教えて!出産準備|何からはじめる?何が必要?にお答えします

教えて!出産準備|何からはじめる?何が必要?にお答えします

出産準備って何からはじめれば良い?何が必要なの!? 母体は安定期なのに「なぜか不安な出産準備期間」は、どんなママでも経験すること。 今回は、出産準備におけるいろんな『何?』にお答えします!


出産準備は妊娠何カ月から?(何週から?)

出産準備は母体が安定期に入り、動きやすくなる妊娠6カ月~8カ月(16週~31週)の間に準備されることをおすすめします。

出産準備における注意事項ですが、一般的に28週以降の妊娠後期はママの体型がぐんと変化し始める頃なので、お腹がさらに大きくなるため、場合によっては体調の変化で歩きづらくなることもあります。

遅くても30週までには完了しよう!

計画分娩や、帝王切開の予定があるという場合は、その4週間前までに完了させることをおすすめします。また、お産は予定日通りに始まるとは限りません。遅くても30週までにはそろえるようにしましょう。とりあえず、産後1週間までの品物があれば問題ありません。

出産準備は何からはじめる?

まず第一に情報収集です!
マタニティ雑誌、WEB情報、産院からなど、赤ちゃんの生まれ月に合った情報収集から始めるのがベターです。

夏生まれと冬生まれでは揃える出産準備品が変わります。出産育児には思った以上に出費がありますし、購入後に使わなかったグッズも出てきます。なるべく無駄のないよう下準備をすることが大切です。

出産準備で必要なものをリストアップしよう

出産準備とひとくくりにしても【入院時・産後3週間程度ママが必要なもの】と【退院後から新生児期にベビーが必要になるもの】のカテゴリーに分かれます。それぞれをリストアップしましょう。

出産準備品は何が必要?何をどれくらい買えばいい?

ある程度の情報収集が整ったら、1度はベビー用品専門店へ足を運びましょう。「百聞は一見にしかず」です。WEB情報の口コミも参考になりますが、実際の品物を手に取る方がわかりやすいですよ。

店員さんのアドバイスをもらおう!

ベビー用品専門店へ行けば、それぞれのお店で専任のアドバイザーなどが在籍しています。店員さんからのアドバイスを聞くことができますので心強いですよ!

とくにチャイルドシートは退院時に必要です。ベビーカーを含む大型モノは、WEB情報収集と2度ほど店頭へ足を運んで慎重に選びました。

とりあえず出産準備は最低限でOK

何がどれくらい必要か…という悩みもあるでしょう。
無駄のないよう衣類や小物類を最低限の数で準備することをおすすめします。今ではドラッグストアでもベビー用品は購入できますし、平日や日曜日の夜遅くまでショッピングモールは開いています。必要になったときに買い足せばいいだけのことです。

「出産準備セット」を準備するのも一案

迷いすぎて結局何も買えなかった、体調不良や切迫早産で入院が続き、出産準備ができていないというプレママさんも見られます。また、出産ギリギリまで仕事をしているという人もいるでしょう。ママたちの強い味方となるのが、出産準備セットです。

出産準備セットとは?

アメジスト大衛 楽天市場店

赤ちゃんの肌着や授乳用品など必要なものがセット売りされているものです。ベビー用品専門店や楽天市場などのECサイトなどでチェックすることができます。枚数が必要な肌着などはセット売りが便利です。
注文後数日でお手元に届くので、急いでほしい!というときにも安心ですね。


いろいろな出産準備セットがあるよ!

赤ちゃんの城 楽天市場店

出産準備セットは、寝具やミルク関連用品、ママの産後用下着などいろいろなものが商品化されています。出産前に慌てて購入することはせず、産後に通販などを利用して注文することも一案です。ママの体調や赤ちゃんの状況を見てから準備したいものは、入院中に注文してもいいかもしれませんね。


ママ必携のマザーズバッグって何?

赤ちゃんの育児グッズを持ち運ぶのがマザーズバッグです。産後1ヶ月検診までに準備すれば大丈夫ですよ。
普通のバッグやリュックを流用してももちろんかまいません。

赤ちゃんとママのために作られたマザーズバッグなら容量がたっぷりなうえに、おむつ入れスペースや消臭機能が付いたポケットなど機能がたっぷりなので便利に使えます。

ベビー用品や、マザーズバッグを専門に取り扱うセレクトショップで取り扱っていますよ!

無理なく出産準備を始めましょう!

ママと赤ちゃんの数だけ、出産準備もさまざまです。
心配でついつい買いすぎたり、全く準備ができなかったり、だれもが同じように準備ができるとは限りません。
ナーバスな妊娠期だからこそ、ママの体調に合わせて無理のない出産準備をなさってくださいね。

※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

赤ちゃんが快適に過ごすための新生児服の選び方

新生児の服を購入する際に、どのように選んだら良いのか悩んでしまうこともあるでしょう。 かわいさはもちろんのこと、わが子が快適に過ごせる服を選びたいですよね。 この記事では、新生児の衣服に関して、その選び方や注意点について紹介します。


【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

赤ちゃんとのお出かけに必要なマザーズバッグ。 実はマザーズバッグって出産前から“使える!”バッグなんですよ。 一般的にはマザーズバッグは、赤ちゃんを連れてお出かけし始める生後1ヶ月以降から多くのママが使い始めます。 マザーズバッグのほとんどが大容量で、ポケットがたくさんあるなどの機能性が高いことが特徴です。 だから、多くのママが産後から使い始めるのですが、マザーズバッグは出産する前からも使っていただけるんですよ。


夏生まれ出産準備|季節別、先輩ママの出産準備品リスト、必要なものはコレ!

夏生まれ出産準備|季節別、先輩ママの出産準備品リスト、必要なものはコレ!

夏に出産予定のママと赤ちゃんの出産準備、季節別によって準備品が違うと思うんだけどいったいどうすればいいの? プレママ雑誌やネットなどで様々な情報があふれていて迷うママもいらっしゃるかと思います。 そこで!夏に出産した先輩ママスタッフの体験をもとに ・出産準備はいつからいつまで? ・夏の出産準備リスト ・最低限必要だったもの ・本当に良かったもの ・要らなかったもの などなどをご紹介してまいります!


ベビー肌着はいつまで使える?何枚必要?通販で購入出来る“コスパ+上質”おすすめベビー肌着

ベビー肌着はいつまで使える?何枚必要?通販で購入出来る“コスパ+上質”おすすめベビー肌着

赤ちゃんがいちばん最初に着る“ベビー肌着”。 赤ちゃんが毎日着るものだから、安心で上質なものを選びたいものです。しかし、ちょっと気になるのは新生児サイズはだいたい50〜60cmなのでだいたい半年ですぐに着られなくなること。洗い替えなどで数枚は用意しないといけないし…。一体どんな肌着を何枚揃えないといけないの? そんな悩めるマタニティママにコスパ+上質なベビー肌着をご紹介致します。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング