【手持ちハンドル】の幅広い用途
リュックは背負う・手持ちする他に、
抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしている時などはフックにかけられて便利。
あると使える【手持ちハンドル】ってこんなに使えるんです!
ベビーカーにかける

お弁当を持ってのお出かけや大人数でのバーベキューの時など、
普段よりも荷物が多くなってしまいます。
ベビーカーのカゴなどに入りきらないかさばる物は
肩掛けして移動することになります。
そんな時はリュックの【手持ちハンドル】を活用します!
お店のカートにかける

リュックを背負ったまま一日過ごすのは、ママにとってもストレスです。
お店のカートなどに乗ってくれる時には、
ママの肩も【手持ちハンドル】を活用してちょっと休憩しましょう。
キャラクターカートにかける

お買い物中、キャラカートを利用する時も
【手持ちハンドル】を活用してかけておくとお財布もスムーズに出せますね。
自転車のかごに入れる

自転車の前カゴに入れる場合は、
防犯面も考慮し【手持ちハンドル】を自転車のハンドルなどに通してからカゴへ入れています。
車のフックにかける

車に乗っている時も【手持ちハンドル】をフックにかけておくと
降りてからの行動がスムーズになりますよね!
(車種によってフックの有無は異なります)
■長め【手持ちハンドル】のメリットとは

リュックを使っていると
電車の中はもちろん、自転車や車での移動する時なども、
とっさに【手持ちハンドル】で持つシチュエーションに遭遇します。
「2WAYタイプのリュック」も便利でいいのですが、
持ち手が目立ってしまうのが気になるのでちょっと・・・という
シンプル派のママに人気の主張しすぎない【手持ちハンドル】のリュックを
5つ比較してみました。
比較するポイントは4点。
・手持ちハンドルの長さ
・リュックの重量
・持ち方(手持ち・肘掛け・肩掛け)
・ベビーカーにかけた時の状態
を各リュックで比べましたので、ぜひ参考にしてみてください。
長め【手持ちハンドル】が便利なママリュックはコレ!
■1.【Thea Thea】ティアティア THREE MOM ママリュック 2COLORS

こちらのマザーズリュックは、
シンプルながら【手持ちハンドル】に特徴があるんです。
【持ち方アレンジ】

こちらの【手持ちハンドル】は伸縮するので自由に長さを変えられます。

【手持ちハンドル詳細】
手持ちハンドルの高さも最大約14cm、最小約8cmでした。

このように肩掛けスタイルもできちゃいます!
簡単に調整できて本当に便利ですね。

【カラーバリエーション】

【商品DATA】 |
【レビュー】
・唯一、このリュックは【手持ちハンドル】の調整機能がついています。
長めに調整すれば、肩掛けもラクラクでした!
・寒い季節に、ダウンを着ても腕を通せる余裕がありましたよ。
・【手持ちハンドル】が大きいわりに、
全体のデザインに違和感なく馴染んでいるのでシンプルさをキープしています。
■2.【AddNinth】光沢ナイロンデイパック ママリュック 4COLORS
超シンプルでスタンダードなプチプラリュック、
【AddNinth】アドナインスの光沢ナイロンデイパックです。

リュックにデザインを求めない!シンプル派のママに支持される人気商品。
パパも持ちやすく、プチプラが嬉しいのも人気の秘密です!
【持ち方アレンジ】

【手持ちハンドル詳細】

【カラーバリエーション】

【商品DATA】 |
【レビュー】
・このリュックは他商品とは違い、持ち手ハンドルがレザーになっています。
くたっと倒れず、ハンドルが自立して隙間ができているので
とても持ちやすかったです!
・手はするっと入りますが、肩掛けは厳しかったです。
■3.【anello】アネロ口金マザーズリュックサック デザイン・カラー多数

こちらは、言わずと知れたアネロの口金リュック。
街で見かけない日はないくらい、超人気リュックですよね!
【持ち方アレンジ】

【手持ちハンドル詳細】

【商品DATA】 |
【レビュー】
・トートバッグのような2本の【手持ちハンドル】になっていました。
・持ち手の幅も細めですが、とても持ちやすかったです。
・ハンドルの長さはありますが、高さがないので肩掛けはできませんでした。
■4.【At First】マママルチバッグ スターキルティングリュック


【アットファースト】スターキルティングリュックは、リュックとしてもトートバッグとしても使える2WAY仕様になっています。
通常のリュックのように持ち手部分がありますが、この持ち手とは別にトートバッグ用の持ち手があるんですよ。
【手持ちハンドル詳細】

トートバッグ用の持ち手は長さ調節ができ、ワンタッチで取り外すこともできます。また、肩への負担が軽減されるようにショルダーパッドも付いています。
【カラーバリエーション】
【商品DATA】 |
■5.【D'colle ディーコレ】2層収納マザーズリュック
ママの声から誕生した、『ママが助かる』10の機能が詰まった多機能マザーズリュックは
発売より高い支持を頂いております。

【持ち方アレンジ】

※こちらは旧タイプ〔Cindy シンディー〕を使用しています。
【手持ちハンドル詳細】
サッと手が入れられる余裕のサイズです。

【ベビーカーのフックにかけた時】
こちらのベビーカーはマクラーレン・クエストです。

このように、手持ち部分からリュックの底辺までの長さは
約54cmでした。
長めの【手持ちハンドル】ですが、
リュックが地面についてしまうということはなかったです。
ベビーカーの種類によって、かけるところが低めになっているものあります。
リュックが地面についてしまうこともあるので注意が必要です。お手持ちのベビーカーの参考にして下さい。
【商品DATA】 重量:約720g(付属品除く) 容量:10L 素材:表地:ナイロン100%、裏地:ポリエステル100% サイズ:約H44cm×W29cm×D12cm |
【レビュー】
・長めに設計されているので、どこにかけるものスムーズです!
しっかりと太さもあるので、持ちやすかったです。
・手持ちの幅に余裕があったので、手首もするっと入りました。
まとめ
いかがでしたか。
正直なところ、【手持ちハンドル】ってリュックの脇役的な機能なんです。
今回特集をしてみて【手持ちハンドル】は短いより長めの方が使いやすいことがわかりました。
私は、リュックの時は常に背負ったまま行動するので、これまで全く【手持ちハンドル】は意識していませんでした。
でも、車から降りる時や子どもの送迎時は、何気なく手持ちのまま行動していました!
常に使うものではないけれど、
子連れでのお出かけをより快適に過ごすには重要ポイントだったんですね。
これからママリュックを購入される方、
「リュックでも手持ちしてもおしゃれに見えること」
を重視してママリュックを選ぶと、自然と長く愛用できるリュックになると思いますよ。
※商品が売切れの場合もございます。再入荷予定のものもございますのでお問い合わせ下さい。
※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。
ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。