これからの寒い季節も、赤ちゃんとのお出かけにはリュックが必需品!ですよね。
寒いとインナーにアウターにと服は着こめますが、
常に冷たいのが「手」なんです。
お子様連れの時って、手袋をすると煩わしく感じるからと寒さを我慢していませんか?
しかも、冷たいママの手にびっくりしてしまう赤ちゃんもたくさんいると思います。
そんな悩みを解決?!
解決までいかなくても、このリュックで寒さを緩和できるかもしれませんよ。
世界初!「保温効果のあるリュック」
ルートート Thermore サーモア 2wayマザーズリュックが今、熱いんです!
目次
ルートート Air.CEOROO(エア・セオルー)シリーズ
<ルートート>
Fun Outing!「楽しいおでかけ」それがROOTOTEのコンセプト。
ルートートは日本生まれのトートバッグ専門ブランドです。
リュック&トートの2WAY仕様とシンプルなデザインが特徴の
CEOROO(セオルー)シリーズから秋冬素材の新作が登場しました!
撥水加工のされたセオルーAと、少し起毛したウール調のセオルーBがあります。
2タイプの背負って背中あったか♪
膝に乗せて腰回りあったか♪な
ルートート「Thermore(サーモア)」の2WAYママリュックです。
機能性に優れた「Thermore(サーモア)」素材
「Thermore 」サーモアって何?
サーモア®とは?
サーモア®とは高い保温性を保つ為にデザインされた高機能中綿です。
ソフトな質感で軽くて暖かく、最高の着心地を提供できるようデザインされています。
この「Thermore(サーモア)」がバッグに使用されるのは世界初なんです!
最近では、ジャケットなどのアウターにダウンの代替え品として使われ、
ソフトな質感でとっても軽くて暖かい高級中綿です。
低密度・低重量で多くの空気を含んで閉じ込めているので、
優れた保温効果があるのだそう。
サーモアのタグとフェルトタグ
サーモア素材の証とフェルトのタグが
シンプルなデザインに馴染んでいますよね!
さりげないワンポイントがリュックのオシャレ度をアップさせてくれます。
背面ファスナー
「Thermore(サーモア)」の機能が発揮されるのが、
このルートートの定番機能である「ルーポケット」なんです。
(ルーポケット・・・サイドにあるポケットがカンガルーのおなかの袋に
似ていることから、カンガルーのルーを取って名付けられました。)
寒い時に両サイドから手を入れると、
冷たくなった手を温められるハンドウォーマーになるんです!!
ポケットの中で仲良く手も繋げちゃいますよ~。
こちらは、リュックのメイン収納の前面で繋がっています。
左右どちらのファスナーからでも小物が取り出せるので、
サッと取り出したい財布などは、こちらに収納しておくと便利ですよね。
▼【背面ファスナー】のあるママリュックの特集はこちら▼
内側ポケット
内側のファスナーポケット付きのポケットです。
スマートフォンや鍵などの小物を収納するのに便利ですね。
軽量
中綿がふわふわで軽い印象が可愛い見た目ですね。
背負ってみると本当にバッグ自体が軽くて、ストレスが少なかったです。
見た目以上の収納力!(容量を検証します)
コンパクトに見えるけど、実際どのくらい入るの?
筆者の子ども(1歳11ヶ月)と紅葉狩りへのお出かけを想定して準備しました。
【子どもグッズ】 | 【ママグッズ】 |
オムツLサイズ5枚 | 長財布 |
おしりふき | スマートフォン |
着替え(上下各1枚)・帽子 | ハンドタオル・ティッシュ |
フェイスタオル | 化粧ポーチ |
オモチャ | ペットボトル1本 |
お食事セット+おやつ | |
マグ |
全部入れてみました!
上から見るとこんな感じです。
上部の巾着部分をマチと考えてしまえば、もう少し入りそうですよね。
子連れでお出かけ中によくあるシチュエーションといえば…
必要以上に(笑)動き回って「あついー!」と騒ぎ出す。
⇒上着を脱がせる。
これって荷物がさらに増えることになるので、ママにはストレス!
でも、そんな時も巾着仕様のこのリュックなら大丈夫そうですね。
▼フロント&サイドビューはこちら▼
生地にも中綿が入っているので、もこもこ感がでていますね。
長財布とハンドタオルは取り出しやすさを考えてルーポケットに入れています。
上から見ると・・・
背負ってみると、想像しているよりも意外とスッキリと見えました!
A4サイズに対応
一般的な雑誌を入れてみました。
縦横ともに余裕がありますね。
ペットボトルを入れてみます
見た目よりもマチがあるので、ペットボトルを横に倒して入れます。
2本は入る幅でした。
背負うと閉まるショルダーベルト
このリュックは一般的なリュックとは違い、
リュックの上部をショルダーベルトが通っているので、
このように、背負うとしっかり閉まる構造になっています。
荷物を入れる時にショルダーベルトが少し邪魔になるので
このように両サイドに引っ掛けておくとスムーズですよ!
ショルダーベルトが太くないと良いワケ
寒い季節になると、あったかインナ―を着てアウターも羽織る。
重ね着のせいで肩まわりが重苦しく感じませんか。
でも、セオルーならショルダーベルトががっちりし過ぎず、見た目がスマートですよ!
しかも、ショルダーの長さ調節も簡単にできるので体型も選びません。
ベビーカーにもかけられる
ショルダーベルトが太過ぎないから、
ベビーカーで移動中などはリュックを下ろして
そのままベビーカーのフックにかけることができて便利です。
※ベビーカーはMaclaren・Quest(マクラーレン・クエスト)です。
開口部は巾着でスピーディーに開閉!
メイン収納の開閉は便利な巾着仕様で、少々詰め込んでもキュッと絞ればOK。
巾着部分は約16cmありました。
ファスナーの開閉ではもたついてしまうママも
スピーディーにお子様の動きに対応できますね!
荷物を入れて巾着を閉めます
巾着を閉めるとこんな感じです。
荷物を入れて絞ると…
わずか2秒!で閉められました。
車の中などではトップボタンだけでもOK
車での移動中は、荷物が取り出しやすいことが優先になるので
巾着を使わずボタン一つで閉めておく方が楽だと思います。
しっかりとした強力なスナップボタンです。
お子様の月齢が上がってくると、バッグを勝手に開けられてしまうことがあります。
そんな時も大丈夫!
ボタンが外れにくい構造になっているので、ママは何かと安心ですよね。
2WAYで使える
セオルーの特徴の一つ、リュックとトートどちらでも使える2WAY仕様。
実際背負ってみても、大きすぎずバランスがとりやすいサイズだと思いました!
▲MODEL身長170cm▲
▼トート、リュックなど何通りにも使えるマザーズバッグの特集はこちら▼
【特集|2way、3way、5wayで持ち方色々!】トート、リュック、ショルダーなど何通りにも使えるマザーズバッグ|mamae(ママエ)
パパも使える
シンプルでコーディネイトの邪魔をせず、パパママ兼用で使えるリュックが今人気です。
▲パパMODEL 身長174cm▲
こちらはCEOROO-A(オリーブ)をパパに背負ってもらいました。
シックなカラーを選べば、パパリュックにもぴったりですよね!
▼【子育て中のパパにおすすめ!】ママと兼用できるリュックの特集はこちら▼
抱っこ紐(エルゴ)と一緒に使える
抱っこ紐も必需品!って月齢でも大丈夫ですよ。
▲ママMODEL 身長162cm▲
太いショルダーベルトのリュックだと、
抱っこ紐(エルゴ)の太い肩ストラップとケンカしてごわつくことがありますが、
そんな心配はありません!
ただ、荷物が重くなりすぎないようにご注意くださいね。
アウターがダウンジャケットだとそれほど気にならないかもしれませんが…
カラーバリエーション
素材別に2タイプあります。(裏地は同素材のポリエステルを使用)
《セオルーA》(強力な撥水加工あり)
(生地アップ)
※撥水加工が施されて、雨や雪の日・汚れも気にせず使えます!
《セオルーB》(少し起毛したウール調)※撥水加工なし
※起毛したウール素材で優しく柔らかい風合いが魅力的です!
(生地アップ)
▼【極限までシンプル、パパママ兼用OK!セオルー2WAYママリュック】の特集はこちら▼
まとめ
世界初のあったか素材を採用したリュック!
いかがでしたか?
見た目ではわからないサーモアのあったか機能を
ぜひ皆さんに体感してほしいです!!
子育て歴8年の筆者の率直な感想は、
「赤ちゃんを抱っこしている背中はリュックで暖める時代がきたのね!」
です。(笑)
実際、膝に乗せているだけでも暖かさを感じられたのは驚きです。
さらに、バッグのあったか素材で季節感も出せるし、
コーディネイトを選ばないので誰でもおしゃれにみせられますよ☆
※サイト内の文章、画像などの著作物はディーコレに属します。無断転載を禁止します。