こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。
4月になりました。桜も咲いて、心がウキウキしませんか?
今年は、赤ちゃんも一緒に、春のお弁当で、お花見はいかがですか?
ということで、今回は、春の食材を使った、赤ちゃんのお花見離乳食弁当を作りたいとおもいます!
お弁当を作る時の注意点
以前、お話しさせていただいたこともあるのですが、離乳食をお弁当として持って行く時は、注意点があります。
再度カンタンにお伝えしますね。
1.朝作った離乳食を持っていく
食中毒を防ぐために、新鮮なものを持って行きましょう。
2.保存状態に気をつける
菌は、30度から40度あたりが繁殖しやすと言われていますので保冷バックに入れると安心です
3.なるべく早めに食べる
朝作った離乳食は、お昼には食べきります
4.赤ちゃんに与える前に大人が味見
赤ちゃんに与える前に、まず大人が味見をしてみましょうね。
カンタンに作れる!赤ちゃんのお花見離乳食弁当
では、カンタンに作れる離乳食レシピをご紹介します。
すべて、離乳食後期の後半くらいから食べられますよ。
グリンピースとにんじんのおにぎり
【材料】
軟飯(又は3倍かゆ) 100g
グリーンピース 5g
にんじん 5g
【作り方】
1. 米1:水2で軟飯を作ります。
2. グリンピースはさやからだし、軟らかくなるまでゆがき、薄皮をむきます
3. にんじんは、すりおろします
4. 出来上がり直前の軟飯に、にんじんを入れて一緒に炊きます
5. 軟飯にグリンピースを混ぜ入れたら出来上がりです
しらすとブロッコリーの和え物
【材料】
しらす 10g
ブロッコリー 20g
かつお昆布だし 大1
【作り方】
1. しらすは沸騰したお湯に入れて1分。塩抜きします
2. ブロッコリーは赤ちゃんの食べやすい大きさに切ってからゆがきます
3. しらす、ブロッコリー、だしを加えます
かぼちゃとソラマメの煮物
【材料】
かぼちゃ 15g
ソラマメ 5g
かつお昆布だし 300ml
しょう油 0.5ml
【作り方】
1. かぼちゃの皮種ワタを取り、1cm角に切ります
2. ソラマメはゆがいて薄皮をむき、5mmに切ります
3. かつお昆布だしでかぼちゃとソラマメを煮ます
4. 軟らかくなったらしょう油で風味づけ
鶏つくね
【材料】
・鶏ミンチ 15g
・豆腐 15g
・玉ねぎ 5g
・片栗粉 5g
【作り方】
1. 玉ねぎはみじん切りにしてゆがきます
2. 材料すべて混ぜます
3. 丸めて、フライパンクッキングシートを敷きフタをして焼きます
付け合わせに、トマトやゆがいたアスパラガスなど添えましょう!
美味しい離乳食花見弁当で、赤ちゃんと一緒にお花見を楽しんでくださいね!
※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。