もっとママを楽しもう!第10回は、「穂の時間」より「アイシングクッキー教室」の模様をお届けします。
「穂の時間」についてはコチラから。
目次
アイシングクッキーとは
卵白+砂糖+水(レモン汁)
で作ったクリーム状のペーストに着色したものをアイシングとよびます。
そのアイシングでデコレーションしたクッキーがアイシングクッキーです。
今、ママの間でも話題のアイシングクッキー。
アイシングはチョコレートなどとは異なり、
一度固まれば溶けることはなく、保存にも適しています。
見た目が華やかで可愛いアイシングクッキーは
常温で持ち運びができるので、手土産としても大人気です。
メッセージを描いて、お誕生日や記念日のプレゼントとして贈ればとっても喜ばれますよ。
今回、アイシングクッキーの作り方を教えてくださるのは
お菓子作りがとっても似合うMariさんです。
アイシングクッキーを始めたきっかけ
もともとカフェでケーキの製造に携わっていたMariさん。
2012年からご自宅で焼き菓子教室maaruを始められ、手作り市などにも出店されていたそうです。
焼き菓子をしているうちに『もっと個性を出したい』とアイシングクッキーを見つけ、
2014年、『好きを仕事に』を理念にアイシングクッキーやスイーツクラフトなどの講座を主催し、たくさんの女性をサポートしている一般社団法人日本サローネ協会のアイシングクッキー認定講師の資格を取得されました。
ブログでのアイシングクッキーの反響がとても多かったことから、焼き菓子に加えてアイシングクッキーの教室も立ち上げられたそうです。
その教室に今年の1月、穂の時間主催の大西さんが生徒としてレッスンを受けに来られたそうです。
これが、Mariさんと大西さんとの出会いです。
アイシングクッキーとMariさんの魅力に惹きこまれた大西さん。
穂の時間でもアイシングクッキー教室の開催に至りました。
アイシングクッキー教室を体験しました
アイシングクッキー教室を我が子と一緒に体験してきました。
もうすぐハロウィンということで
レッスンメニューは、ハロウィンクッキーでした。
とっても可愛くて、ママも子どもたちも大興奮!!
レッスンではMariさんが焼いて来てくれたクッキーを使用しますが
そのクッキーレシピも頂けましたよ!
ただのクッキーならホロホロ、サクサクの方が好まれますよね。
でも、アイシング用のクッキーは固めで、割れにくい方が適しています。
アイシング用に合わせたクッキーレシピを教えていただけるのもレッスンならではですよね。
アイシングの作り方や、アイシングを入れるコルネの作り方、
アイシングクッキーの基本を詳しく丁寧に教えて下さいます。
またMariさんは、クッキー型もご自身で作られるのだそうですよ。
たしかに、市販の型って一般的なモノが多いですよね。
売ってたとしてもイイお値段だったり…
今回のハロウィン型もMariさんお手製でした。
ハロウィンのようにシーズンイベントの型を集めていたら、大変ですもんね。
もちろん型の作り方も教えてくれます。
そしてその手作りキットもレッスンには付いていますよ!
アイシングクッキーは観賞用として楽しまれることも多いですが、
あくまで食品。
食品衛生責任者の資格をお持ちのMariさんは衛生面の説明もしっかりしてくれます。
そしていよいよ、デコレーション!
ラインをひくときのコツから
塗りつぶし、模様の描き方まで
初めてでも分かりやすく丁寧に教えてくれますよ。
大人も
子どもも
真剣です!!
あっという間に時間が過ぎ、完成しました!!
Mariさんのお手本に習いながら、皆さんそれぞれのアレンジも加わり
世界にひとつのオリジナルハロウィンクッキーです。
▲5歳の子もとっても上手にできましたよ
これからのMariさんの教室
今後、もっと焼き菓子や生ケーキのバリエーションを増やしていきたいと話してくれたMariさん。
そして、その焼き菓子や生ケーキにアイシングクッキーをトッピングしてMariさん流のデコレーションを展開していくのが目標だそう。
とっても可愛い焼き菓子やケーキになること間違いありませんね。
楽しみです。
▲お子さんの誕生日ケーキはアイシングクッキーでデコレーションされたそうです。[Mariさんのブログより]
おうちで簡単アイシングクッキー
アイシングクッキーやってみたいけど、なかなかハードル高そう…
そんなママも多いのでは?
そこで、お家で簡単にできる方法を教えていただきました。
なんと100円ショップにもアイシングパウダーが売っているみたいです!
これに水を加えるだけ!だそうですよ。
クッキーも平らな素焼きクッキーなら、市販のものでも◎
・・・簡単!
もうすぐハロウィン!ぜひみなさんやってみて下さいね。
一歩踏み出せば、意外とできる!
Mariさんいわく、自己評価が低いママが多いそう。
素敵な趣味を持っていて褒められても
「私なんて…」と内に秘めてしまうことが多いのだそうです。
「まだ子どもが小さいし…」
と、自分が楽しむ事に控えめな人が、ママには多いと言います。
実はMariさんもその1人でした。
お菓子づくりなんて、バカにされるのではないか…
しかし、お友達に話してみたり、ブログやFacebookで発信してみたりすると
周りには応援してくれる人がたくさんいたそうです。
一歩踏み出せば、意外とできる。
やりたい事をやってみたら、周りは応援してくれる。
そう実感されたそうです。
そこから輪が拡がり、どんどん外へ。
家族も応援してくれ、お子さんもMariさんの作るお菓子をとても喜んでいるみたいですよ。
「習い事は家族のためになる」
自信を持ってそう話してくれたMariさんは、ちゃんと旦那さまの趣味も応援しています。
お互いが協力しあうことで、お互い楽しむ事ができ、家族がハッピーになるのですね。
レッスン終了後、Mariさんの旦那さまとお子さんがMariさんを迎えに来られました。
Mariさんのクッキーを得意気に見せてくれるお子さんたち。
その様子を遠くから優しく見守る旦那さま。
Mariさんのお話がそのまま現れている一時でした。
皆さんも少し勇気をだして、自分が楽しむ事に前向きになってみませんか。
自分の気持ちを正直に伝えれば、周りはきっと味方になってくれるはずです。
楽しんでいるママをみたら、パパも子どもたちもハッピーな気持ちになりますよ。
「もっとママを楽しもう!」
D’COLLEでは、もっと“ママ”を楽しみたいママを応援しています。
そのきっかけ作りになれば…と、
穂の時間さんのレッスンを体験させて頂き、ご紹介してきました。
各レッスンのご紹介は今回で最後になります。
今後の【もっとママを楽しもう!】については、現在企画中です。
新企画を楽しみにしててくださいね。
・・・・・
「穂の時間」アイシングクッキー教室の日程はコチラからチェック!