに変わりますよ!
赤ちゃんがぐずっても欲しいものがさっと取り出せたり、バッグをいくつも持たなくてもひとつに全部収まったり、そんなひとつひとつがママのストレスをぐんと軽減してくれます。


おむつの購入はいつ? どのくらい用意すればいいの?

出産準備は早くて妊娠6か月頃から行いますが、おむつの購入は妊娠9ヶ月から臨月にすることが多いようです。
それは、出産直前の方が赤ちゃんの大体の体重がわかるからなんですよ。

でも赤ちゃんって同じ体重でも、お腹がぽっこりした子や、足が細い子など体格の差が大きいので、もし産後にパパや他のご家族に購入を頼めるなら赤ちゃんが生まれてから、我が子に合うおむつを選んでも大丈夫ですよ!

また、産院によってはオムツをもらえたり、出産祝いなどでオムツをいただく場合もあるので、最初から何パックも用意しないほうがいいかもしれませんね。

退院までに1パックは用意し、その後はおむつのサイズ感や、オムツが合わず肌が荒れていないかなどの様子をみながら買い足していきましょう。

そうそう、おしりふきも忘れずに!

新生児紙おむつ楽天ランキング

メリーズ


パンパース


グーン


粉ミルクの用意は必要なの?

粉ミルクは出産前、もしくは退院までに1パックだけでも用意しておくと助かるかもしれません。
完母で育てるつもりでいても、出産後思うように母乳が出るかはわかりませんし、産後ママが薬の服用が必要で授乳ができなくなるかもしれません。
出産してからでないとわからない事ですので、1パックあれば安心ですが必ず用意しておかなければいけない物ではないと思います。

私自身、1人目の子の時は母乳がたくさん出たので産院で頂いたサンプルの粉ミルクを使うことなく完母で育てることができましたが、2人目の子の時はうまく母乳が出ずに最初の一か月はミルクを足しながら育てました。

このように、出産してみてからでないと粉ミルクがどれほど必要かはわからないですし、産院で粉ミルクのサンプルをいただける事が多いので、出産してみてから考えても良さそうですよ。

ちなみに母乳メインで育てる場合はキューブタイプのミルクが便利ですが、ミルクメインで育てる場合は、粉タイプのミルクがおすすめです。
粉ミルクといっても、商品によって味が違うようですので妊娠中にサンプルを集めておくなどの下準備をしてもいいかもしれませんね。


哺乳瓶の消毒はいつからいつまで?

哺乳瓶の消毒は、抵抗力の低い赤ちゃんを守るためにとても大事なことです。
栄養価が高い母乳やミルクは、哺乳瓶に入れることで菌がわきやすいので、使用後は一度きれいに手洗いしてから消毒しましょう。

哺乳瓶の消毒は生後3〜4ヶ月までは必要なようですが、多くのママが哺乳瓶を使っている限り消毒をしているみたいですよ。
離乳食がはじまり、何でも口に入れるようになる生後5〜6ヶ月まで消毒しておくとママも安心ですね。


ベビー布団の準備はいつするの?

ベビー布団はシーツ類など水通しが必要なため、臨月までに用意しておくのがベストです。

ただ、ベビー布団の代わりに大人用の布団や座布団、クーファンを使うなど他の物でも代用できるので、必要があるかはご家庭によって違います。産後のママと赤ちゃんの生活スタイルを考えてから、購入を決めましょう。

1日のほとんどを寝て過ごす赤ちゃんが快適に過ごせるように、余裕をもって準備してあげたいですね。


チャイルドシートの準備はいつがいい?

出産準備品の中でも、高価で大きな買い物になるチャイルドシートは妊娠7ヶ月から妊娠8ヶ月頃に購入するママが多いようです。

自家用車で退院を予定している場合は、退院までの購入と取り付けが必要ですが、退院時にタクシーを利用する方は出産後にゆっくり選んでも大丈夫ですよ。

ただ、どちらの場合もチャイルドシートは車種によって取り付けられないものがあったりもするので、余裕をもって検討したほうが良さそうです。

ママのお腹が大きく動きにくくなる前に、いろいろな商品を比較して選ぶといいですよ。あと場合によってはレンタルがおすすめです!ベビーカー以外でもチャイルドシートのレンタルなどもあります!

【ベビーカーをレンタルしました!】レンタル or 購入どっちがお得?メリットとコストシミュレーションhttps://dcolle-mothersbag.jp/articles/12201

まとめ

出産時は予定よりも早く出産するなど、何が起こるかわかりません。
安定期に入ったら、ママ友や産院、ネットでの口コミなどを参考に必要な育児用品をリストアップし、ゆとりを持って出産準備をしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました