ペットボトルホルダー付き|ママリュック9選 哺乳瓶、水筒が入るリュック

ペットボトルホルダー付き|ママリュック9選 哺乳瓶、水筒が入るリュック

両手が使えて子どもとのお出かけに便利なリュックですが、一般的にポケットなどが少なめなのがネック。ですが、哺乳瓶、ベビーマグ、ペットボトル、水筒…ママになるとドリンクを持ち歩くことが当たり前になっています。実際、「ペットボトル収納のあるリュック」で検索するママも多いんですよ。 今回はペットボトルが収納できるリュックを大特集!ボトル立てがあると便利なの?そんなリュックってある??そんなギモンにお答えします。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


ペットボトルホルダー付きママリュック おすすめ9選

ペットボトルホルダー収納リュックの『4つのメリット』

ボトルホルダーがあると便利な理由

1:バッグ内でボトルが転がるのを防ぐ

哺乳瓶や水筒などは円柱形なので、ボトルホルダーがあるとバッグの中で転がる心配がありません。

2:すぐに取り出せる!

▲公園で遊ぶ時はこまめな水分補給を!こちらのママも外ポケットにベビーマグを入れていましたよ/リュック:アネロ

ペットボトル立てがあると、出したい時にすぐに取り出せることも大きなメリット。特に授乳期のママってものすごく喉が渇きますよね。母乳は血液からできています。身体から水分がなくなるのと同じことなので赤ちゃんがおっぱいを飲んだ以上に、ママの喉が渇くのは当然。だからこそこまめな水分補給は必須!

また、「喉が渇いた」と伝えられない赤ちゃんや、遊び優先になりがちな子どもには、親が気をつけてこまめに水分補給をしてあげることが大切。

ママ自身「喉が渇いたな」と思った時、子どもに水分補給をしてあげようと思った時、ペットボトルの定位置が決まっていさえすればさっと取り出すことができるので、とても便利ですよ!

3:万が一こぼれた時も安心!

▲防水加工のものだとより助かります

ベビーマグや子供用の水筒ってかわいいのですが、中のお茶や水がこぼれたりすることありませんか?バッグ内の不特定の場所に入れておくよりもペットボトル立てに収納しておく方が、万が一こぼれた時も被害が最小限で収まります。そういった意味でもボトルホルダーはママにとってとてもお役立ちなのです。

4:保温保冷機能付きのものも!

飲み物の温度を保つことのできる保温保冷効果のあるボトル立てがあるリュックもあります。これだと暑い日や寒い日のお出かけもぬるくなったり、冷えすぎたり、ということが防げるのでいつでも快適な温度で飲み物を飲むことができますね。

ペットボトルホルダー付きリュックの詳細紹介

ボトル立てがあると便利な理由をご紹介してきましたが大きく分けて

・リュックの内側に収納できるタイプ
・外側に収納できるタイプ
・両方に収納できるタイプ
があります。

それぞれ商品についてご紹介しますね。

ディーコレ シンディ

【ディーコレ】のマザーズリュックは、“ママが感じるリュックのお悩みを解決した多機能マザーズリュック” です。ママが助かる10の機能かつ、おしゃれなデザインは発売以来多くのママ達に支持されているんですよ。2層式ママリュックは2種類のタイプで展開中です。

ディーコレ プリモ

【ディーコレ】から業界初のオムツルーム付きのマザーズリュックが新登場しました!
ボトルホルダーは2個付いてます。

ボトルホルダー:外側、両側あり
保温機能:なし

「赤ちゃんのオムツを替えたいな・・・」と思ったらオムツルームを開けるだけで必要なものがサッと取り出せるので、外出先はもちろんのこと家でも使いやすいですよ。3室構造で赤ちゃんの多くなりがちな荷物も仕分けしやすいです。

ディーコレスターキルティングリュック

アットファースト大人気のスターキルトシリーズのリュックを、ディーコレとマママルチバッグで大人気の「Atfirst」のコラボで作りました!ボトルホルダーは4個付いてます。

レガートラルゴ 10ポケットリュック

【レガートラルゴ】で人気の機能10ポケット&撥水加工タイプのママリュックです。10ポケットなだけにポケット数は充実!ボトルホルダーは3個付いてます。

外側ボトルホルダー:両側あり
内側ボトルホルダー:片側あり
保温機能:なし


アネロ

シンプルなデザインで使いやすいママリュック「アネロ」。取り出し口ががま口のようにパカっと開いて、出し入れラクチンなのも人気!ペットボトル収納は外側両サイドに2箇所あります。

ペットボトルを入れるポケットは?
外側 内側 保温保冷機能
○2箇所 なし なし

外側に深めのポケットがあり、公園遊びなどにも便利です!
※ネイビーカラーを使用しています。


ナオミイトウ

大人気デザイナー伊藤尚美さんのママリュック。こちらはフロントポケットにペットボトルを収納するタイプ。深めになっているので、哺乳瓶やペットボトルがスッポリ縦に入れられます。

ペットボトルを入れるポケットは?

外側 内側 保温保冷機能
○1箇所 なし なし


ティアティア

ペットボトルを入れるポケットは?

外側 内側 保温保冷機能
○2箇所 なし なし

ママリュックには見えない上品で高級感のあるデザインです。
長めの持ち手なので、トートバッグとしても使用できます。
リュック外側の両側に深めのポケットがあり、ペットボトルなどすぐに取り出せ便利ですよ


まとめ

ママにとっての必需品である哺乳瓶や飲み物は、「飲みたい!」と思った時にすぐに取り出せる方が安心&便利!これからリュック選びをするママさん!ペットボトル収納があるタイプを選んでおくのがおすすめですよ!

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

【レガートラルゴ(Legato Largo)】人気の10ポケットリュック3選!デザインと機能を徹底比較してみました

ママに人気急上昇の機能のひとつ『10ポケット』のあるリュック。 子どもとママの小物アイテムがたくさん収納できるのって便利ですよね。 でも、いろいろデザインがある中でどれが私にぴったりなの?と迷われるママもいらっしゃいます。 オールマイティーなコーデでも使えて、ママと子供の荷物もきちんと収納でき、なおかつおサイフにやさしい。 そんなママの「あったらいいな!」を叶えるのが、【アネロ】姉妹ブランドである【レガートラルゴ】の10ポケットリュックです。


【特集|大容量はマザーズリュックのマスト条件!】大人可愛いフェミニンな大容量のリュック

【特集|大容量はマザーズリュックのマスト条件!】大人可愛いフェミニンな大容量のリュック

大容量のマザーズリュックがあれば…それは全国のママ達がお出かけにおいて最上位にあげる条件です。 特にお出かけ時は子どもの安全面を優先して両手を空けておきたいので、リュックスタイルがベストになります。 しかし、リュックとなるとバッグと比べて容量が気になりますよね。 ママと子どもorきょうだいの荷物がしっかり収納できる大容量マザーズリュックがあればお出かけの強い見方になります。


【特集|コアルー ニューラフィーM】ちょうどいいサイズが使いやすい5WAYマザーズバッグ

【特集|コアルー ニューラフィーM】ちょうどいいサイズが使いやすい5WAYマザーズバッグ

「大きすぎず小さすぎず、荷物はそこそこコンパクトに持ち運べるサイズのマザーズバッグが欲しい!」 「リュックとしても、ショルダーとしても、しっかり切り替えて使えるバッグがいいな。」 そんな“ちょうどいいマザーズバッグ”が5WAYでおなじみのコアルーからMサイズが登場しました!


【特集|赤ちゃんとのお出かけバッグ&荷物はどうする?】コンパクト収納 マミールー ミニショルダーバッグ

【特集|赤ちゃんとのお出かけバッグ&荷物はどうする?】コンパクト収納 マミールー ミニショルダーバッグ

ママと赤ちゃんとの近所へのお出かけバッグ&荷物はどうしてますか? お散歩や児童館、スーパーへ買い物などなど、ちょっとしたお出かけでも最低限の赤ちゃんグッズは持ち歩きたいものですよね。 そんな場合には、荷物がかさばらない【マミールー】ミニショルダーバッグがおすすめです!


【特集】保冷&保温機能付きマザーズバッグ&リュック 9選|真夏&真冬のお出かけも安心!

【特集】保冷&保温機能付きマザーズバッグ&リュック 9選|真夏&真冬のお出かけも安心!

熱中症から冬の寒さ対策まで、日本で過ごすママ達は、赤ちゃんのために気温と気候の変化にかしこく対処しなければなりません。 とくに夏冬問わず脱水症状を起こしやすい赤ちゃんは、適温での水分補給がとっても大切。 その心強いサポート役になってくれるのが保冷保温機能のグッズです。 マザーズバッグについている保冷保温機能は、おもに2タイプ。 付属品として付いてくる“独立タイプ”と、本体バックに組み込まれている“内蔵タイプ”。 今回はこの2つのタイプのメリット・デメリットを含めながら、オススメ商品をご紹介します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング