【特集|マザーズバッグは軽量で選ぶ!4選】どれが一番軽いか比べてみました

【特集|マザーズバッグは軽量で選ぶ!4選】どれが一番軽いか比べてみました

重いバッグを持って、赤ちゃんを抱っこして、さらにベビーカーを開いたり畳んだり&駅の階段を昇ったり降りたり…。 赤ちゃんを連れての移動は大変なだけに、ママの負担を少しでも減らすバッグを選ぶことはとっても大切! 実際、マザーズバッグに「軽さ」を求めるママがダントツ多いのも納得です。


マザーズバッグが軽いとこんなにラク

マザーズバッグに軽さが求められる理由

  1. バッグ本体が軽いとムダに重くならない
  2. 身体に負担がかからない
  3. 肩こりや腰痛の負担が減る
  4. 肩にくいこんで痛い思いをしなくてもすむ
  5. 長時間持ってもしんどくない
  6. 妊婦さんでも安心、など


ママにとってマザーズバッグが軽いとありがたいポイントがこんなにたくさん!妊娠中からお探しの方にも重い荷物は妊婦さんの負担になるので、バッグ自体の軽さは見逃せません。
そこで今回ディーコレで人気のマザーズバッグTOP4を集めて、スタッフが軽さ比べをしてみました。ランキング形式でどどんと大発表します!

軽量マザーズバッグランキング4選

軽さ比べをしたバッグをランキングしてみました。 ※カラーやモデルによって、商品詳細と多少の誤差がございます。ご了承ください。

商品情報

軽さランキング



★★★★★
約390g
付属品含む総重量
(なし)




★★★☆☆
約520g
付属品含む総重量
(約720g)



★★★☆☆
約530g
付属品含む総重量
(約780g)



★★★☆☆
約540g
付属品含む総重量
(なし)

 

《軽量第1位》

ロサンゼルスのセレブママにも愛される【THEA THEA】ティアティア ブランドの超シンプルでオシャレなデイバッグです。
こちらのバッグも390gと持った瞬間の軽さの感動があります。
『とにかく毎日持つバッグになる事』というコンセプトで作られたマザーズバッグなので、仕事でも普段使いでも気軽に持つことができますよ!


【商品DATA】
重量:約390g(付属品除く)
素材:リップストップナイロン(撥水加工)
サイズ:約H33cm×W51cm×D17cm

《軽量第2位》

ママの声から生まれた【ディーコレ】2wayマザーズバッグ(インディゴカラー)です。
バッグ本体は520gと金具や合皮の装飾があるわりにはペットボトル約1本分の軽さ!
付属のハンドルカバーで肩への食い込みを軽減してくれます。持ち手にも付け替えられ持ち運びラクラク!

【商品DATA】
価格:[custom_data target="price_85653648"](税込)
重量:約520g(付属品除く)
素材:ポリエステル、合成皮革
サイズ:約H33cm×W48cm×D19cm

《軽量第3位》

【アットファースト】マルチバッグ スターキルティングトートは、発売当初から人気のマザーズバッグです。
人気のひみつは、豊富なカラーバリエーション、機能・付属品が充実、プチプライスの三拍子♪
とくに、スターキルティングのモデルは入荷すれば売切れが続く人気商品です。

【商品DATA】
重量:約520g(付属品除く)
素材:ポリエステル、合成皮革
サイズ:約H33cm×W48cm×D19cm


《軽量第4位》

「ママリュックに見えない」こだわったシンプルで合わせやすいデザイン。 バッグ本体は540g。たくさん荷物を入れてもコンパクトにおさまります。 肩紐はママの肩にやさしいクッション入り!

まとめ

ペットボトル500mlの重さがだいたい550gなので、今回調べたマザーズバッグはすべてペットボトル1本分以下と、とっても軽量なんですよ。

「軽さ」でマザーズバッグを選ぶというのもひとつの手。マザーズバッグを選ぶ時の参考にしてくださいね!

※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

2023年最旬ブランドマザーズバッグ20選|海外ブランド|セレブ愛用

海外人気ブランドのマザーズバッグ 人気商品をご紹介!世界のセレブが愛用しているブランドを中心に厳選してピックアップしました。人気のハイブランドマザーズバッグを探している人は必見です。


【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

【2023年版】発表マザーズバッグのおすすめBEST20!軽い・大容量・使いやすい!

マザーズバッグって必要なの?どんなものがおすすめなの?いま人気のマザーズバッグで軽くて大容量で使いやすいマザーズバッグを独自視点で選んでみました!旬のバッグを20種、厳選してお届けします


アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカ ラクーナクッションAF レビュー 乗り心地の快適さがUP!ラクーナクッションAEとの違いなども

アップリカのベビーカーのなかでも高い評価を受けている「ラクーナクッション」の最新モデル「ラクーナクッションAF」が、2023年4月に発売されました!ラクーナクッションAEに比べ、さらに快適で高機能なベビーカーに進化しました。乗り心地の快適さはもちろん、使い勝手も向上しているので、ぜひチェックしてみてください!


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング