子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ペアレンツバッグとは?

ペアレンツバッグとは、育児に必要な荷物をまとめて持ち運ぶことができるバッグのことです。パパやママが抱っこ紐やベビーカーに取り付けて使用することができたりと、大容量で機能性に優れたデザインが特徴的です。最近では、男性の育児参画が進む中で、男性にも使いやすいデザインのペアレンツバッグが多数販売されています。
また、最近では「ペアレンツバッグ」という言葉を用い、男性も含めた子育てに関わるすべての人が使いやすいアイテムであることをアピールするブランドもあります。

ペアレンツバッグには、赤ちゃんのおむつや着替え、哺乳瓶、母子手帳などの必需品を収納するスペースがあるなど機能的なのが特徴。また、ママの財布や携帯電話、化粧ポーチなども入れることができます。これらのアイテムをまとめて収納することができるので、手荷物を減らすことができ、外出時の負担を軽減することができます。

また、ショルダーバッグやトートバッグ、リュックサックタイプなど、さまざまなデザインがあります。内側にポケットやドリンクホルダーがついているものもあり、実用性にも優れています。

ペアレンツバッグは、2023年より徐々に広まっているアイテムで、赤ちゃんとの外出に必須のアイテムであり、機能性やデザイン性に優れたものが多数販売されています。

こちらでは、人気急上昇中のペアレンツバッグをいくつかご紹介いたします。ぜひご覧ください。

agnes b. KIDS UNISEX
AC12 E BAG ペアレンツバッグ(マザーズバッグ)

アニエスベーのロゴがポイントのマザーズバッグがリニューアルされました。トートバッグとバックパックの2WAY仕様で、荷物が取り出しやすく、赤ちゃんの荷物と大人の荷物がたっぷりと入り、整理整頓がしやすいです。おむつ替えのときに使えるマットが収納されており、マットが汚れたときは簡単に拭けます。成長後は多目的マットとしても使えます。ペアレンツバッグとしてだけでなく、仕事や旅行、買い物などにも幅広く使えるため、ギフトにもオススメです。


MNMLST(ミニマリスト)
PACK NO.1 ペアレンツバッグ

Pack No.1は都会の人や冒険家に向けた機能性とシンプルさを追求したバッグ。バックパックと肩掛けバッグの両方に使えるデザインで、米軍の品質をクリアしたショルダーストラップと金具を使用。13インチPCはパッド付きインナーポケットに収納可能。底板が独立可能で、軽量で撥水加工。鍵用フックや外ポケットも備え、都市生活や冒険に必要な荷物をこのバッグひとつで運べます。

【MNMLST/ミニマリスト】
MNMLST(ミニマリスト)は、シンプルなユニセックスデザインで、ママはもちろんパパにも使ってもらえるブランドです。
大容量だけでなく、収納力にも優れており、素材にもこだわっているため、カバン自体の軽さも特徴的です。
普段使いやちょっと遠出するときにも最適なペアレンツバッグ・ブランドです。


MATO by MARLMARL(マトー バイ マールマール)
コンテナ トートバッグ エア

麻にコーティングを施した素材で作られた、軽量でたっぷり収納できる2WAYトートバッグ。
お子様とのお出かけに便利で、水や汚れから中身を守ります。
ストラップで抱っこ紐やベビーカーに固定でき、パパとママがシェアしやすいユニセックスなデザインも魅力です。

MATO by MARLMARL(マトバイマールマール)は、日本のベビー用品ブランド「MARLMARL」が展開する、ベビー・マタニティ向けの商品ラインです。

商品ラインナップには、授乳ケープ、マタニティバッグなどがあり、どれも機能性とデザイン性に優れたものが揃っています。また、素材には肌触りの良い天然素材を使用し、赤ちゃんの肌に優しい商品作りにも力を入れています。

MARLMARL自体も、赤ちゃん用品だけでなく、ママのファッションアイテムも展開しており、ベビー・マタニティ向けの商品ラインはその一環として展開されています。


MATO by MARLMARL(マトー バイ マールマール)
ペリカン バックパック

大きなものも簡単に収納でき、背負ったまま小物が出し入れできるリュックです。PCスペースには緩衝素材を使い、ビジネスバッグとしても使えます。内側の両サイドにはマグや水筒を収納できるポケットがあり、ポケッタブル仕様の巾着とカラビナも付属しています。水が染み込みにくい素材で、普段使いからアウトドアまで様々なシーンで使えます。


MAMADE(ママデ)
パパでも使えるデザイン コットンマザーズバッグ2way

軽量素材を使用した大容量のペアレンツバッグです。抱っこ紐との固定アイテムが付属しており、バッグが肩から落ちることを解決しました。強力なマグネットボタンで片手で開閉が可能で、中身が落ちにくいのが特徴。内側にアルミ蒸着シートを使ったドリンクホルダーがあり、ショルダー、トートバッグの2wayで使える。名前の通りパパも使いやすいデザインで、実用性に優れたバッグです。

MAMADEは、日本のベビー用品メーカーであり、マタニティウェアやベビーグッズなどを展開しています。同社のコンセプトは、「自分に正直に、自分を満たせるように」というもので、自分の気持ちや心のままに生きることを大切にしています。また、MAMADEの商品は、体型の変化を気にせず産前から臨月、産後も長く使えるものや、ファッショントレンドに合わせたデザインが特徴的で、Ameba先輩ママの声を活用し、悩みを解決する商品も展開しています。


まとめ

今回は様々な種類のペアレンツバッグをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ペアレンツバッグは、赤ちゃんと一緒にお出かけする方々にとって、とても便利なアイテムです。大容量でたくさんの荷物が入るのはもちろん、抱っこ紐やベビーカーに取り付けることができ、手軽に持ち運ぶことができます。また、デザイン性も高く、パパやママ、男性や女性、さまざまな方々に使っていただけるものもあります。今回ご紹介したペアレンツバッグの中から、自分に合ったものを見つけて、快適なお出かけライフを送ってください。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング