産後の抜け毛の原因とは...?

産後の抜け毛の原因で考えられることがいくつかあります。
■① ホルモンバランスの変化
女性ホルモンには、卵胞ホルモン「 エストロゲン 」黄体ホルモン「 プロゲステロン 」
の2種類があります。
そして上記のホルモンが、「抜け毛防止」「髪の毛の成長促進」の働きをしています。
したがって、妊娠中はホルモンがたくさん分泌され、抜け毛が少なくなるのです。
また逆に産後は女性ホルモンの分泌が減少するため、新陳代謝が再び始まり、妊娠中に抜けなかった髪の毛も併せて抜けていきます。
そのため産後は「 抜け毛が目立つ 」といった状態になるのです。
■② 頭皮環境の乱れ
産後は育児が忙しくなり、きちんと食事をする時間がないことも多々あります。
そして十分な栄養を摂れない毎日が続くことで、髪の毛が健康的に育たなくなることも。
その結果、抜け毛が増えてしまう原因にもなりうるのです。
■③ 出産 & 育児によるストレス
出産や育児で、これまでの生活環境は変わり、悩みごとも出てきてストレスも増えます。
夜になると授乳し、夜泣きがあったりすると睡眠時間を確保できないなんてことも。
このような生活環境によってストレスが蓄積されるので、産後の抜け毛にも繋がるのです。
産後の抜け毛にオススメの対策方法 5 選!

産後の抜け毛対策方法を5つご紹介します。
あなたに合った方法で無理せず対策してみてくださいね。
■① タンパク質をたくさん摂る
タンパク質は、髪の主成分です。卵や肉・魚介類、乳製品や大豆製品など、タンパク質を含んでいる食材をたべて健康的な髪を育てましょう。
その結果、抜け毛が減る可能性も十分に期待できます。
■② 良質な睡眠をとる

夜10時〜深夜2時のあいだは、成長ホルモンが多く分泌されます。
健康のために、上記の時間帯には眠るようにしてみてください。
毎日忙しいとは思いますが、健康は何よりも大切なものです。
■③ 育毛剤を使ってみる
抜け毛が多くて薄毛が気になるときは、育毛剤を使用してみてはいかがでしょうか?
「女性専用育毛剤」「低刺激 & 無添加で敏感肌の方も使用OK」といったキーワードの製品を中心に選んでみるとよいでしょう。
■④ 髪型を変えてみる

髪型を変えてイメチェンしてみても、いいですよね。
長年ロングの方は、これを機にショートやボブにすると気分転換になりますよ。
ショートだとヘアケアも時短で完了するので、おすすめです
■⑤ 頭皮に優しいシャンプーを使う
産後の抜け毛が気になるときは、頭皮に優しいシャンプーを使用する方法もあります。
でも産後は頭皮がデリケートな状態になっているため、低刺激のシャンプーを使ってください。
シャンプーは毎日のことなので、明日からでもできる対策ですね
産後の抜け毛ケアを簡単 & 効果的にできる方法とは?

髪の毛を大切にすることはわかりましたが、もっと具体的な抜け毛対策としておすすめしたいのが「頭皮クレンジング」です。
頭皮の皮脂つまりや代謝の滞りが抜け毛を加速させてしまうことも。
シャンプーの前に行う簡単なステップなのでぜひ試してみましょう。
■頭皮クレンジングとは
頭皮は思ったよりも皮脂汚れが多い場所です。シャンプーで落としきれない皮脂もありますし、整髪料などが残ってしまうこともあります。
頭皮クレンジングは、頭皮表面の汚れを丁寧に落とせる洗浄剤です。プレシャンプーともいわれるもので、シャンプーの洗浄力を高める働きもあります。
■頭皮クレンジングの仕方
使用する製品によって方法は異なりますが、一般的には、シャンプー前の乾いた頭皮に頭皮クレンジング剤をつけて頭皮をマッサージするだけです。
あとは、髪を湿らせてシャンプーをするだけです。
■ラカスタ スキャルプクレンジング リファイン

楽天市場 サンテラボ
ジェル状の頭皮クレンジング剤です。エッセンシャルオイルやオーガニックにこだわった原料を使っているので産後ママのセンシティブな体にも最適です。
頭皮を保護してくれる植物エキスなども配合されているので、潤いがある頭皮に仕上げてくれます。結果的に抜け毛を対策できるのではないでしょうか。
わずかな期間だけど、抜け毛対策は万全に!

産後の抜け毛の原因はホルモンバランスの変化です。体がホルモン分泌になれるわずかな期間ですが、抜け毛はちょっと残念ですよね。
対策を講じて、健康な髪の毛を作りましょう。頭皮クレンジングなどもおすすめです。
ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。