産後も仕事を頑張るワーキングママが増えていますね。
通勤前に子どもを保育園や幼稚園に送らなければいけないママにとって、毎日自分の分と子どもの分の荷物があり大変ですよね。
夏の暑い日も、雨が降る日も、寒い冬も毎日仕事へ行くには子どもの送り迎えが必要です。
オフィスへの通勤にビジネスバッグをお探しのママにおすすめなのが「マザーズリュック」です。
マザーズリュック?と思うかもしれませんが、両手があくリュックは荷物が多いママにこそおすすめなんです。
今回は、子どもの送り迎えで荷物も多い働くママにおすすめの「ママリュック」をご紹介します。
目次
通勤におすすめマザーズリュック一覧
※一部、再入荷待ちまたは販売終了がございます(2020年10月現在)
【D'colle】 Cindy Plus/シンディプラス/ |
【D'colle】 Cecil Plus/セシルプラス |
![]() ¥14,800(税込) 商品情報を見る |
![]() ¥12,800(税込) 商品情報を見る |
【Thea Thea】 THREE MOM/スリーママ |
【Legato Largo】 2WAYフェイクレザーショルダー付リュック |
![]() ¥11,000(税込) |
![]() ¥4,290(税込) |
【Legato Largo】 高密度ナイロン10ポケットリュック |
【Thea Thea】 SOLEIL |
![]() ¥5,390(税込) |
¥11880(税込) |
【Thea Thea】 SOHO/ソーホー/ネイビー |
【LITTA GLITTA】 Pixie B' Bag/ピクシーB'バッグ |
![]() ¥21,450(税込) |
![]() ¥13,750(税込) |
【Thea Thea】 LUNA/ルナ |
【dad'cco 】 フォーエバー トートリュック |
¥13,200(税込) |
¥14,520(税別) |
働くママは荷物が多い!
産後すぐに仕事復帰するママや、子供が幼稚園へ通いだしたから、小学校へ通いだしたから・・とママが働き始める時期は様々です。
その中でも保育園・幼稚園ママは自分の荷物だけでなく、子どもの荷物も持っていかなければなりません。
幼稚園ママの場合
私の子どもは幼稚園へ通っていますが、普段は幼稚園指定のリュックのみで登園します。
ですが、月曜日と金曜日はさらに荷物が増えます。
幼稚園なので少なめですが、それでも自転車通勤の私にとっては荷物が多く感じます。
帰りにスーパーで買い物した日は、前カゴに全ての荷物は入りきらず子供にも持たせたりと本当に大変です。
保育園ママの場合
保育園ママは、さらに荷物が多いです。
子どもが0~1歳の場合は特に荷物が多いです。
1歳の子どもを保育園に預けているママスタッフの普段の保育園荷物です。
こちらのママスタッフは車通勤ですが、これだけの荷物を持ってバス通勤や自転車通勤だとかなり大変ですね。
通勤にリュックがおすすめの理由3つ
出産後も働くママにおすすめな通勤バッグがリュックです。
リュックと言えば、なんだかカジュアルな印象で仕事へ行くのにリュックはちょっと・・・と思いがちですが、働くママは荷物が多いんです。
リュックの最大のメリットが「両手があく」ということです。
子供の荷物以外にも、帰りに寄ったスーパーでの買い物袋や子供の「抱っこしてぇ~」など、ママは絶対に両手を空けておいたほうがいいんです。
では、通勤にも使えるリュックってどうやって選べばいいのでしょうか?
1:きれいめで、上品なデザインのもの
「リュック」はカジュアルな印象になりがちです。
できるだけシンプルで大人っぽい、上品なデザインのリュックを選びましょう。
リュックの素材も、コットンより上質なナイロン素材がおすすめです。
2:通勤服に合うもの
オフィスカジュアルコーデにもシンプルでおしゃれな「マザーズバッグ」はぴったり!
ビジネススーツやジャケット着用の職場の場合は、普段の通勤服に合う色や形の通勤バッグを選ぶようにしてくださいね。
3:コンパクトで軽いもの
先程も言いましたが、働くママは荷物が多いです。
できるだけ軽いリュックを選びましょう。
また、荷物が多いからと大きめリュックを選んでしまうととてもカジュアルな印象になってしまいます。
大容量だけど見た目はコンパクトなリュックもあります。
さらにマザーズリュックだと機能性の高いものが多くあります。
通勤には、女性らしくコンパクトで実は大容量!というリュックを選びましょう。
電車・バス 通勤ママおすすめリュック
リュック×公共交通機関で通勤されているママが気にするポイントはこちらです。
☆手持ちができるもの☆
混雑した電車やバス内では、リュックを背負っていると他の方に当たって迷惑になることもあります。
リュックの持ち手部分が長めだと手持ちもでき安心ですね。
☆背面ファスナーがあるもの☆
混雑したバスや電車内では、防犯面も気になりますよね。
背面ファスナーがあれば、お財布を背中側に入れておくなどの対策ができますよ。
1.【D'colle】
Cindy Plus/シンディプラス/
Cecil Plus/セシルプラス
【ディーコレ】は、ママリュックに見えないシンプルなデザインが特徴のママリュックです。
シンプルながらも生地感やリュックの丸みのあるフォルムが女性らしい、常にディーコレランキングの上位にランクイン中のママに人気のリュックです。
「すべてのママを快適に」を実現するたくさんの機能を備えたママの最強アイテムです!
【ディーコレ】の2層式多機能ママリュックは〔シンディプラス〕キルティングタイプと〔セシルプラス〕シンプルタイプの2パターンあります。
書類と荷物が分けられる2層構造
A4ファイルや大量の本や書類を持っていると他の荷物が出しにくいと感じたことはありませんか?
2層式になっているので、お仕事の荷物とそれ以外の荷物を分けることが出来ます。
実際にA4サイズの書類等を入れた写真がこちらです。
※中仕切りを折り曲げた状態で撮影しています。
【カラーバリエーション】
▼〔シンディプラス〕
![]() ブラック |
![]() ネイビー |
![]() ピンク |
![]() チャコールグレー |
【商品DATA】 価格:¥14,800(税込) 重量:約720g(付属品除く) 素材:表地:ナイロン、裏地:ポリエステル、付属:合成皮革 サイズ:約H44cm×W29cm×D12cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
▼〔セシルプラス〕
![]() ブラック |
![]() ネイビー |
![]() グレー |
![]() チャコールグレー |
![]() |
【商品DATA】 価格:¥12,800(税込) 重量:約670g 素材:表地/ナイロン100% 裏地/ポリエステル100% サイズ:約H44cm×W29cm×D12cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
3.【Thea Thea】THREE MOM/スリーママ
ママに人気のマザーズバッグブランド【Thea Thea】から登場した、シンプルで大人っぽいママリュックです。
素材がキャンバス素材なので、ややカジュアルな雰囲気です。
リュックの持ち手部分は長さ調整ができ、手持ちや肩がけで持つこともできます。
もちろん、背面ファスナーポケットもあります。
【カラーバリエーション】
![]() グレー |
![]() ブラック |
【商品DATA】 価格:¥11,000(税込) 重量:約660g(付属品除く) 素材:キャンバス素材(撥水加工) サイズ:約H40cm×W25cm×D14cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
4.【Legato Largo】2WAYフェイクレザーショルダー付リュック
【Legato Largo】レガートラルゴのフェイクレザーショルダー付き2WAYリュックは、カジュアルな印象が強いリュックですが、リュックの形(シルエット)を簡単に変えられるので、カジュアルスタイルにもきれいめスタイルにも合うんですよ。
このリュックの特長はリュックとしてもショルダーバッグとしても使える2WAY仕様です。
その為、混雑した電車やバス内ではリュックタイプからショルダータイプに持ちかえることで他の方に迷惑を掛けることもなく、また防犯面でも安心できます。
【カラーバリエーション】
![]() キャメル |
【商品DATA】 価格:¥4,290(税込) 重量:約640g 素材:ポリウレタン ▲商品一覧表に戻る▲ |
自転車 通勤ママおすすめリュック
リュック×自転車で通勤されているママが気にするポイントはこちらです。
☆自転車後部のチャイルドシートに当たらないコンパクトなもの☆
厚みのあるリュックの場合、チャイルドシートのハンドル部分にリュックが乗っかってしまいます。
私の娘は「ママのリュック邪魔~!」と、すごく嫌がります。
コンパクトサイズのリュックなら乗っかる、ぶつかる事が軽減されます。
▲こちらのリュックは完売しました。
☆防犯面を考えリュック手持ち部分が長いもの☆
リュックを前カゴに入れる場合、そのまま入れてしまうとひったくられる確率があがります。
私はいつも、リュックの手持ち部分をハンドルバーに引っ掛けてから前カゴに入れるようにしています。
5.【Legato Largo】高密度ナイロン10ポケットリュック
雨の日も安心な撥水タイプ!自転車で通勤のママには撥水機能があると嬉しいですね。
小さく見えて、しっかりマチがあるので仕事の荷物もしっかり収納することができます。
さらに優秀な10ポケットできれいに荷物が収納できます。
【カラーバリエーション】
![]() |
![]() |
![]() |
【商品DATA】 価格:¥5,390(税込) 重量:約400g 素材:ナイロン(撥水加工) サイズ:約H38cm×W25cm×D16cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
6.【Thea Thea】SOLEIL
ママに人気の【ティアティア】のマザーズリュックです。
リュック本体はとても柔らかくなめらかな生地感で軽く背負い心地のよいリュックです。
同じデザインのミニリュックもあるので、休日には子供とリンクコーデを楽しむのもおすすめですよ。
【カラーバリエーション】
![]() |
【商品DATA】 価格:¥11,880(税込) 素材:ナイロン、ポリエステル サイズ:約H48cm×W35.5cm×D14cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
7.【Thea Thea】SOHO/ソーホー/ネイビー
こちらもママに人気のマザーズバッグブランド【Thea Thea】のマザーズリュックです。
高品質ナイロン(撥水加工)で作られている【TheaThea】ティアティア SOHO 2wayマザーズリュックサックは、とても高級感があります。

ネイビー
【TheaThea】ティアティア SOHO 2wayマザーズリュックサックの持ち手部分は約45cmと長く、手持ちも肩がけも簡単にできます。持ち手が長いので、自転車のハンドルに引っ掛けても簡単に前カゴに入れられますね。
また、リュックの表地裏地ともに撥水加工されているので雨の日でも安心して自転車に乗ることができます。
【カラーバリエーション】
![]() ネイビー |
【商品DATA】 価格:¥21,450(税込) 重量:約710g(付属品除く) 素材:表地/高品質ナイロン(撥水加工) 裏地/ポリエステル、テリレン(消臭効果、撥水加工) サイズ:約H40cm×W30cm×D14cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
8.【LITTA GLITTA】
Pixie B' Bag/ピクシーB'バッグ
【Litta Glitta】リッタグリッタは、育児生活のファッション性を大切にしたいママにむけて作られたイギリス生まれのお洒落なブランドです。
子供とのお出かけはもちろん、通勤スタイルでも美しくキマります。
育児がひと段落したあとでもずっと長く使えます。
【Litta Glitta】リッタグリッタのマザーズリュックの特長は、収納部が3層仕様。
マチを拡張調整できるミドルポケット部で、実用性とエレガントさを兼ね備えています。
【カラーバリエーション】
どのカラーにもおしゃぶりポーチ付きです。
![]() ミッドナイトブルー |
![]() ブラウン |
![]() ブラック |
【商品DATA】 価格:¥13,750(税込) 重量:約680g(付属品除く) 素材:ナイロン、ポリエステル サイズ:約H40cm×W32cm×D18cm ▲商品一覧表に戻る▲ |
車通勤ママおすすめリュック
車で通勤されているママが気にするポイントはこちらです。
☆装飾が派手じゃないもの☆
リュックに限りませんが、バッグ表面に金属の装飾が多くある場合、車の乗り降り時に車体にバッグが当たって傷付けてしまう可能性があるので注意が必要です。
☆トートバッグとして持てるもの☆
車を降りる時に、車内でリュックを背負って降りたりしていませんか?
広い駐車場では大丈夫ですが、狭い駐車場や隣に車が止まっている場合、リュックを背負ったままだと隣の車にリュックが当たって傷付けてしまうかもしれません。
車を降りるときは、リュックは背負わずに手に持って降りたほうが良さそうです。
9.【Thea Thea 】LUNA/ルナ
【ティアティア 】3WAYマザーズリュックは、リュック、トート、ショルダーの3通りの持ち方が可能なバッグです。さっと持ち方を変えることができるので、車通勤のときはトートで、子供と一緒の時や、仕事で持ち歩くときはリュックでと使い分けることが可能です。きれいで落ち着いたデザインは仕事バッグにピッタリです。
【カラーバリエーション】
![]() |
![]() |
![]() |
【商品DATA】 価格:¥13,200(税込) 重量:約620g 素材:ポリエステル、ナイロン ▲商品一覧表に戻る▲ |
10.【dad'cco】フォーエバー トートリュック
【ダディッコ dad’cco 】から新登場した3WAYフォーエバーマザーズリュックは、1~2泊の荷物が入りそうなくらい大容量なのに、500mlのペットボトルよりも軽い超軽量のマザーズバッグです。
とてもシンプルなデザインなので赤ちゃんを抱っこしながら車へ乗る時にバッグが車に当たってしまっても傷が付きにくいと思いますよ。
【カラーバリエーション】
各カラーに、おむつ替えシートがついています。
![]() ブルーベリー |
![]() シャンパンゴールド |
![]() ブラックオリーブ |
【商品DATA】 価格:¥14,520(税込) 重量:約490g(付属品除く) 素材:ナイロン、皮革(ベルト付け根)、ポリエステル ▲商品一覧表に戻る▲ |
まとめ
私は子どもが幼稚園(3年保育)に入園したのをきっかけに働くようになりました。
出産を機に、前の職場を辞めていたので約4年ぶりの社会復帰でした。
毎日通常保育+延長保育の長時間を幼稚園で過ごしている娘の成長は驚くほどに早いです。
一人っ子の娘にとって、年上の子、年下の子と触れ合うことで、できることもたくさん増え、お友達を思いやる気持ちも持てるようになりました。
娘からは「たまには早く迎えに来てほしい!」と言われますが、毎日元気に幼稚園へ通い思いっきり楽しんでいるようです。
小さな子どもを長時間預けること。
毎日子どもとの時間をたくさんとってあげられないこと。
など、不安や申し訳ない気持ちになるママもいると思います。
子どもの送り迎え、夜の寝かしつけやご飯の支度などの家事で毎日毎日本当に「母」は大変です。
でも、ママが仕事を頑張っている間、子どもも大きく成長しています。
ママが働くことは、悪いことではありません。
毎日笑顔で頑張りましょうね。
※サイト内の文章、画像などの著作物はmamaeに属します。無断転載を禁止します。