産後の抜け毛の原因は3つ!新感覚の泡立たないシャンプーを使うだけで抜け毛解決!?

産後の抜け毛の原因は3つ!新感覚の泡立たないシャンプーを使うだけで抜け毛解決!?

産後、髪をブラッシングしたら『 こんなに髪の毛が抜けてる...! 』と驚いたり、排水溝に溜まった髪の毛を見て、抜け毛の量にショックを覚える人も。 そこで今回は、「 抜け毛の原因 」「 抜け毛にオススメの対策方法 」「 抜け毛ケアの方法 」に焦点を当て、詳しく解説します!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


産後の抜け毛の原因とは...?

産後の抜け毛の原因で考えられることがいくつかあります。

① ホルモンバランスの変化

女性ホルモンには、卵胞ホルモン「 エストロゲン 」黄体ホルモン「 プロゲステロン 」
の2種類があります。

そして上記のホルモンが、「抜け毛防止」「髪の毛の成長促進」の働きをしています。

したがって、妊娠中はホルモンがたくさん分泌され、抜け毛が少なくなるのです。

また逆に産後は女性ホルモンの分泌が減少するため、新陳代謝が再び始まり、妊娠中に抜けなかった髪の毛も併せて抜けていきます。

そのため産後は「 抜け毛が目立つ 」といった状態になるのです。

② 頭皮環境の乱れ

産後は育児が忙しくなり、きちんと食事をする時間がないことも多々あります。
そして十分な栄養を摂れない毎日が続くことで、髪の毛が健康的に育たなくなることも。
その結果、抜け毛が増えてしまう原因にもなりうるのです。

③ 出産 & 育児によるストレス

出産や育児で、これまでの生活環境は変わり、悩みごとも出てきてストレスも増えます。
夜になると授乳し、夜泣きがあったりすると睡眠時間を確保できないなんてことも。
このような生活環境によってストレスが蓄積されるので、産後の抜け毛にも繋がるのです。

産後の抜け毛にオススメの対策方法 5 選!

産後の抜け毛対策方法を5つご紹介します。
あなたに合った方法で無理せず対策してみてくださいね。

① タンパク質をたくさん摂る

タンパク質は、髪の主成分です。卵や肉・魚介類、乳製品や大豆製品など、タンパク質を含んでいる食材をたべて健康的な髪を育てましょう。

その結果、抜け毛が減る可能性も十分に期待できます。

② 良質な睡眠をとる

夜10時〜深夜2時のあいだは、成長ホルモンが多く分泌されます。
健康のために、上記の時間帯には眠るようにしてみてください。
毎日忙しいとは思いますが、健康は何よりも大切なものです。

③ 育毛剤を使ってみる

抜け毛が多くて薄毛が気になるときは、育毛剤を使用してみてはいかがでしょうか?

「女性専用育毛剤」「低刺激 & 無添加で敏感肌の方も使用OK」といったキーワードの製品を中心に選んでみるとよいでしょう。

④ 髪型を変えてみる

髪型を変えてイメチェンしてみても、いいですよね。
長年ロングの方は、これを機にショートやボブにすると気分転換になりますよ。
ショートだとヘアケアも時短で完了するので、おすすめです

⑤ 頭皮に優しいシャンプーを使う

産後の抜け毛が気になるときは、頭皮に優しいシャンプーを使用する方法もあります。
でも産後は頭皮がデリケートな状態になっているため、低刺激のシャンプーを使ってください。
シャンプーは毎日のことなので、明日からでもできる対策ですね

産後の抜け毛ケアを簡単 & 効果的にできる方法とは?

髪の毛を大切にすることはわかりましたが、もっと具体的な抜け毛対策としておすすめしたいのが「頭皮クレンジング」です。
頭皮の皮脂つまりや代謝の滞りが抜け毛を加速させてしまうことも。

シャンプーの前に行う簡単なステップなのでぜひ試してみましょう。

頭皮クレンジングとは

頭皮は思ったよりも皮脂汚れが多い場所です。シャンプーで落としきれない皮脂もありますし、整髪料などが残ってしまうこともあります。

頭皮クレンジングは、頭皮表面の汚れを丁寧に落とせる洗浄剤です。プレシャンプーともいわれるもので、シャンプーの洗浄力を高める働きもあります。

頭皮クレンジングの仕方

使用する製品によって方法は異なりますが、一般的には、シャンプー前の乾いた頭皮に頭皮クレンジング剤をつけて頭皮をマッサージするだけです。

あとは、髪を湿らせてシャンプーをするだけです。

ラカスタ スキャルプクレンジング リファイン

楽天市場 サンテラボ

ジェル状の頭皮クレンジング剤です。エッセンシャルオイルやオーガニックにこだわった原料を使っているので産後ママのセンシティブな体にも最適です。

頭皮を保護してくれる植物エキスなども配合されているので、潤いがある頭皮に仕上げてくれます。結果的に抜け毛を対策できるのではないでしょうか。


わずかな期間だけど、抜け毛対策は万全に!

産後の抜け毛の原因はホルモンバランスの変化です。体がホルモン分泌になれるわずかな期間ですが、抜け毛はちょっと残念ですよね。

対策を講じて、健康な髪の毛を作りましょう。頭皮クレンジングなどもおすすめです。

この記事のライター

ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。

関連する投稿


産後クライシス「空気読んでよ!」がNGである理由とは

産後クライシス「空気読んでよ!」がNGである理由とは

産後クライシス到来で、妻が夫に対してイライラしてしまうことってあるでしょう。妻の日常的な苛立ちから、夫もけんか腰になりがちです。しかし、お互いの苛立ちは「考え方を変える」ことと「言い方を変える」ことで驚くほど関係性が良くなるのです。この秘密を紐解いていきましょう!


【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

【特集|出産準備からマザーズバッグが役立つ?!】カジュアルママにおすすめのマザーズバッグ

赤ちゃんとのお出かけに必要なマザーズバッグ。 実はマザーズバッグって出産前から“使える!”バッグなんですよ。 一般的にはマザーズバッグは、赤ちゃんを連れてお出かけし始める生後1ヶ月以降から多くのママが使い始めます。 マザーズバッグのほとんどが大容量で、ポケットがたくさんあるなどの機能性が高いことが特徴です。 だから、多くのママが産後から使い始めるのですが、マザーズバッグは出産する前からも使っていただけるんですよ。


産後の薄毛は戻ります!おすすめ育毛ローション2選

産後の薄毛は戻ります!おすすめ育毛ローション2選

出産後数ヶ月経過し、育児にも慣れてくると気になってくるのが「頭皮のこと」ではないでしょうか。 抜け毛が進み、頭皮が目立ってしまういわゆる「薄毛」の状態になっている産後ママも少なくありません。 もちろん薄毛の状態は、ママの体が安定することで解消しますので安心してくださいね。 ここでは、なぜ薄毛になるのかその実態の解説と、薄毛の状態を脱却するための育毛ローションのおすすめ



産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

産後のリラックスに!出産後のマッサージのススメ

妊娠中は、胎児や胎盤なども含めて体重が増えてしまいます。 おなかを股関節や骨盤で支える形になるので、腰や足に痛みが生じることもあります。 また、出産後もホルモンの影響で骨盤が閉じ始めるので、股関節がぐらつくことも。 産後の疲れがたまると、さらに痛みに拍車がかかることも考えられます。 今回は、産後にぜひ試してほしいマッサージについてまとめました。


最新の投稿


子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

子育てバッグの新しいスタンダード ペアレンツバッグって何?

こんにちは。最近では、男性の育児参加が増え、夫婦で協力して子育てをすることが当たり前となってきています。しかし、多くの育児グッズが女性を前提として作られているため、男性が使いにくいものも多いですよね。そこで、このブログでは「マザーズバッグ」から「ペアレンツバッグ」へとアップデートされた、男性や女性、そして夫婦で使える育児グッズをご紹介します。子育てに関わるすべての方に使いやすく、快適な育児ライフを送っていただけるように、おすすめのペアレンツバッグをご紹介します。


ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママ必見!2023年流行中のマザーズバッグを徹底調査しました!

ママたちの間で話題沸騰中の最新マザーズバッグを発掘!デザイン性・機能性・使い勝手など、徹底的に調査してランキング形式でご紹介。育児やお出かけに欠かせないアイテムとして、今すぐチェックしておきたい注目のマザーズバッグ情報をお届けします!


アメリカで人気のマザーズバッグ  Skip Hopの"Forma"シリーズ

アメリカで人気のマザーズバッグ Skip Hopの"Forma"シリーズ

マザーズバッグとは、ママが赤ちゃんと一緒に外出する際に必要なおむつやミルクなどの赤ちゃん用品や、ママ自身の荷物を収納するバッグのこと。 私がおすすめするマザーズバッグは、Skip Hop(スキップホップ)の"Forma"シリーズです。このバッグは、軽量で丈夫なポリエステル素材を使用しており、赤ちゃん用品を整理するのに便利なポケットが豊富に備わっています。


R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

R129対応の超軽量・コンパクトなチャイルドシート「アップリカ クルリラ プラス ライト」を速攻レビュー!

2023年4月発売のアップリカ チャイルドシート クルリラプラスライトは、軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納に便利です。シートの角度が調節可能で、ヘッドレストの高さは子供の成長に合わせて調整できます。また、取り外し可能なシートカバーが付属しており、汚れた場合は簡単に洗濯できます。さらに、安全性にも配慮されており、やわらかい赤ちゃんの頭を守る衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が搭載されたヘッドレストなどの機能が備わっています。


春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

春生まれ|ムダなし!出産準備リスト【3月・4月・5月】の育児グッズ|先輩ママレポ|必要最低限リスト付

出産準備っていつから始めればいいの? 何が必要で何がいらない?? 雑誌に載っている分は本当に全部いるの?? ・・・などなど、初めての赤ちゃんの出産だと分からないことだらけですよね。 今回は春(3月・4月・5月)に出産したママスタッフの実体験をもとに出産準備で必要だったもの、いらなかったものをご紹介します!


人気ランキング


>>総合人気ランキング