「赤ちゃんが産まれたママに、カタログギフトを贈りたい」
「出産祝いに贈れるカタログギフトが知りたい」
上記のように考える人は要チェック♡
今回は、赤ちゃんの出産祝いにおすすめのカタログギフトを、ピックアップして紹介します。

目次
1.赤ちゃんが産まれたママへ♡カタログギフトの選び方
カタログギフトと言ってもさまざまな種類があるので、選ぶには「大変…」「どれを選んだら喜ばれるかな?」と悩みますよね。
まずは、出産祝いにふさわしいカタログギフトの選び方をチェックしていきましょう。
1-1.出産祝いの相場額を参考にコースを決める
カタログギフトは、メーカーやブランドによって数種類コースがあることが多いです。

一般的な出産祝いの相場額は以下の通りです。
ママとの関係 | 金額相場 |
友達・知人 | 3,000円~5,000円 |
兄弟・姉妹 | 独身の場合 5,000円~10,000円 夫婦の場合 10,000円~30,000円 |
同僚・上司・部下 | 3,000円~10,000円 |
贈る相手との関係性によって相場金額は異なります。ぜひ参考にして、予算に合わせたカタログギフトを選んでみてくださいね。
1-2.どんな内容のカタログギフトかチェックしておく
出産祝いで贈るカタログギフトは、ホームページや電子書籍でどんな内容なのかを確認しておきましょう。
とくに以下の2点は必ずチェック!
- 商品数
- ラインナップ
また、選べる商品数やラインナップを確認した上で、贈る人の好みに合っているかどうかも確認しておくことが大切です。
いくら商品数が多くて幅広いラインナップでも、相手のほしいものが含まれていなければ喜んでもらえません。
商品数やラインナップを把握し、ママの好みや性格と照らし合わせておけば、喜ばれるカタログギフトを選べます。
1-3.1人目・2人目以降で選び方を変えるのもおすすめ
出産祝いのカタログギフトは、贈る相手が1人目出産か、2人目以降出産かによって選び方を変える方法もあります。
1人目の赤ちゃんであれば、必要なものがわからなかったり揃ってなかったりすることがあるので、ベビー用品中心のカタログがおすすめ。
2人目以降の赤ちゃんであれば、必要なベビー用品は揃っている場合が多いので、上のお子さんや家族で選べるカタログギフトを選ぶと喜ばれる可能性大です。

1-4.有効期限を確認しておく
カタログギフトの有効期限も確認しておくと、喜ばれるカタログギフトを選べますよ。
あまり短い有効期限だと落ち着いて選ぶことができずに、かえって負担になることがあります。

商品情報に記載されていない場合でも、しっかりチェックしておきましょう。
2.赤ちゃんのプレゼントが選べるカタログギフト5選!
ここでは、赤ちゃんのプレゼントが選べるカタログギフトをピックアップしてご紹介します。
ぜひ、出産祝い選びの参考にしてみてください。
2-1.ハーモニック(HARMONICK) えらんでBaby
ハーモニックの選べるカタログギフトは、出産祝いでもらいたいアイテムが詰まっていて、ママに喜ばれるギフトとして人気があります。
全部で5コースあり、一番人気の「わくわくコース」は約200点ものベビー用品を掲載。
カタログはベビー・キッズ向けのアイテムを月齢ごとに掲載しているので、赤ちゃんの成長に合わせて選んでもらえます。
また、ママが使える育児グッズや家族で楽しめる体験ギフトも充実!
1人目の赤ちゃんから2人目以降の赤ちゃんまで、喜んでもらえる内容が魅力です。
有効期限:4ヶ月(公式オンラインショップで購入した場合)
2-2.マイプレシャス(MY PRECIOUS) BABY SELECT
出典:株式会社マイプレシャス
マイプレシャスの出産祝い向けカタログギフト、「BABY SELECT(ベビーセレクト)」もおすすめ。
カタログには産まれてすぐの赤ちゃん期から幼児期まで使えるアイテムや、ママの家事を助けるアイテムなど豊富に掲載されています。
また、マイプレシャスではママ専用やパパ専用のカタログギフトも取り扱っているので、育児を頑張るママやパパに向けた贈り物を選ぶことも可能です。
いずれのカタログギフトも、欲しいアイテムを選んだあとは家族の写真を収納して、アルバムとしても使えます。
有効期限:商品申し込みハガキ記載の発行日から180日
2-3.ココロコ(COCOROCO) カタログギフト
出典:COCOROCO
特別感あるカタログギフトを贈りたいなら、ココロコの今治製名前入りバスタオルのお仕立券がおすすめ。
贈る相手に好みのデザインを選んでもらって、名入れのタオルをプレゼントできる、ちょっと変わった趣向のカタログギフトです。
選べるデザインは100種類以上と豊富なので、選ぶ時間も楽しんでもらえます。
赤ちゃんの名前や誕生日、出生時間・体重・身長入りのタオルは、素敵な出産の記念に♡
タオルなので赤ちゃん期はもちろん、成長しても使ってもらえるのもポイントです。
2-4.リンベル(RING BELL) ディズニーカタログギフト
出典:リンベル公式サイト
ディズニー好きのママの出産祝いにぴったりな、リンベルのディズニーカタログギフト。
ディズニーのアイテムのみを掲載したカタログギフトは業界初です!
ミッキーやミニーをはじめ、さまざまなキャラクターのアイテムが豊富に揃っています。
タオルや子ども食器など、赤ちゃんが使えるアイテムも掲載されていますが、幼児期やママ・パパ向けのアイテムが中心なので、2人目以降の赤ちゃんの出産祝いにおすすめです。
有効期限:6ヵ月以内(販売店により異なる場合アリ)
2-5.ソウ・エクスペリエンス(SOW EXPERIENCE) FOR BABY
ソウ・エクスペリエンスは、体験ギフトで有名なショップです。
出産祝い向けのカタログギフト「FOR BABY」は、ベビーエクササイズやベビーサインなど赤ちゃんも参加できる体験が、月齢に合わせて選べます。
また、ママ向けのヨガやヘアケア体験、家族向け体験も掲載。
出かけるのが難しい人でも、家で遊べるおもちゃもカタログ内容に含まれているので安心です。
予算に余裕がある場合は、授乳ケア(自宅訪問コース)やお食い初めセットなどより多彩な体験が楽しめる「FOR BABY PLUS(11,550円)」もおすすめです。
3.赤ちゃんの出産祝いにカタログギフトを贈るときの注意点
カタログギフトを出産祝いに贈る際には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
最後に、出産祝いにカタログギフトを贈るときの注意点を紹介します。
3-1.人によっては喜ばれない可能性もある
カタログギフトは多くの人に喜ばれるプレゼントですが、以下のようなケースもあり、人によっては嬉しくないと感じることもあります。
- 有効期限を忘れて選べなかった…
- 気持ちがこもってないように感じる
- 自分で選ばないといけない手間がかかる
しかし、「選ぶのが楽しい」「好きなものが自分で選べるのが嬉しかった」という人は多いので、カタログギフトが喜ばれるかどうかは相手の好みやタイプによります。
カタログギフトを贈る際には、相手の好みやタイプに合っているかしっかり考慮しておくことをおすすめします。
3-2.送料も考慮しておく
カタログギフトを選ぶときに意外と忘れがちなのが、送料です。
カタログギフトによってはページ数が多く、予想以上に大きなサイズのものもあります。
カタログ自体の値段に気をとられて、いざ送ろうとした際に送料が高くて予算オーバー!…といったことにならないように注意が必要です。

4.赤ちゃんのお祝いにぴったりなカタログギフトを贈ろう
出産祝いにおすすめなカタログギフトは豊富にあります。
カタログギフトのみを贈るもよし、メインのプレゼントにプラスして贈るもよし!
