【季節別】生後6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの服装

生後6ヶ月の赤ちゃんは腰が据わるようになります。少しの間なら、支えなしでお座りできるようになる赤ちゃんも出てきます。
この頃の赤ちゃんには、トップスとパンツなど上下に分かれた洋服を着させてもOKです。
ただしお腹の冷えは禁物なので、インナーはボディ肌着を着せてあげましょう。
■春の服装
楽天市場 ほほえみ工房
室内では、かぶり式のボディスーツにトップスやオーバーオールを着せるのがおすすめです。
寒そうだったら、ベストなどを着せて調節してあげましょう。
お出かけの際は、かぶり式のボディスーツにセットアップ、ジャケットなどでおしゃれをしてもいいですね。
■夏の服装
楽天市場 チャックル
室内では、ボディ下着だけでもかまいません。涼しく過ごさせましょう。お出かけの際は、Tシャツにスカートやパンツを合わせるのがおすすめ。
エアコンやUV対策として、薄手のカーディガンを着せると万全です。
■秋の服装
楽天市場 コンビミニ公式楽天市場店
室内では、ボディ下着にカバーオールなどで保温を試みましょう。
だんだん寒くなる季節なので、寒そうにしていたらカーディガンなどで調節してください。
お出かけの際は、長袖のセパレート服、ジャケット、靴下、帽子などでコーディネイトをしてあげましょう。
■冬の服装
楽天市場 コンビミニ公式楽天市場店
室内では、かぶり式ボディスーツにトップスとオーバーオールが良いでしょう。素材は暖かいものを選ぶのがポイントです。
レギンスとパンツというような重ね着なども一案です。
お出かけの際は、いつものお洋服にジャンプスーツ、手袋、帽子をかぶせてあげましょう。
防寒はしっかりすることが大切ですが、動きにくくならないよう調節してくださいね。
【ごっくん~もぐもぐ期】おすすめの離乳食グッズ

生後6ヶ月頃から、離乳食を意識した食事が始まります。
このころは、食べ物を飲み込む練習と位置づけ、こぼしても気にならないグッズを準備することをおすすめします。
また、食事のしつけも徐々にはじめて行きましょう。
■お食事用テーブル&チェア
楽天市場 Fast Fashion
赤ちゃんが食事に集中できるよう、テーブル付きのベビーチェアを準備し、食事の場所を固定しましょう。
ご飯を食べる場所を1ヶ所に決めると、しつけにもつながります。
■お食事用エプロン
ORANGE-BABY楽天市場店
離乳食を始めたころは、ポケット付きのシリコン製お食事スタイが便利です。ご飯をこぼしても、すぐに拭き取れます。
簡単に洗えるのでママのストレスも軽減されることでしょう
■離乳食調理グッズ
楽天市場 オレンジベビー楽天市場店
離乳食はなかなか手間がかかります。
レンジを使った離乳食を調理できるセットがおすすめです。ご飯から1食分のおかゆが作れる工夫がなされていると便利です。
おかゆクッカーや調理器具、レシピ本まで付属しているから、初めてママにも最適。
食事の固さも調節できるグッズなので、月齢に合わせた離乳食作りがかないます。
【いたずら防止】おすすめの安全グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんは、ハイハイができるようになり、行動範囲が大きく広がる時期です。おうちの中の危険にも目くばせする必要が出てくるので、安全グッズを早めに準備しましょう
■移動防止のとおせんぼ
ORANGE-BABY楽天市場店
置くだけの赤ちゃんフェンスです。
セーフティープレートに赤ちゃんが乗っても、その体重で安定性が増し、倒れ込まないように設計がなされています。
スライド式のフレームなので、フェンスを置きたい場所の幅に合わせて伸縮でき、壁や柱を傷付けることもありません。
■コンセントカバー
楽天市場 リッチェル公式楽天市場店
コンセントカバーがあると、赤ちゃんがコンセントにものを差し込むといった事故を防げます。
またこれに伴う火災なども防げるので、目の高さにあるコンセントにはカバーをつけることをおすすめします。
成長に合わせたグッズを準備しよう!

赤ちゃんが成長し、少しでも子育てが楽になるとお出かけの範囲も広がります。
また育児を楽にできるグッズも多々販売されているので、ママの使いやすさや赤ちゃんの成長度合いに合わせてグッズを準備してみましょう。
ママエ編集部の中の人が書いています。
二人子のママ。仕事はライティング中心に様々なママのためになる記事を毎日書いています。